えくすとらんのブログ: ゲーム
ラベル ゲーム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ゲーム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

僕のゲーミングマウスに必要なのは...

タイトル通り 僕がマウスに求めるものです 今使っているのは
古いものですがmicrosoftのhabuという
ゲーミングマウスです このマウスはプログラムの入るマウスでサイドボタンの位置などもユーザーにおおじて2種類変えることもできる高性能な9ボタン有線マウスです
2007年製造ということでかなりネンキが入っていますが2020年現在今でも
愛用しています
普段使いではなんの問題もなく非常に快適なのですが長く使っていると
ある問題が出てきました
その問題は手の熱と湿気によってレーザーのセンサー(あるいはマウスとの接地面)に曇りが生じ位置がずれたり
誤動作してしまったりするというものです
使い方によるものでもありますが
僕はマウスパッドを使っていません(ですので机の板がマウスパッドです)
理由はマウスパッドを使った場合使ってある繊維によって微妙な位置ずれがおこることがあるということと高性能なマウスパッドになると上記と同じ曇り現象がおこるということ
です
ということでペンタブレットでゲーム操作してみましたが非常にやりずらかったです
で 考えてみたのですが ゲーム用のマウスは読み取り用レンズを使わないものがいいような気がします
マウスパッドを磁気センサーにして位置情報を読み取るようなもの(ペンタブレットのような)があっても面白いのではないかなどと思ってしまいました
(誰かつくって僕にください)






こ・・・こんにちは・・・

お・・おひさしぶ・・りです

しばらくブログを更新していませんでしたが

書き出そうと思うとなかなか億劫になってしまうものです

なにをしていたかというと...

特に何もしていません^^

新しいスマホゲームデビューを何個かいたしました

いまやってるのは

ALTOs(スノーボードのゲーム)

ブレイブリーデフォルト(フェアリーエフェクト)

などです

ALTOsは2Dながらキッカーのオーリーのタイミングや

ジャンプなどの浮遊感が実際の感覚に

似ているような気がして面白いです

作者の方はスノーボード好きなんでしょうねぇ^^

ブレーブリーデフォルトは

まだ始めたばかりですがわかりやすくやりこみ要素満載の

RPGだとおもいます MMOの王道的なジョブ構成で

ナイト

黒魔道士

白魔道師

シーフ

狩人

などがありPT組んで強い敵に立ち向かう系ゲームでしょうか?

えくすとらんはいつものようにヒーラー職(白魔道士)を選んで

プレイしています

そろそろソロプレイもきつくなってきた感もありますが

フィールドにいる人たちも多く

乱入などできる機能もあるようでストーリーを進めていけば

自然とお友達もできていくのではないかと思っています・・

ゲーム等もやっていますが趣味のpython勉強の方も

ぼちぼちやっています

paizaさんのほうで新しいpythonの勉強動画が無料アップ

されているようでわかりやすくてすごくためになります

感謝感謝^^

ギターの中古アンプも800円で買ってきたし...

やりたいことがありすぎる...

お金があったらワウペダルがほしいなぁ

ほしいものはパソコンの中に^^

見るのは自由だし...

それではまた・・・/






scratchですごろくをアップグレードしてみた

すこし要素を増やしてみました

すごろく 猫さんと魔法学校

計画どおりランダムバトルを実装してみました

今流行りのオートバトルですので見てるだけです

ゴールの要件もマジックレベルを1200までとアップさせました

うまくモンスターとバトルが続けばすぐゴールできると思います

レアアイテムをモンスターが落とすとかアイテムを集めて

売るとか買うとかできたらたのしいだろうなぁ

....

とりあえず...

修正 アルバイト時間 for scratch

作ったscrachのアプリを見ていたところ....

重大なミスを犯していることに気づきました....

アプリを見ていただいた方はお気づきになったかもしれませんが...

まともな経過時間が表示されない不具合


です

もうこうなるとなんのアプリなのかもわかりません

そこでコードを調べてみることに....

始業時間と終了時間の入力には問題がなさそうでしたので

経過時間の計算にミスがありそうということでよくみてみると

問題は秒数を時間に直す計算のところで60で割った答えを

単に四捨五入で計算していたため小数点以下が0.5以上になると

切り上がってしまうという不具合でした

これを解決するために小数点以下切り捨てしたい....

WIKIで調べてみると0.5以下にしたいのなら0.5引いたら?

と書いてあったので0.5を引いたものを四捨五入....

これで出てきた答えは切り捨ての整数になりました

まだまだつっこみどころ満載のアプリですがひとまず....これで





アルバイト時間 for scratch を作ってみた

以前 pythonで作ってみたアルバイトの経過時間を計算するプログラムを

スクラッチでも作ってみました

はずかしいかぎりでございますがですが

クラウドでアプリが公開できるのは楽しいですね

アルバイト時間 for scratch

いつものように中途半端なプログラムですが

なんとなく作ってみました

中の入れ子が変数であったりLISTであったりと途中の苦悩が

伺える内容となっています

すごろくの方も水面下で開発中...(こちらは未共有)

ランダムで発生するポイント会得のためのイベントを一つ作ってみています

スマホのゲームなんかでも最近はオートバトルがおおいので

ほとんど何もしない感じでポイントを会得できるシステムを構築中です

スクラッチ使いやすいなぁ

こういったブロックで作る環境は他の言語でもあるのかなぁ...








つくったすごろく工事中

scratchで作っているすごろくをちょっとづつ変えていこうと思っています



  • ありがちなイベント発生
  • ありがちな戦い
  • ありがちなポイント会得
イベント発生はサイコロ後”変数hosu"に応じランダムで発生にしたい
とりあえずは1~6の間でテストにしておこうかなぁ

とりあえず仮想キャンバスをつくって隠しておき
オンボタン飛ばしてスイッチオンで表に出してその上にキャラクターイメージを
おいておき新しい変数作って点数争奪戦....

まぁ要はゲームの中に違う要素のゲームを構築してみよう等ともくろんでいるのですが

とりあえずテスト。。

イベントcat_runを実行すると隠してある
キャンバスがおもてにでてきますがこれだと苦労して作ったねこさんが
ポイントに止まりながら目的地に動くシーンが目隠しされてしまうようですので
新しくイベントボタンを作成したほうがよいかなぁ

キャラクターはスクラッチのキャラをまた借りようかなぁ
ゴーストあたりが良さそう

ああ!ミニゲームはRPG風よりアクションゲーム風のほうが面白いかも....

...いつものいきあたりばったりで途中で終わるパターンか?^^



scratchですごろくつくってみた

このまえサイコロをつくることができたので

それをそのまま使ってすごろくゲームを作ってみました

すごろくゲーム(猫と魔法学校)

UIがかなり適当で非常にはずかしい感じですが

とりあえずスタートとゴールを設定してみました

スクラッチの猫さんと魔法使いをそのままつかいましたので

それに応じたストーリーを勝手に妄想してみました

魔法のある世界のお話....

ねこさんは魔法学校の生徒で魔道士先生に修行をしてくるように

言われました

魔道士先生は百戦錬磨の魔法使いで猫さんの魔法レベルをひと目で

見抜くことができます

さて 猫さんは無事に修行を終わらせられることができるでしょうか?

....なんてね^^

ハマったところはマスの進み方でランダムな数をもとに

目的地までの各ポイントに数秒ずつ

停止させたあとで目的地にとまるということでしたが

リストの登録とリストの削除を使うことで思っていた挙動になったかな

とおもっています(6マス目にワープの道を書いていますが今の所ワープしません)

リストは最初にx,yの座標をポイントごとに登録しておき通ったところを

上から消します その後はリストの長さ分の座標を上から回していくようにして

サイコロのあとポイントに直接飛んでしまうことをおさえました

とりあえず今の所これで完了ということにしていますが

マジックポイントの会得に歩数でイベント発生→戦闘→ポイント会得なんて感じに

したらもっと面白くなるかも...レベルもフィボナッチでレベルアップ...

アイテムでポイントアップなんかにしたら

....

もう普通にゲームっぽいものになるかもしれませんね...







scratchでさいころつくってみた

なんとなく....

それとなく....作ってみたくなった



SCRATCHでさいころ(音量注意)

さいころの目が歪んでいるのはご愛嬌^^;

なにかの占いやゲームに使えるかもしれません

さいころができたので...これをつかって簡単なすごろくゲームとか

作ることができるかもしれません

SCRATCHはイメージの扱いが簡単でいいなぁ

pythonにもあんなフレームワーク?があればいいのになぁ

2Dキャンバス専用で使い方はscratch.言語はpython3なんてできないかなぁ

まぁ SCRATCHで作ればいいことなんですが...

つぎはなにしてみようかなぁ...





蛇のゲームにはまっった件

ほぼ毎日のように遊んでいますが...

本当に楽しいゲームですね

ハンドルネームはそのまま(..)-xtoranとかを使っています

なれてくると結構横暴な手段でまわりの方たちにアタックします...スミマセン

が...まぁそんな横暴な手段に出たときは大概自爆してしまいます^^

遅かれ早かれ必ず死ぬゲームです

10年前くらいのマシーンとグラボを使っているもので...

大きな方が近づくとカクカクになってしまいます

ですのである程度まで大きくなると過疎地へ向かうようにしています

これはネタバレになるかもしれませんが...

