朝 花を写真で撮りましたが
職場から夕方帰ってみるともうしおれてしまっていました
が......
よくみると
花の下に実らしいものが!!
おお
これはもう成功でおkということで^^b
これがどれだけ大きくなるか楽しみですね
それにしてもズッキーニの実のなり方って不思議ですね
どんな食べ物でも最初にそれを食べようと思った人って
勇気ありますね
山の中でこの植物を見つけて
はたして実を採って食べようとおもうのか?
まぁいかにも私を食べてって感じではありますが...^^;
普段の生活の中から大好きなパソコンや植物のことなどを書いています 最近ではyoutubeにも動画をアップしていますのでよかったらみてくださいませm(_ _)m https://www.youtube.com/user/xtoran1
庭のズッキーニ
裏庭のズッキーニは昨日の夕方つぼみでしたが
今朝みてみると.....
咲いていました^^b
大きな花ですね
蟻たちが来ていますが美味しい蜜でもあるのでしょうか?
少しの虫は受粉にかかせませんが
あまり多いときは心配です
下の方にもつぼみがでていますので
これからぞくぞくと花を咲かせ実をつけるのでしょうか?
楽しみですね♪
さて 仕事の準備をしましょうノノ
今朝みてみると.....
咲いていました^^b
大きな花ですね
蟻たちが来ていますが美味しい蜜でもあるのでしょうか?
少しの虫は受粉にかかせませんが
あまり多いときは心配です
下の方にもつぼみがでていますので
これからぞくぞくと花を咲かせ実をつけるのでしょうか?
楽しみですね♪
さて 仕事の準備をしましょうノノ
にわにわズッキーニ
仕事を終えて帰ったところ
裏庭のズッキーニに蕾ができていたようです
ズッキーニはかぼちゃの仲間だとか・・・
最初きゅうりか瓜の仲間かな?なんておもってい
たのですが
葉っぱはなんとなくかぼちゃテイストな感じですね
うまく花が咲いて実がなってくれるでしょうか?
今のところは発育順調といったところですb
裏庭のズッキーニに蕾ができていたようです
ズッキーニはかぼちゃの仲間だとか・・・
最初きゅうりか瓜の仲間かな?なんておもってい
たのですが
葉っぱはなんとなくかぼちゃテイストな感じですね
うまく花が咲いて実がなってくれるでしょうか?
今のところは発育順調といったところですb
縦に首を降る扇風機があったら....
最近ではエアコン使用で部屋の空気がよどみがち....
扇風機は直接体に風をあてれば涼しいが
首を縦にふる扇風機があれば部屋の空気を循環させることが
できるので経済的にもエコなんじゃないかと考えた(洗濯物も乾きやすいと思う)
簡単に3Dモデルをつくってみた^^
(もうあるかもしれませんね)
扇風機は直接体に風をあてれば涼しいが
首を縦にふる扇風機があれば部屋の空気を循環させることが
できるので経済的にもエコなんじゃないかと考えた(洗濯物も乾きやすいと思う)
簡単に3Dモデルをつくってみた^^
(もうあるかもしれませんね)
cgとスマホの動画をミックスしてみました
自作のキャラクターと裏庭の動画をミックス
してみました
まだキャラの動き(踊り?)が定まっていなかったため
アイドル風ダンスから途中ロボットダンスにしたりと
無茶な構成になっていますが^^;
まぁこれも素人のよいところ
おお そして動画プレーヤーはブロガーにも用意されているんですね
これはありがたいm(_ _)m
考えているのは日常のなかの非日常を映像にできればいいな
なんておもっていますがなかなか難しいですね
CPUをかえたいな
おはようございます
最近動画の編集をするようになりパソコンの性能が
もう少しアップしたいななんておもうようになりました
OS: Arch Linux x86_64
Hostname: localhost
Kernel Release: 4.5.4-1-ARCH
Uptime: 0:58
wm Compiz
DE: LXDE
Packages: 920
RAM: 860 MB / 5972 MB
Processor Type: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz
$EDITOR: None
Root: 17G / 283G (6%) (ext4)
性能はこんな感じで
古いパソコンではまぁまぁ使える感じにはなっていますが
(パソコンのコミュニティーにこのスペックでキャプチャをのせたところ”お前のパソコンはガラクタ(英語)”なんて言われてしまいました><)(まぁ確かにそうなんだけど...応戦として#をつけといてやりました^^)
エンコードや書き出しをする際RAMもCPUも天井に張り付きますので
こういった使い方をするのであればもっと高スペックのものに
かえたいなぁなんておもっています
この構成のままスペックアップするのであれば
あとはメモリ2G増設とクワッドコア搭載ができます
中古市場の価格も買いやすい値段にはなってきていますので
ここはおさえたいところですが.....