どうも当たり判定は頭の一点のような気がしています

ですので過密地帯で細い道に大きな体で入っていってもカーソルの

矢印の頂点が通れば体はついてくるという感じかとおもいます

ただ技術的な面よりメンタルな部分や将棋やチェスにもにた

策略や先を読む力などが総合的に必要になってくるのかなとも思っています

あと気になっているのはbotの存在ですが

明らかにロボットっぽい動きをするものはわかりますが

どうもほかにもたくさんのbotがこの世界に紛れ込んでいるような気がしています

あくまで推測ではありますが...このボットたちは賢くなっているのではないか...

いわゆるAIが組み込まれて学習しどんどん強くなり自分たちの仲間(bot)を守る

われわれの行動パターンから喜怒哀楽を抽出し

それに応じた行動を選択しているのではないか

などと勝手な妄想を膨らませてしまっています

行動パターンは

ロボットは人間に危害を加えてはならない。また、その危険を看過することによって、人間に危害を及ぼしてはならない
 ロボットは人間にあたえられた命令に服従しなければならない。ただし、あたえられた命令が、第一条に反する場合は、この限りでない
ロボットは、前掲第一条および第二条に反するおそれのないかぎり、自己をまもらなければならない。
引用 われはロボットより

にあてはまるものなのでしょう...

技術者さまGMさまこれからも頑張ってくださいませ

いつも楽しいゲームをありがとうございます







マインクラフトぽいfreeminerをやってみた

パソコンでfreeminer

をやってみています

マインテストのmod入り版って感じです

最初から敵が出てきたりライフが減ったり

しますのでゲーム性があって楽しいですね


















勇者は大地に降りたった^^なんてね

まだ入ったことはありませんが

サーバーの選択があるのでどこかの知らないお友達と

遊ぶことができるのかもしれません

とりあえず家をつくろーっと




途中ですけど.......

プログラミング初心者がいきあたりばったりで

つくっているテキストRPGキッチンクエスト(仮)

をいちおう倉庫にいれました

作成途中ですので一番新しい日付が最新バージョンです

今後更新をするのかしないのかもわかりません....

分岐をするとプログラムが終了するなどの

不具合を放置したままです

とりあえずメインストーリーだけを

敵にあまり負けない(運が悪いと負けることもあるようです)

状態で進めています(何度かレベルアップすると敵を木っ端微塵に粉砕できるほどに強くなります^^;)

少しだけつついてみようかな....






abemaTVが真っ白.....

なぜだかわからなかったが...

原因は自分のパソコンの内部時計に狂いが

あったらしい

ntpインストール後

各種設定

systemd-timesyncd サービスで

内部時計をきっちり合わせたら

うまく表示するようになった

その他にも某フラッシュゲームサイトでも

時刻で弾かれていたが

合わせたあと表示させてみるとうまく

接続できるようになっていた

一応 メモメモ....



いきあたりばったりでプログラミング RPG風ノベルで章

シナリオ追加

を少しづつしています

もちろん物語はおろか文字すらろくにかいたことがありません^^;

まぁ すべて自己満足の世界です

歩数によって敵の強さをコントロールすることができるようになりましたが

歩数を戻すとシナリオが出てこないという不具合がでてきました

これはwhileが歩数の幅で2度同じメッセージを流さないようにしたため

発生していますがとりあえず放置しておきます

ゲームは敵の強さ.勇者の強さを調整していないかつ

ゲームオーバーのあとの処理も考えていない(敵に負けることは考えなかった)

ためシナリオを増やせば増やすほど"バトルはあるけど負けないのでノベル化"しています

まっまぁこれはこれで新しいジャンルになるかも...なんて都合の良い逃げ道

を用意していますが....

とりあえずシナリオは最後までいきたいなぁ....



#!/usr/bin/python
# -*- coding: utf-8 -*-

import random
import sys
from time import sleep

class Syokki:
    def __init__(self,name,num,val,hp,mindam,maxdam,gold):
        self.name = name
        self.num = num
        self.val = val
        self.hp = hp
        self.mindam = mindam
        self.maxdam = maxdam
        self.gold = gold

##################################################
#name=mobname num=mobnumber val=討伐経験値 
#hp=moblifepoint maxdam=mobmaxdamage mindam=mobmindamage #
#gold=会得ゴールド        name num val hp max min gold
##################################################
ryoutenabe = Syokki("両手ナベンナー",1,3,5,1,3,3)
denkinabe = Syokki("エレキプレードン",2,3,7,1,3,4)
furaipandai = Syokki("フライパンタロン",3,6,6,2,3,2)
furaipancyu = Syokki("フライパンダ",4,7,8,3,5,3)
furaipansyo = Syokki("フライパンツァー",5,12,11,2,5,10)
furaipanfuta = Syokki("フライトン",6,14,14,8,12,7)
nabefuta = Syokki("ナベトン",7,20,16,4,14,18)
katatenabedai =Syokki("片手ナベンナー",8,20,18,10,15,18)
katatenabecyu = Syokki("片手ナベンナー哀",9,25,24,8,16,1)
katatenabesyo = Syokki("片手ナベンナー喜",10,20,26,8,16,50)
donburicyu = Syokki("ドンブリャー青",11,30,22,10,13,15)
donburisyo = Syokki("ドンブリャー赤",12,30,22,11,14,16)
ball = Syokki("タマボール",13,200,200,1,200,200)
zaru = Syokki("サルザルモンキー",14,38,40,25,30,37)
saradai = Syokki("ソーサラ魔",15,36,50,30,35,30)
saracyu = Syokki("ソーサラ天",16,36,60,30,38,32)
sarasyo = Syokki("ソーサラ破",17,36,65,28,40,35)
houcyou = Syokki ("ホー蝶",18,40,47,40,45,32)
manaita = Syokki("マナボード",19,50,52,30,50,32)
hashietc = Syokki("スプーン",20,50,65,45,55,30)
syamoji = Syokki("シャモ人",21,120,200,100,150,30)
pira = Syokki("ピーラーヒーラー",22,150,300,100,300,100)
shinktarai = Syokki("シンクタライオン",23,180,400,300,500,100)
akikan = Syokki("秋カンナ",24,190,600,500,800,150)
pura = Syokki("プラゴミン",25,50,120,200,300,100)
mu = Syokki("エクストラン",0,2000,2000,1000,5000,5000000)

nameliststage1 = [ryoutenabe.name,denkinabe.name,furaipandai.name,
furaipancyu.name,furaipansyo.name,furaipanfuta.name,nabefuta.name,
katatenabedai.name,katatenabecyu.name,katatenabesyo.name,
donburicyu.name,donburisyo.name,
ball.name,zaru.name,saradai.name,saracyu.name,
sarasyo.name,houcyou.name,manaita.name,hashietc.name,
syamoji.name,pira.name,shinktarai.name,
akikan.name,pura.name,mu.name]

valliststage1= [ryoutenabe.val,denkinabe.val,furaipandai.val,
furaipancyu.val,furaipansyo.val,furaipanfuta.val,nabefuta.val,katatenabedai.val,
katatenabecyu.val,katatenabesyo.val,donburicyu.val,
donburisyo.val,ball.val,zaru.val,saradai.val,saracyu.val,
sarasyo.val,houcyou.val,manaita.val,hashietc.val,syamoji.val,pira.val,shinktarai.val,
akikan.val,pura.val,mu.val]

hpliststage1= [ryoutenabe.hp,denkinabe.hp,furaipandai.hp,
furaipancyu.hp,furaipansyo.hp,furaipanfuta.hp,nabefuta.hp,katatenabedai.hp,
katatenabecyu.hp,katatenabesyo.hp,donburicyu.hp,donburisyo.hp,
ball.hp,zaru.hp,saradai.hp,saracyu.hp,
sarasyo.hp,houcyou.hp,manaita.hp,hashietc.hp,syamoji.hp,pira.hp,shinktarai.hp,
akikan.hp,pura.hp,mu.hp]

maxdamstage1= [ryoutenabe.maxdam,denkinabe.maxdam,furaipandai.maxdam,
furaipancyu.maxdam,furaipansyo.maxdam,furaipanfuta.maxdam,
nabefuta.maxdam,katatenabedai.maxdam,katatenabecyu.maxdam,
katatenabesyo.maxdam,donburicyu.maxdam,donburisyo.maxdam,ball.hp,
zaru.maxdam,saradai.maxdam,saracyu.maxdam,sarasyo.maxdam,houcyou.maxdam,
manaita.maxdam,hashietc.maxdam,syamoji.maxdam,pira.maxdam,shinktarai.maxdam,
akikan.maxdam,pura.maxdam,mu.maxdam]

mindamstage1= [ryoutenabe.mindam,denkinabe.mindam,furaipandai.mindam,
furaipancyu.mindam,furaipansyo.mindam,furaipanfuta.mindam,
nabefuta.mindam,katatenabedai.mindam,katatenabecyu.mindam,
katatenabesyo.mindam,donburicyu.mindam,donburisyo.mindam,ball.mindam,
zaru.mindam,saradai.mindam,saracyu.mindam,sarasyo.mindam,houcyou.mindam,
manaita.mindam,hashietc.mindam,syamoji.mindam,pira.mindam,shinktarai.mindam,
akikan.mindam,pura.mindam,mu.mindam]

goldstage1= [ryoutenabe.gold,denkinabe.gold,furaipandai.gold,
furaipancyu.gold,furaipansyo.gold,furaipanfuta.gold,nabefuta.gold,katatenabedai.gold,
katatenabecyu.gold,katatenabesyo.gold,donburicyu.gold,donburisyo.gold,
ball.hp,zaru.gold,saradai.gold,saracyu.gold,sarasyo.gold,houcyou.gold,manaita.gold,
hashietc.gold,syamoji.gold,pira.gold,shinktarai.gold,akikan.gold,pura.gold,mu.gold]

print("瞼の裏に届く柔らかな光とわずかな草の香りで少しずつ覚醒してゆく"
"気だるさを感じながら""ああそろそろ時間か...と体をおこした")
#sleep(1)
print("・・・・・")
#sleep(1)
for i in range(3):
    print("えええ.....まわりを見渡すとそこはただ広い平原だった........")
    #sleep(1)

print(" ")
print(" ")
print("勇者の名前を入れてください")
yusya_name = input()
print(" ")
#sleep(1)
print("私の名前は "+ yusya_name+ " 。")
#sleep(1)
print("半日ほどパニックっていたがようやく落ち着いてきた”なぜ?”は"
"考えないことにした....."
"この状況は非現実的であるがうけいれなければならまい。"
"とにかく今やらなければならないこと...できることは人や町を探すことであろう。"
".....しかしまわりの状況がわからないのは不安である....")
#sleep(2)
print("....しばらく歩く事にしよう")
for i in range(3):
    print(" ")
#sleep(3)
print("******************************")
print("******キッチンクエスト(仮)******     by xtoran")
print("******************************")
for i in range(3):
    print(" ")
#sleep(2)
print(yusya_name+ "のステータスを抽選中............")
#sleep(2)
class yusya_fastste:

    def __init__(self,num,val,hp,gold,mindam,maxdam):

        self.num = num
        self.val = val
        self.hp = hp
        self.gold = gold
        self.mindam = mindam
        self.maxdam = maxdam

yusya1 = yusya_fastste(1,0,5,200,1,20)
yusya2 = yusya_fastste(2,0,6,180,1,18)
yusya3 = yusya_fastste(3,0,7,150,1,16)
yusya4 = yusya_fastste(4,0,8,80,1,14)
yusya5 = yusya_fastste(5,0,9,70,1,12)
yusya6 = yusya_fastste(6,0,10,60,1,10)
yusya7 = yusya_fastste(7,0,11,50,1,8)
yusya8 =yusya_fastste(8,0,12,40,1,6)
yusya9 =yusya_fastste(9,0,13,30,1,8)
yusya10 = yusya_fastste(10,0,14,20,1,22)

yusya_hplist = [yusya1.hp,yusya2.hp,yusya3.hp,yusya4.hp,yusya5.hp,
yusya6.hp,yusya7.hp,yusya8.hp,yusya9.hp,yusya10.hp]

yusya_goldlist = [yusya1.gold,yusya2.gold,yusya3.gold,yusya4.gold,
yusya5.gold,yusya6.gold,yusya7.gold,yusya8.gold,yusya9.gold,yusya10.gold]

yusya_maxdamlist = [yusya1.maxdam,yusya2.maxdam,yusya3.maxdam,yusya4.maxdam,
yusya5.maxdam,yusya6.maxdam,yusya7.maxdam,yusya8.maxdam,
yusya9.maxdam,yusya10.maxdam]

yusya_mindamlist = [yusya1.mindam,yusya2.mindam,yusya3.mindam,yusya4.mindam,
yusya5.mindam,yusya6.mindam,yusya7.mindam,yusya8.mindam,
yusya9.mindam,yusya10.mindam]

nameval = len(yusya_name)
for i in range(nameval):
    steval = random.randint(1,10)

my_hp = yusya_hplist[steval-1]
my_gold = yusya_goldlist[steval-1]
my_mindam = yusya_mindamlist[steval-1]
my_maxdam = yusya_maxdamlist[steval-1]
my_lv = 1
my_val =0

print(" ")
print(yusya_name+"のステータスは")
sleep(1)
print(" ")
print("***********************************")
print("(LV):"+str(my_lv)+ "(経験値):"+str(my_val)+ " "+
"(HP):" + str(my_hp) + " "+ "(gold):"+ str(my_gold) +" "+  "(mindam):"
+str(my_mindam)+" "+  "(maxdam):"+ str(my_maxdam)+"になりました。")
print(" ")

saikorolist = ["足が痛い","歌をうたってみた","道草を食べた..すぐにはきだした。",
"何も考えられないので空をみあげた。","川をみつけた","石をなげてみた","険しい山だ",
"屈伸運動をした","傾いた像がある","火をおこしたい","花のようなものが咲いている",
"コンビニないかな...","遠くでガンッとゆう音がした","大木がある","苦笑してみた",
"なにか獣臭い","遠くで何かが光った","大声を出してみた","ちかくでガサガサ音がする",
"ちょっと寒い","背中がかゆい","知らない間に足のツメが剥がれている",
"ガスの元栓占めたかなぁ","涙がでてきた",]
#print(len(saikorolist))
def three():
    global story
    while yusya_hosu > 130 and yusya_hosu < 140 and story == 2:
        story = story+ 1
        print(story)
        #sleep(1)
        print("フゥフゥあぶないあぶない....やっと宿についたか?...."
        "(バタン)魔物をよせつけないためか魔法陣らしきものが描かれた"
        "ドアを締めるとフロントにカンナが立っていた")
        print("フフフと少し意地悪な笑みを浮かべ、いらっしゃいませ^^というと"
        "ストラップのついた鍵を指でくるくると回した")
        print("知り合いに出会ったような気がした勇者は少しだけうれしかった")
        print("この宿屋は結界によって守られていますので安心しておやすみください")
        print("カンナはそうゆうと部屋の鍵を勇者に渡した")
        print("部屋の窓から見える山の頂上に私達の城があります")
sleep(1)
def two():
    global story
    while yusya_hosu > 70 and yusya_hosu < 80 and story == 1:
        story = story+ 1
#        print(story)
        sleep(1)
        print("街だ!...小高い丘を登りきると一気に視界がひらけた")
        sleep(1)
        print("ああ....やっとついた〜")
        sleep(1)
        print("........")
        sleep(1)
        print("おつかれさまです 早速休んでいただきたいのですが")
        print("ここから宿までの町の敵は少し手強そうです")
        print("勝てないようなら草原で野宿するのも賢い選択"
        "かもしれません,本当なら私もいっしょに戦いたいのですが")
        print("なぜだか私は魔物に近づくことができないのです")
        print("先にいって宿屋の準備をしておきますので,お気をつけておこしください")
        print("カンナはそういって宿屋の場所をわかりやすく記した地図を勇者に渡した")
        print("よしあそこだな...丘から見える宿屋を確認しまた歩き出した")
sleep(1)
def one():
    global story
    while yusya_hosu > 20 and yusya_hosu < 30 and story == 0:
        story = story+ 1
#        print(story)
        sleep(1)
        print(".....少し お休みになってはどうですか?....")
        sleep(1)
        print("ん だれだ?")
        sleep(1)
        print("まわりを見渡すと自分が今通ってきたばかりの場所に")
        sleep(1)
        print("真っ黒な服を着た少女が立っていた")
        sleep(1)
        print("あれ...さっきまで.....そうおもったがなにより人と出会えたことがうれしい")
        sleep(1)
        print("こんにちは...焦りをさとられないよう 紳士的にあいさつをかわすことにした")
        sleep(1)
        print("こんにちは...少女は少し照れながらあいさつをかわした")
        sleep(1)
        print("しばらく沈黙が続いたあとオウム返しのように")
        sleep(1)
        print("この辺に少し落ち着ける場所はないですか?と口をひらいた")
        sleep(1)
        print("少女は私がこの世界のことを何も知らないことをみすかしているかのように")
        sleep(1)
        print("少し説明的な口調で喋り初めた")
        sleep(1)
        print("さて...いきなりですがあなたはこの世界で勇者となってふえつづける食器MOB")
        print("と戦っていただきます")
        sleep(1)
        print("なぜ?")
        sleep(1)
        print("なぜ?...と考えましたね...")
        sleep(1)
        print("うっ見透かされているどころではない...これはまずいな...")
        sleep(2)
        print(" ")
        print("その昔,ここキッチン王国は国王シンクタライオンの強大な"
        "魔力に守られ平和な国でした。")
        sleep(1)
        print("しかしそこへ突然プラゴミンという悪魔がやってきて")
        print("国王シンクタライオンに傀儡魔法をかけたのです")
        print("傀儡化した国王はその強大な魔力によって魔族のモンスターを召喚"
        "し続けているようです")
        sleep(1)
        print("あ....はぁ...")
        sleep(1)
        print("私は国王側近の秋カンナ..")
        print("プラゴミンがやってきた時,私はちょうどこの国にいなかったのです")
        print("母国へ帰った時あまりの国の腐敗の様に驚き絶望した私は禁忌である")
        print("召喚魔法に身体を捧げ勇者..つまりあなたを召喚したのです")
        sleep(1)
        print("ひとまずここから50ほど歩いたところに町があるのでそこへ向かって下さい")
        print("そこでまたあいましょう")
        sleep(1)
        print("そうゆうと煙とともに消えてしまった...")
        sleep(1)
        print("ああ...消えちゃうんだ まぁ驚かない.... この世界はそんなもの..と")
        print("考えることにした。")
        sleep(1)
        print("少し疲れた..はやく町にたどり着いて休むことにしよう...")
        eventlot()