4コア8スレッドはいいんだろうなぁ
・з・)oO○(イイナァ)
最近動画の編集をするようになりパソコンの性能が
もう少しアップしたいななんておもうようになりました
OS: Arch Linux x86_64
Hostname: localhost
Kernel Release: 4.5.4-1-ARCH
Uptime: 0:58
wm Compiz
DE: LXDE
Packages: 920
RAM: 860 MB / 5972 MB
Processor Type: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz
$EDITOR: None
Root: 17G / 283G (6%) (ext4)
性能はこんな感じで
古いパソコンではまぁまぁ使える感じにはなっていますが
(パソコンのコミュニティーにこのスペックでキャプチャをのせたところ”お前のパソコンはガラクタ(英語)”なんて言われてしまいました><)(まぁ確かにそうなんだけど...応戦として#をつけといてやりました^^)
エンコードや書き出しをする際RAMもCPUも天井に張り付きますので
こういった使い方をするのであればもっと高スペックのものに
かえたいなぁなんておもっています
この構成のままスペックアップするのであれば
あとはメモリ2G増設とクワッドコア搭載ができます
中古市場の価格も買いやすい値段にはなってきていますので
ここはおさえたいところですが.....
4コア8スレッドはいいんだろうなぁ
・з・)oO○(イイナァ)
人である制約
おはようございます
今朝はモデリングソフトを使って人を作成しています
素人なりにだいぶ出来上がってきましたが大変むずかしいです
キャラクターが人の形になると作成のレベルがぐっと上がるような
気がします
形が想像で出来た見たこともないキャラクターならどんな動きを
しようがどんな形になろうが制約がなかったのですが
人となると関節が反対に曲がらなかったり体が潰れてはならなかったり
性別があったりかなりの制約をうけます><
人であることの制約....思いつきの言葉でしたが
なんだか重い題材になってしまいました(__|||)
が楽しく作っていきましょうb
それではみなさま良い一日をノノ
今朝はモデリングソフトを使って人を作成しています
素人なりにだいぶ出来上がってきましたが大変むずかしいです
キャラクターが人の形になると作成のレベルがぐっと上がるような
気がします
形が想像で出来た見たこともないキャラクターならどんな動きを
しようがどんな形になろうが制約がなかったのですが
人となると関節が反対に曲がらなかったり体が潰れてはならなかったり
性別があったりかなりの制約をうけます><
人であることの制約....思いつきの言葉でしたが
なんだか重い題材になってしまいました(__|||)
が楽しく作っていきましょうb
それではみなさま良い一日をノノ
登録:
投稿 (Atom)
久しぶりの更新です 備忘録 使っているarchlinuxにnvidiaのドライバを入れたところドライバがあっていなかったのかxが起動せずこれをアンインストールしたがその後xf86-video-nouveauが入っているにもかかわらずxが起動しなくなったのでarchwikiにて調...
-
スプライトの座標確認と ウインドウの端についたら反対側から出てくるようにしてみた #!/usr/bin/python # -*- coding: utf-8 -*- import pyglet from pyglet.window import mouse f...
-
前のブログでのアクセスが一番多かった記事です(文字のみ) またアップしてみました 記事が古いので現在の仕様とことなる場合があるかもしれません AUTHOR: xtoran TITLE: lubuntuファイルマネージャーを管理者権限でたちあげてみた ...
-
1〜6のキーが押されたときは魔法を発動 それ以外のキーが押されたらもう一度インプットを促す ようなものが出来たらいいなと思っていたのですが... 結局関数def jyumon()で処理をくくって elseの行で戻してやることにしました 数字のインプットには...