#print(one.story)
def fib(n):
    result = []
    a, b = 0, 1
    while b < n:
        result.append(b)
        a, b = b, a+b
    return result
lvtable = (fib(999999900000000))
del lvtable[0:5]
#print(len(lvtable))
table = lvtable[my_lv]

def fight():
#print(choiceno1)
    global hp
    global zanhp
    global hit
    global my_hp
    global now_myhp
    global val
    global my_val
    global table
    global my_lv
    global my_gold
    global now_gold
    global my_mindam
    global my_maxdam
    val = valliststage1[choiceno1]
    now_myhp = int(my_hp)
    hp = hpliststage1[choiceno1]
    now_gold = goldstage1[choiceno1]
    while int(hp) or now_myhp> 0:
        hit = random.randint(my_mindam,my_maxdam)
        print(str(yusya_name)+ "の攻撃")
        #sleep(1)
        hp -= int(hit)
        print(choicemob1+"に"+str(hit) + "のダメージをあたえた")
        #sleep(1)
        if int(hp)<= 0:
            my_val = my_val + val
            my_gold = int(my_gold)+ int(now_gold)
            #print(str(val)+"の経験値"+ " "+ str(now_gold)+ "のゴールドを手に入れた")
            break
        print(choicemob1+"の残りHPは"+ str(hp))
        #sleep(1)
        print(str(choicemob1)+"の攻撃")
        #print(mobmin,mobmax)
        mobhit = random.randint(mobmin,mobmax)
        #sleep(1)
        print(str(yusya_name)+ "は"+ str(mobhit)+ "のダメージを受けた")
        now_myhp-= int(mobhit)
        if now_myhp <=0:
            print("あなたは死んだ sayonara")
            #sleep(3)
            sys.exit(0)
        print("あなたのHPは"+ str(now_myhp))
    #sleep(1)
    print(choicemob1+"に勝利した")
    print(str(val)+"の経験値"+ " "+ str(now_gold)+ "のゴールドを手に入れた")
    print("経験値:"+ str(my_val)+ "ゴールド:"+ str(my_gold))
    if my_val > int(table):
        my_lv = my_lv + 1
        print("LVアップだ"," LV",str(my_lv))
        table = lvtable[my_lv]
        #print(table)
        my_hp = int(my_hp)+ (round(int(my_hp)/2))+ int(my_lv)
        my_mindam = int(my_mindam)+(round(my_mindam/2))+int(my_mindam)
        my_maxdam= int(my_maxdam)+(round(my_maxdam/2))+int(my_maxdam)
        print("(LV):"+str(my_lv)+ "(HP):" + str(my_hp) + " "+ "(gold):"
        + str(my_gold) +" "+  "(mindam):"
        + str(my_mindam)+" "+  "(maxdam):"+ str(my_maxdam)+"になりました。")
    sugoroku()

def eventlot():
    global evelot
    for i in range(saikoro):
        evelot = random.randint(1,1000)
    if evelot <= 400 and yusya_hosu <= 70:
        global choicemob1
        global fight_choice
        global hp
        global choiceno1
        global mobmin
        global mobmax
        choiceno1 = random.randint(0,4)
        choicemob1 = nameliststage1[int(choiceno1)]
        mobmin = mindamstage1[int(choiceno1)]
        mobmax = maxdamstage1[int(choiceno1)]
        hp = hpliststage1[int(choiceno1)]
        print(choicemob1+"があらわれた")
        fight_choice = input("たたかいますか?  y or n:")
        if fight_choice == "y":
            fight()
    elif evelot <= 400 and yusya_hosu >= 70 and yusya_hosu <= 120:
        choiceno1 = random.randint(5,10)
        choicemob1 = nameliststage1[int(choiceno1)]
        mobmin = mindamstage1[int(choiceno1)]
        mobmax = maxdamstage1[int(choiceno1)]
        hp = hpliststage1[int(choiceno1)]
        print(choicemob1+"があらわれた")
        fight_choice = input("たたかいますか?  y or n:")
        if fight_choice == "y":
            fight()
    elif evelot <= 500 and yusya_hosu >= 120 and yusya_hosu <= 300:
        choiceno1 = random.randint(11,17)
        choicemob1 = nameliststage1[int(choiceno1)]
        mobmin = mindamstage1[int(choiceno1)]
        mobmax = maxdamstage1[int(choiceno1)]
        hp = hpliststage1[int(choiceno1)]
        print(choicemob1+"があらわれた")
        fight_choice = input("たたかいますか?  y or n:")
        if fight_choice == "y":
            fight()
    else:
        print(random.choice(saikorolist))
        sugoroku()
def starthosu():
        sugoroku()
story = 0
def sugoroku():
    print("サイコロを振りますか?")
    sai = input("y or n :")
    if sai == "y":
        global saikoro
        global yusya_hosu
        global story
        saikoro = random.randint(1,6)
        yusya_hosu = yusya_hosu+int(saikoro)
        print("サイコロの目は"+ str(saikoro)+ "です")
        #sleep(1)
        print("歩数は"+str(yusya_hosu) +"です")
        one()
        two()
        three()
        eventlot()
    elif sai == "n":
        startchoice()
    else:
        print("y or nだよ")
        sugoroku()
def startchoice():
    my_hp = yusya_hplist[steval-1]
    my_gold = yusya_goldlist[steval-1]
    my_mindam = yusya_mindamlist[steval-1]
    my_maxdam = yusya_maxdamlist[steval-1]
    my_lv = 1
    my_val =0
    global yusya_hosu
    print("なにをしますか?")
    print(" ")
    print("1:ゲームを始める 2:歩数を決める")
    print(" ")
    start_sentaku = input(":")
    if start_sentaku == "1":
        print("ゲームを初めます")
        yusya_hosu = 0
        sugoroku()
    elif start_sentaku == "2":
        yusya_hosu = int(input("歩数を入れてください:"))+0
        starthosu()
    else:
        print("no")
        startchoice()

startchoice()



input()

中途半端ですが少し進んだので

一応アップしてみました


















いきあたりばったりでプログラミング 敵が強くなったで章

しめしめ ウシシ 上手くいったかな?

stageごとのlistをやめて一つにまとめそこからデータを引っ張って

来ることにしてみました

とりあえずおもったようにうまく機能しているようです

ひとまず20歩にイベント70歩にイベント

70歩から敵のランクを1あげてみました

ストーリー考えていますが日本語難しいです(日本人ですよ^^;)

あとは..."歩数を戻す"と"セーブ機能"があればいいのになぁ

言いたいけど言えない...敵の画像や音....うむ...

これはまだまだ先の話だ

どんどん長くなるプログラム....m(_ _)m





#!/usr/bin/python
# -*- coding: utf-8 -*-

import random
import sys
from time import sleep

class Syokki:
    def __init__(self,name,num,val,hp,mindam,maxdam,gold):
        self.name = name
        self.num = num
        self.val = val
        self.hp = hp
        self.mindam = mindam
        self.maxdam = maxdam
        self.gold = gold

##################################################
#name=mobname num=mobnumber val=討伐経験値 
#hp=moblifepoint maxdam=mobmaxdamage mindam=mobmindamage #
#gold=会得ゴールド        name num val hp max min gold
##################################################
ryoutenabe = Syokki("両手ナベンナー",1,3,5,1,3,3)
denkinabe = Syokki("エレキプレードン",2,3,7,1,3,4)
furaipandai = Syokki("フライパンタロン",3,6,6,2,3,2)
furaipancyu = Syokki("フライパンダ",4,7,8,3,5,3)
furaipansyo = Syokki("フライパンツァー",5,12,11,2,5,10)
furaipanfuta = Syokki("フライトン",6,14,14,8,12,7)
nabefuta = Syokki("ナベトン",7,20,16,4,14,18)
katatenabedai =Syokki("片手ナベンナー",8,20,18,10,15,18)
katatenabecyu = Syokki("片手ナベンナー哀",9,25,24,8,16,1)
katatenabesyo = Syokki("片手ナベンナー喜",10,20,26,8,16,50)
donburicyu = Syokki("ドンブリャー青",11,30,22,10,13,15)
donburisyo = Syokki("ドンブリャー赤",12,30,22,11,14,16)
ball = Syokki("タマボール",13,200,200,1,200,200)
zaru = Syokki("サルザルモンキー",14,38,40,25,30,37)
saradai = Syokki("ソーサラ魔",15,36,50,30,35,30)
saracyu = Syokki("ソーサラ天",16,36,60,30,38,32)
sarasyo = Syokki("ソーサラ破",17,36,65,28,40,35)
houcyou = Syokki ("ホー蝶",18,40,47,40,45,32)
manaita = Syokki("マナボード",19,50,52,30,50,32)
hashietc = Syokki("スプーン",20,50,65,45,55,30)
syamoji = Syokki("シャモ人",21,120,200,100,150,30)
pira = Syokki("ピーラーヒーラー",22,150,300,100,300,100)
shinktarai = Syokki("シンクタライオン",23,180,400,300,500,100)
akikan = Syokki("秋カンナ",24,190,600,500,800,150)
pura = Syokki("プラゴミン",25,50,120,200,300,100)
mu = Syokki("エクストラン",0,2000,2000,1000,5000,5000000)

nameliststage1 = [ryoutenabe.name,denkinabe.name,furaipandai.name,
furaipancyu.name,furaipansyo.name,furaipanfuta.name,nabefuta.name,
katatenabedai.name,katatenabecyu.name,katatenabesyo.name,
donburicyu.name,donburisyo.name,
ball.name,zaru.name,saradai.name,saracyu.name,
sarasyo.name,houcyou.name,manaita.name,hashietc.name,
syamoji.name,pira.name,shinktarai.name,
akikan.name,pura.name,mu.name]

valliststage1= [ryoutenabe.val,denkinabe.val,furaipandai.val,
furaipancyu.val,furaipansyo.val,furaipanfuta.val,nabefuta.val,katatenabedai.val,
katatenabecyu.val,katatenabesyo.val,donburicyu.val,
donburisyo.val,ball.val,zaru.val,saradai.val,saracyu.val,
sarasyo.val,houcyou.val,manaita.val,hashietc.val,syamoji.val,pira.val,shinktarai.val,
akikan.val,pura.val,mu.val]

hpliststage1= [ryoutenabe.hp,denkinabe.hp,furaipandai.hp,
furaipancyu.hp,furaipansyo.hp,furaipanfuta.hp,nabefuta.hp,katatenabedai.hp,
katatenabecyu.hp,katatenabesyo.hp,donburicyu.hp,donburisyo.hp,
ball.hp,zaru.hp,saradai.hp,saracyu.hp,
sarasyo.hp,houcyou.hp,manaita.hp,hashietc.hp,syamoji.hp,pira.hp,shinktarai.hp,
akikan.hp,pura.hp,mu.hp]

maxdamstage1= [ryoutenabe.maxdam,denkinabe.maxdam,furaipandai.maxdam,
furaipancyu.maxdam,furaipansyo.maxdam,furaipanfuta.maxdam,
nabefuta.maxdam,katatenabedai.maxdam,katatenabecyu.maxdam,
katatenabesyo.maxdam,donburicyu.maxdam,donburisyo.maxdam,ball.hp,
zaru.maxdam,saradai.maxdam,saracyu.maxdam,sarasyo.maxdam,houcyou.maxdam,
manaita.maxdam,hashietc.maxdam,syamoji.maxdam,pira.maxdam,shinktarai.maxdam,
akikan.maxdam,pura.maxdam,mu.maxdam]

mindamstage1= [ryoutenabe.mindam,denkinabe.mindam,furaipandai.mindam,
furaipancyu.mindam,furaipansyo.mindam,furaipanfuta.mindam,
nabefuta.mindam,katatenabedai.mindam,katatenabecyu.mindam,
katatenabesyo.mindam,donburicyu.mindam,donburisyo.mindam,ball.mindam,
zaru.mindam,saradai.mindam,saracyu.mindam,sarasyo.mindam,houcyou.mindam,
manaita.mindam,hashietc.mindam,syamoji.mindam,pira.mindam,shinktarai.mindam,
akikan.mindam,pura.mindam,mu.mindam]

goldstage1= [ryoutenabe.gold,denkinabe.gold,furaipandai.gold,
furaipancyu.gold,furaipansyo.gold,furaipanfuta.gold,nabefuta.gold,katatenabedai.gold,
katatenabecyu.gold,katatenabesyo.gold,donburicyu.gold,donburisyo.gold,
ball.hp,zaru.gold,saradai.gold,saracyu.gold,sarasyo.gold,houcyou.gold,manaita.gold,
hashietc.gold,syamoji.gold,pira.gold,shinktarai.gold,akikan.gold,pura.gold,mu.gold]

print("瞼の裏に届く柔らかな光とわずかな草の香りで少しずつ覚醒してゆく"
"気だるさを感じながら""ああそろそろ時間か...と体をおこした")
#sleep(1)
print("・・・・・")
#sleep(1)
for i in range(3):
    print("えええ.....まわりを見渡すとそこはただ広い平原だった........")
    #sleep(1)

print(" ")
print(" ")
print("勇者の名前を入れてください")
yusya_name = input()
print(" ")
#sleep(1)
print("私の名前は "+ yusya_name+ " 。")
#sleep(1)
print("半日ほどパニックっていたがようやく落ち着いてきた”なぜ?”は"
"考えないことにした....."
"この状況は非現実的であるがうけいれなければならまい。"
"とにかく今やらなければならないこと...できることは人や町を探すことであろう。"
".....しかしまわりの状況がわからないのは不安である....")
#sleep(2)
print("....しばらく歩く事にしよう")
for i in range(3):
    print(" ")
#sleep(3)
print("******************************")
print("******キッチンクエスト(仮)******     by xtoran")
print("******************************")
for i in range(3):
    print(" ")
#sleep(2)
print(yusya_name+ "のステータスを抽選中............")
#sleep(2)
class yusya_fastste:

    def __init__(self,num,val,hp,gold,mindam,maxdam):

        self.num = num
        self.val = val
        self.hp = hp
        self.gold = gold
        self.mindam = mindam
        self.maxdam = maxdam

yusya1 = yusya_fastste(1,0,5,200,1,20)
yusya2 = yusya_fastste(2,0,6,180,1,18)
yusya3 = yusya_fastste(3,0,7,150,1,16)
yusya4 = yusya_fastste(4,0,8,80,1,14)
yusya5 = yusya_fastste(5,0,9,70,1,12)
yusya6 = yusya_fastste(6,0,10,60,1,10)
yusya7 = yusya_fastste(7,0,11,50,1,8)
yusya8 =yusya_fastste(8,0,12,40,1,6)
yusya9 =yusya_fastste(9,0,13,30,1,8)
yusya10 = yusya_fastste(10,0,14,20,1,22)

yusya_hplist = [yusya1.hp,yusya2.hp,yusya3.hp,yusya4.hp,yusya5.hp,
yusya6.hp,yusya7.hp,yusya8.hp,yusya9.hp,yusya10.hp]

yusya_goldlist = [yusya1.gold,yusya2.gold,yusya3.gold,yusya4.gold,
yusya5.gold,yusya6.gold,yusya7.gold,yusya8.gold,yusya9.gold,yusya10.gold]

yusya_maxdamlist = [yusya1.maxdam,yusya2.maxdam,yusya3.maxdam,yusya4.maxdam,
yusya5.maxdam,yusya6.maxdam,yusya7.maxdam,yusya8.maxdam,
yusya9.maxdam,yusya10.maxdam]

yusya_mindamlist = [yusya1.mindam,yusya2.mindam,yusya3.mindam,yusya4.mindam,
yusya5.mindam,yusya6.mindam,yusya7.mindam,yusya8.mindam,
yusya9.mindam,yusya10.mindam]

nameval = len(yusya_name)
for i in range(nameval):
    steval = random.randint(1,10)

my_hp = yusya_hplist[steval-1]
my_gold = yusya_goldlist[steval-1]
my_mindam = yusya_mindamlist[steval-1]
my_maxdam = yusya_maxdamlist[steval-1]
my_lv = 1
my_val =0

print(" ")
print(yusya_name+"のステータスは")
sleep(1)
print(" ")
print("***********************************")
print("(LV):"+str(my_lv)+ "(経験値):"+str(my_val)+ " "+
"(HP):" + str(my_hp) + " "+ "(gold):"+ str(my_gold) +" "+  "(mindam):"
+str(my_mindam)+" "+  "(maxdam):"+ str(my_maxdam)+"になりました。")
print(" ")

saikorolist = ["足が痛い","歌をうたってみた","道草を食べた..すぐにはきだした。",
"何も考えられないので空をみあげた。","川をみつけた","石をなげてみた","険しい山だ",
"屈伸運動をした","傾いた像がある","火をおこしたい","花のようなものが咲いている",
"コンビニないかな...","遠くでガンッとゆう音がした","大木がある","苦笑してみた",
"なにか獣臭い","遠くで何かが光った","大声を出してみた","ちかくでガサガサ音がする",
"ちょっと寒い","背中がかゆい","知らない間に足のツメが剥がれている",
"ガスの元栓占めたかなぁ","涙がでてきた",]
#print(len(saikorolist))
def two():
    global story
    while yusya_hosu > 70 and yusya_hosu < 80 and story == 1:
        story = story+ 1
#        print(story)
        sleep(1)
        print("街だ!...小高い丘を登りきると一気に視界がひらけた")
        print("ああ....やっとついた〜")
        print("........")
        print("おつかれさまです 早速休んでいただきたいのですが"
        "町の敵は少し手強そうです 勝てないようなら草原で野宿するのも賢い選択"
        "かもしれません")
sleep(1)
def one():
    global story
    while yusya_hosu > 20 and yusya_hosu < 30 and story == 0:
        story = story+ 1
#        print(story)
        sleep(1)
        print(".....少し お休みになってはどうですか?....")
        sleep(1)
        print("ん だれだ?")
        sleep(1)
        print("まわりを見渡すと自分が今通ってきたばかりの場所に")
        sleep(1)
        print("真っ黒な服を着た少女が立っていた")
        sleep(1)
        print("あれ...さっきまで.....そうおもったがなにより人と出会えたことがうれしい")
        sleep(1)
        print("こんにちは...焦りをさとられないよう 紳士的にあいさつをかわすことにした")
        sleep(1)
        print("こんにちは...少女は少し照れながらあいさつをかわした")
        sleep(1)
        print("しばらく沈黙が続いたあとオウム返しのように")
        sleep(1)
        print("この辺に少し落ち着ける場所はないですか?と口をひらいた")
        sleep(1)
        print("少女は私がこの世界のことを何も知らないことをみすかしているかのように")
        sleep(1)
        print("少し説明的な口調で喋り初めた")
        sleep(1)
        print("さて...いきなりですがあなたはこの世界で勇者となってふえつづける食器MOB")
        print("と戦っていただきます")
        sleep(1)
        print("なぜ?")
        sleep(1)
        print("なぜ?...と考えましたね...")
        sleep(1)
        print("うっ見透かされているどころではない...これはまずいな...")
        sleep(1)
        print("その昔,ここキッチン王国は国王シンクタライオンの強大な"
        "魔力に守られ平和な国でした。")
        sleep(1)
        print("しかしそこへ突然プラゴミンという悪魔がやってきて")
        print("国王シンクタライオンに傀儡魔法をかけたのです")
        print("傀儡化した国王はその強大な魔力によって魔族のモンスターを召喚"
        "し続けているようです")
        sleep(1)
        print("あ....はぁ...")
        sleep(1)
        print("私は国王側近の秋カンナ..")
        print("プラゴミンがやってきた時,私はちょうどこの国にいなかったのです")
        print("母国へ帰った時あまりの国の腐敗の様に驚き絶望した私は禁忌である")
        print("召喚魔法に身体を捧げ勇者..つまりあなたを召喚したのです")
        sleep(1)
        print("ひとまずここから50ほど歩いたところに町があるのでそこへ向かって下さい")
        print("そこでまたあいましょう")
        sleep(1)
        print("そうゆうと煙とともに消えてしまった...")
        sleep(1)
        print("ああ...消えちゃうんだ まぁ驚かない.... この世界はそんなもの..と")
        print("考えることにした。")
        sleep(1)
        print("少し疲れた..はやく町にたどり着いて休むことにしよう...")
        eventlot()

#print(one.story)
def fib(n):
    result = []
    a, b = 0, 1
    while b < n:
        result.append(b)
        a, b = b, a+b
    return result
lvtable = (fib(999999900000000))
del lvtable[0:5]
#print(len(lvtable))
table = lvtable[my_lv]

def fight():
#print(choiceno1)
    global hp
    global zanhp
    global hit
    global my_hp
    global now_myhp
    global val
    global my_val
    global table
    global my_lv
    global my_gold
    global now_gold
    global my_mindam
    global my_maxdam
    val = valliststage1[choiceno1]
    now_myhp = int(my_hp)
    hp = hpliststage1[choiceno1]
    now_gold = goldstage1[choiceno1]
    while int(hp) or now_myhp> 0:
        hit = random.randint(my_mindam,my_maxdam)
        print(str(yusya_name)+ "の攻撃")
        #sleep(1)
        hp -= int(hit)
        print(choicemob1+"に"+str(hit) + "のダメージをあたえた")
        #sleep(1)
        if int(hp)<= 0:
            my_val = my_val + val
            my_gold = int(my_gold)+ int(now_gold)
            #print(str(val)+"の経験値"+ " "+ str(now_gold)+ "のゴールドを手に入れた")
            break
        print(choicemob1+"の残りHPは"+ str(hp))
        #sleep(1)
        print(str(choicemob1)+"の攻撃")
        #print(mobmin,mobmax)
        mobhit = random.randint(mobmin,mobmax)
        #sleep(1)
        print(str(yusya_name)+ "は"+ str(mobhit)+ "のダメージを受けた")
        now_myhp-= int(mobhit)
        if now_myhp <=0:
            print("あなたは死んだ sayonara")
            #sleep(3)
            sys.exit(0)
        print("あなたのHPは"+ str(now_myhp))
    #sleep(1)
    print(choicemob1+"に勝利した")
    print(str(val)+"の経験値"+ " "+ str(now_gold)+ "のゴールドを手に入れた")
    print("経験値:"+ str(my_val)+ "ゴールド:"+ str(my_gold))
    if my_val > int(table):
        my_lv = my_lv + 1
        print("LVアップだ",my_lv)
        table = lvtable[my_lv]
        print(table)
        my_hp = int(my_hp)+ (round(int(my_hp)/2))+ int(my_lv)
        my_mindam = int(my_mindam)+(round(my_mindam/2))+int(my_mindam)
        my_maxdam= int(my_maxdam)+(round(my_maxdam/2))+int(my_maxdam)
        print("(LV):"+str(my_lv)+ "(HP):" + str(my_hp) + " "+ "(gold):"
        + str(my_gold) +" "+  "(mindam):"
        + str(my_mindam)+" "+  "(maxdam):"+ str(my_maxdam)+"になりました。")
    sugoroku()

def eventlot():
    global evelot
    for i in range(saikoro):
        evelot = random.randint(1,1000)
    if evelot <= 400 and yusya_hosu <= 70:
        global choicemob1
        global fight_choice
        global hp
        global choiceno1
        global mobmin
        global mobmax
        choiceno1 = random.randint(0,4)
        choicemob1 = nameliststage1[int(choiceno1)]
        mobmin = mindamstage1[int(choiceno1)]
        mobmax = maxdamstage1[int(choiceno1)]
        hp = hpliststage1[int(choiceno1)]
        print(choicemob1+"があらわれた")
        fight_choice = input("たたかいますか?  y or n:")
        if fight_choice == "y":
            fight()
    elif evelot <= 400 and yusya_hosu >= 70 and yusya_hosu <= 120:
        choiceno1 = random.randint(5,10)
        choicemob1 = nameliststage1[int(choiceno1)]
        mobmin = mindamstage1[int(choiceno1)]
        mobmax = maxdamstage1[int(choiceno1)]
        hp = hpliststage1[int(choiceno1)]
        print(choicemob1+"があらわれた")
        fight_choice = input("たたかいますか?  y or n:")
        if fight_choice == "y":
            fight()
    else:
        print(random.choice(saikorolist))
        sugoroku()
yusya_hosu = 0
story = 0
def sugoroku():
    print("サイコロを振りますか?")
    sai = input("y or n :")
    if sai == "y":
        global saikoro
        global yusya_hosu
        global story
        saikoro = random.randint(1,6)
        yusya_hosu = yusya_hosu+int(saikoro)
        print("サイコロの目は"+ str(saikoro)+ "です")
        #sleep(1)
        print("歩数は"+str(yusya_hosu) +"です")
        one()
        two()
        eventlot()
    elif sai == "n":
        sugoroku()
    else:
        print("y or nだよ")
        sugoroku()
def startchoice():
    my_hp = yusya_hplist[steval-1]
    my_gold = yusya_goldlist[steval-1]
    my_mindam = yusya_mindamlist[steval-1]
    my_maxdam = yusya_maxdamlist[steval-1]
    my_lv = 1
    my_val =0

    print("なにをしますか?")
    print(" ")
    print("1:ゲームを始める")
    print(" ")
    start_sentaku = input(":")
    if start_sentaku == "1":
        print("ゲームを初めます")
        sugoroku()
    else:
        print("no")
        startchoice()

startchoice()



input()



買い物にでかけなくては....













いきあたりばったりでプログラミング 方向転換ノ章

ここまで順調?にすすんできましたが....

いきあたりばったりの仕様上少し変更したほうがよいかな

と思っている箇所がでてきました

最初に作ったLV別のリストですが当初の考えではLV別に作っておけば

呼び出しが簡単になるのではないかと思っていたのですが

どうやらこれを呼び出すと戦闘場面の処理などをもう一度書かないといけないようで

これならリストをひとまとめにしてランダムで選ぶ数字の方を制御したほうが

効率がよさそうかななんておもっています

#!/usr/bin/python
# -*- coding: utf-8 -*-

import random
import sys
from time import sleep

class Syokki:
    def __init__(self,name,num,val,hp,mindam,maxdam,gold):
        self.name = name
        self.num = num
        self.val = val
        self.hp = hp
        self.mindam = mindam
        self.maxdam = maxdam
        self.gold = gold

##################################################
#name=mobname num=mobnumber val=討伐経験値 
#hp=moblifepoint maxdam=mobmaxdamage mindam=mobmindamage #
#gold=会得ゴールド        name num val hp max min gold
##################################################
ryoutenabe = Syokki("両手ナベンナー",1,3,5,1,3,3)
denkinabe = Syokki("エレキプレードン",2,3,7,1,3,4)
furaipandai = Syokki("フライパンタロン",3,6,6,2,3,2)
furaipancyu = Syokki("フライパンダ",4,7,8,3,5,3)
furaipansyo = Syokki("フライパンツァー",5,12,11,2,5,10)
furaipanfuta = Syokki("フライトン",6,14,14,8,12,7)
nabefuta = Syokki("ナベトン",7,20,16,4,14,18)
katatenabedai =Syokki("片手ナベンナー",8,20,18,10,15,18)
katatenabecyu = Syokki("片手ナベンナー哀",9,25,24,8,16,1)
katatenabesyo = Syokki("片手ナベンナー喜",10,20,26,8,16,50)
donburicyu = Syokki("ドンブリャー青",11,30,22,10,13,15)
donburisyo = Syokki("ドンブリャー赤",12,30,22,11,14,16)
ball = Syokki("タマボール",13,200,200,1,200,200)
zaru = Syokki("サルザルモンキー",14,38,40,25,30,37)
saradai = Syokki("ソーサラ魔",15,36,50,30,35,30)
saracyu = Syokki("ソーサラ天",16,36,60,30,38,32)
sarasyo = Syokki("ソーサラ破",17,36,65,28,40,35)
houcyou = Syokki ("ホー蝶",18,40,47,40,45,32)
manaita = Syokki("マナボード",19,50,52,30,50,32)
hashietc = Syokki("スプーン",20,50,65,45,55,30)
syamoji = Syokki("シャモ人",21,120,200,100,150,30)
pira = Syokki("ピーラーヒーラー",22,150,300,100,300,100)
shinktarai = Syokki("シンクタライオン",23,180,400,300,500,100)
akikan = Syokki("秋カンナ",24,190,600,500,800,150)
pura = Syokki("プラゴミン",25,50,120,200,300,100)
mu = Syokki("エクストラン",0,2000,2000,1000,5000,5000000)

nameliststage1 = [ryoutenabe.name,denkinabe.name,furaipandai.name,
furaipancyu.name,furaipansyo.name]
#print(len(nameliststage1))
#print(nameliststage1[4])
nameliststage2 =[furaipanfuta.name,nabefuta.name,katatenabedai.name,
katatenabecyu.name,katatenabesyo.name,donburicyu.name]

nameliststage3=[donburisyo.name,ball.name,zaru.name,saradai.name,saracyu.name,
sarasyo.name,houcyou.name,manaita.name]

nameliststage4 =[hashietc.name,syamoji.name,pira.name,shinktarai.name,
akikan.name,pura.name,mu.name]

valliststage1= [ryoutenabe.val,denkinabe.val,furaipandai.val,
furaipancyu.val,furaipansyo.val]
valliststage2= [furaipanfuta.val,nabefuta.val,katatenabedai.val,
katatenabecyu.val,katatenabesyo.val,donburicyu.val]
valliststage3= [donburisyo.val,ball.val,zaru.val,saradai.val,saracyu.val,
sarasyo.val,houcyou.val,manaita.val]
valliststage4= [hashietc.val,syamoji.val,pira.val,shinktarai.val,
akikan.val,pura.val,mu.val]

hpliststage1= [ryoutenabe.hp,denkinabe.hp,furaipandai.hp,
furaipancyu.hp,furaipansyo.hp]
hpliststage2= [furaipanfuta.hp,nabefuta.hp,katatenabedai.hp,
katatenabecyu.hp,katatenabesyo.hp,donburicyu.hp]
hpliststage3= [donburisyo.hp,ball.hp,zaru.hp,saradai.hp,saracyu.hp,
sarasyo.hp,houcyou.hp,manaita.hp]
hpliststage4= [hashietc.hp,syamoji.hp,pira.hp,shinktarai.hp,
akikan.hp,pura.hp,mu.hp]

maxdamstage1= [ryoutenabe.maxdam,denkinabe.maxdam,furaipandai.maxdam,
furaipancyu.maxdam,furaipansyo.maxdam]
maxdamstage2= [furaipanfuta.maxdam,nabefuta.maxdam,katatenabedai.maxdam,
katatenabecyu.maxdam,katatenabesyo.maxdam,donburicyu.maxdam]
maxdamstage3= [donburisyo.maxdam,ball.hp,zaru.maxdam,saradai.maxdam,
saracyu.maxdam,sarasyo.maxdam,houcyou.maxdam,manaita.maxdam]
maxdamstage4= [hashietc.maxdam,syamoji.maxdam,pira.maxdam,shinktarai.maxdam,
akikan.maxdam,pura.maxdam,mu.maxdam]

mindamstage1= [ryoutenabe.mindam,denkinabe.mindam,furaipandai.mindam,
furaipancyu.mindam,furaipansyo.mindam]
mindamstage2= [furaipanfuta.mindam,nabefuta.mindam,katatenabedai.mindam,
katatenabecyu.mindam,katatenabesyo.mindam,donburicyu.mindam]
mindamstage3= [donburisyo.mindam,ball.hp,zaru.mindam,saradai.mindam,
saracyu.mindam,sarasyo.mindam,houcyou.mindam,manaita.mindam]
mindamstage4= [hashietc.mindam,syamoji.mindam,pira.mindam,shinktarai.mindam,
akikan.mindam,pura.mindam,mu.mindam]

goldstage1= [ryoutenabe.gold,denkinabe.gold,furaipandai.gold,
furaipancyu.gold,furaipansyo.gold]
goldstage2= [furaipanfuta.gold,nabefuta.gold,katatenabedai.gold,
katatenabecyu.gold,katatenabesyo.gold,donburicyu.gold]
goldstage3= [donburisyo.gold,ball.hp,zaru.gold,saradai.gold,
saracyu.gold,sarasyo.gold,houcyou.gold,manaita.gold]
goldstage4= [hashietc.gold,syamoji.gold,pira.gold,shinktarai.gold,
akikan.gold,pura.gold,mu.gold]

print("瞼の裏に届く柔らかな光とわずかな草の香りで少しずつ覚醒してゆく"
"気だるさを感じながら""ああそろそろ時間か...と体をおこした")
#sleep(1)
print("・・・・・")
#sleep(1)
for i in range(3):
    print("えええ.....まわりを見渡すとそこはただ広い平原だった........")
    #sleep(1)

print(" ")
print(" ")
print("勇者の名前を入れてください")
yusya_name = input()
print(" ")
#sleep(1)
print("私の名前は "+ yusya_name+ " 。")
#sleep(1)
print("半日ほどパニックっていたがようやく落ち着いてきた”なぜ?”は"
"考えないことにした....."
"この状況は非現実的であるがうけいれなければならまい。"
"とにかく今やらなければならないこと...できることは人や町を探すことであろう。"
".....しかしまわりの状況がわからないのは不安である....")
#sleep(2)
print("....しばらく歩く事にしよう")
for i in range(3):
    print(" ")
#sleep(3)
print("******************************")
print("******キッチンクエスト(仮)******     by xtoran")
print("******************************")
for i in range(3):
    print(" ")
#sleep(2)
print(yusya_name+ "のステータスを抽選中............")
#sleep(2)
class yusya_fastste:

    def __init__(self,num,val,hp,gold,mindam,maxdam):

        self.num = num
        self.val = val
        self.hp = hp
        self.gold = gold
        self.mindam = mindam
        self.maxdam = maxdam

yusya1 = yusya_fastste(1,0,5,200,1,20)
yusya2 = yusya_fastste(2,0,6,180,1,18)
yusya3 = yusya_fastste(3,0,7,150,1,16)
yusya4 = yusya_fastste(4,0,8,80,1,14)
yusya5 = yusya_fastste(5,0,9,70,1,12)
yusya6 = yusya_fastste(6,0,10,60,1,10)
yusya7 = yusya_fastste(7,0,11,50,1,8)
yusya8 =yusya_fastste(8,0,12,40,1,6)
yusya9 =yusya_fastste(9,0,13,30,1,8)
yusya10 = yusya_fastste(10,0,14,20,1,22)

yusya_hplist = [yusya1.hp,yusya2.hp,yusya3.hp,yusya4.hp,yusya5.hp,
yusya6.hp,yusya7.hp,yusya8.hp,yusya9.hp,yusya10.hp]

yusya_goldlist = [yusya1.gold,yusya2.gold,yusya3.gold,yusya4.gold,
yusya5.gold,yusya6.gold,yusya7.gold,yusya8.gold,yusya9.gold,yusya10.gold]

yusya_maxdamlist = [yusya1.maxdam,yusya2.maxdam,yusya3.maxdam,yusya4.maxdam,
yusya5.maxdam,yusya6.maxdam,yusya7.maxdam,yusya8.maxdam,
yusya9.maxdam,yusya10.maxdam]

yusya_mindamlist = [yusya1.mindam,yusya2.mindam,yusya3.mindam,yusya4.mindam,
yusya5.mindam,yusya6.mindam,yusya7.mindam,yusya8.mindam,
yusya9.mindam,yusya10.mindam]

nameval = len(yusya_name)
for i in range(nameval):
    steval = random.randint(1,10)

my_hp = yusya_hplist[steval-1]
my_gold = yusya_goldlist[steval-1]
my_mindam = yusya_mindamlist[steval-1]
my_maxdam = yusya_maxdamlist[steval-1]
my_lv = 1
my_val =0

print(" ")
print(yusya_name+"のステータスは")
sleep(1)
print(" ")
print("***********************************")
print("(LV):"+str(my_lv)+ "(経験値):"+str(my_val)+ " "+
"(HP):" + str(my_hp) + " "+ "(gold):"+ str(my_gold) +" "+  "(mindam):"
+str(my_mindam)+" "+  "(maxdam):"+ str(my_maxdam)+"になりました。")
print(" ")

saikorolist = ["足が痛い","歌をうたってみた","道草を食べた..すぐにはきだした。",
"何も考えられないので空をみあげた。","川をみつけた","石をなげてみた","険しい山だ",
"屈伸運動をした","傾いた像がある","火をおこしたい","花のようなものが咲いている",
"コンビニないかな...","遠くでガンッとゆう音がした","大木がある","苦笑してみた",
"なにか獣臭い","遠くで何かが光った","大声を出してみた","ちかくでガサガサ音がする",
"ちょっと寒い","背中がかゆい","知らない間に足のツメが剥がれている","ガスの元栓占めたかなぁ",
"涙がでてきた",]
#print(len(saikorolist))
sleep(1)
def one():
    global story
    while yusya_hosu > 20 and yusya_hosu < 30 and story == 0:
        story = story+ 1
        print(story)
        sleep(1)
        print(".....少し お休みになってはどうですか?....")
        sleep(1)
        print("ん だれだ?")
        sleep(1)
        print("まわりを見渡すと自分が今通ってきたばかりの場所に")
        sleep(1)
        print("真っ黒な服を着た少女が立っていた")
        sleep(1)
        print("あれ...さっきまで.....そうおもったがなにより人と出会えたことがうれしい")
        sleep(1)
        print("こんにちは...焦りをさとられないよう 紳士的にあいさつをかわすことにした")
        sleep(1)
        print("こんにちは...少女は少し照れながらあいさつをかわした")
        sleep(1)
        print("しばらく沈黙が続いたあとオウム返しのように")
        sleep(1)
        print("この辺に少し落ち着ける場所はないですか?と口をひらいた")
        sleep(1)
        print("少女は私がこの世界のことを何も知らないことをみすかしているかのように")
        sleep(1)
        print("少し説明的な口調で喋り初めた")
        sleep(1)
        print("さて...いきなりですがあなたはこの世界で勇者となってふえつづける食器MOB")
        print("と戦っていただきます")
        sleep(1)
        print("なぜ?")
        sleep(1)
        print("なぜ?...と考えましたね")
        sleep(1)
        print("答えはこのゲームがそういうゲームだからです")
        sleep(1)
        print("あ....はぁ...")
        sleep(1)
        print("自己紹介しておきます 私はゲームマスターの秋カンナ..")
        sleep(1)
        print("ひとまずここから50ほど歩いたところに町があるのでそこへ向かって下さい")
        print("そこでまたあいましょう")
        sleep(1)
        print("そうゆうと煙とともに消えてしまった...")
        sleep(1)
        print("ああ...消えちゃうんだ まぁ驚かない.... この世界はそんなもの..と")
        print("考えることにした。")
        sleep(1)
        print("少し疲れた..はやく町にたどり着いて休むことにしよう...")
        eventlot()

#print(one.story)
def fib(n):
    result = []
    a, b = 0, 1
    while b < n:
        result.append(b)
        a, b = b, a+b
    return result
lvtable = (fib(999999900000000))
del lvtable[0:5]
#print(len(lvtable))
table = lvtable[my_lv]

def fight():
#print(choiceno1)
    global hp
    global zanhp
    global hit
    global my_hp
    global now_myhp
    global val
    global my_val
    global table
    global my_lv
    global my_gold
    global now_gold
    global my_mindam
    global my_maxdam
    val = valliststage1[choiceno1]
    now_myhp = int(my_hp)
    hp = hpliststage1[choiceno1]
    now_gold = goldstage1[choiceno1]
    while int(hp) or now_myhp> 0:
        hit = random.randint(my_mindam,my_maxdam)
        print(str(yusya_name)+ "の攻撃")
        #sleep(1)
        hp -= int(hit)
        print(choicemob1+"に"+str(hit) + "のダメージをあたえた")
        #sleep(1)
        if int(hp)<= 0:
            my_val = my_val + val
            my_gold = int(my_gold)+ int(now_gold)
            #print(str(val)+"の経験値"+ " "+ str(now_gold)+ "のゴールドを手に入れた")
            break
        print(choicemob1+"の残りHPは"+ str(hp))
        #sleep(1)
        print(str(choicemob1)+"の攻撃")
        #print(mobmin,mobmax)
        mobhit = random.randint(mobmin,mobmax)
        #sleep(1)
        print(str(yusya_name)+ "は"+ str(mobhit)+ "のダメージを受けた")
        now_myhp-= int(mobhit)
        if now_myhp <=0:
            print("あなたは死んだ sayonara")
            #sleep(3)
            sys.exit(0)
        print("あなたのHPは"+ str(now_myhp))
    #sleep(1)
    print(choicemob1+"に勝利した")
    print(str(val)+"の経験値"+ " "+ str(now_gold)+ "のゴールドを手に入れた")
    print("経験値:"+ str(my_val)+ "ゴールド:"+ str(my_gold))
    if my_val > int(table):
        my_lv = my_lv + 1
        print("LVアップだ",my_lv)
        table = lvtable[my_lv]
        print(table)
        my_hp = int(my_hp)+ (round(int(my_hp)/2))+ int(my_lv)
        my_mindam = int(my_mindam)+(round(my_mindam/2))+int(my_mindam)
        my_maxdam= int(my_maxdam)+(round(my_maxdam/2))+int(my_maxdam)
        print("(LV):"+str(my_lv)+ "(HP):" + str(my_hp) + " "+ "(gold):"
        + str(my_gold) +" "+  "(mindam):"
        + str(my_mindam)+" "+  "(maxdam):"+ str(my_maxdam)+"になりました。")
    sugoroku()

def eventlot():
    global evelot
    for i in range(saikoro):
        evelot = random.randint(1,1000)
    if evelot <= 400 and yusya_hosu <= 200:
        global choicemob1
        global fight_choice
        global hp
        global choiceno1
        global mobmin
        global mobmax
        choiceno1 = random.randint(0,4)
        choicemob1 = nameliststage1[int(choiceno1)]
        mobmin = mindamstage1[int(choiceno1)]
        mobmax = maxdamstage1[int(choiceno1)]
        hp = hpliststage1[int(choiceno1)]
        print(choicemob1+"があらわれた")
        fight_choice = input("たたかいますか?  y or n:")
        if fight_choice == "y":
            fight()
    else:
        print(random.choice(saikorolist))
        sugoroku()
yusya_hosu = 0
story = 0
def sugoroku():
    print("サイコロを振りますか?")
    sai = input("y or n :")
    if sai == "y":
        global saikoro
        global yusya_hosu
        global story
        saikoro = random.randint(1,6)
        yusya_hosu = yusya_hosu+int(saikoro)
        print("サイコロの目は"+ str(saikoro)+ "です")
        #sleep(1)
        print("歩数は"+str(yusya_hosu) +"です")
        one()
        eventlot()
    elif sai == "n":
        sugoroku()
    else:
        print("y or nだよ")
        sugoroku()
def startchoice():
    my_hp = yusya_hplist[steval-1]
    my_gold = yusya_goldlist[steval-1]
    my_mindam = yusya_mindamlist[steval-1]
    my_maxdam = yusya_maxdamlist[steval-1]
    my_lv = 1
    my_val =0

    print("なにをしますか?")
    print(" ")
    print("1:ゲームを始める")
    print(" ")
    start_sentaku = input(":")
    if start_sentaku == "1":
        print("ゲームを初めます")
        sugoroku()
    else:
        print("no")
        startchoice()

startchoice()



input()

20歩進んだところにストーリーを追加しました

(あとは同じように◯歩ごとにストーリー追加ができるはず?...)

話が面白いかは別として....ストーリーが入ると一気にゲームっぽく

なってきます

そこしづつ敵を強くしていきたい+”歩数を戻す”を実装したい

をとりあえず目標にしていきたいとおもっていますが途中で折れる可能性もあります

^^;

風邪がなかなか治りませんTT














システムお引っ越し

ハードディスクを交換

しましたので(中古)

新しくarchlinuxを入れ直しました

いつものようにLXDEをいれて様子を見ていたのですが

どうもブラウザゲームの動き(描画)が悪かったので

(ちなみにchromiumでslther.io)

前のハードディスクとの違いを考えてみた

最初はハード自体の仕様の問題だとおもっていたのですが

(ハードディスクのキャッシュの容量...あるいは読み出しのスピード等)

前から思っていたことを確認して確信に変わりました

....

compiz入れると描画がはやくなる?!

いつものように
WM: Compiz
DE: LXDE
に設定


詳しいことはわかりませんがopenGLで描画するからなのかなぁ

ビデオカード(ちなみにえくすとらんのは中古で買ってきた GeForce 9500 GT)

によってはかなりの差がでるのではないかなぁなんておもってます

やっぱりcompizいいわぁ^^

あとは chrome://flagsをいろいろとつつくと動きが変わるところも

あるようです

ゲームしよ....




yahoogameはlinuxで遊べるブラウザゲームはおおいなぁ

linuxをメインで使い始めてからOSのプラットフォームの違い

を痛感する出来事としてオンラインゲームが動かないなんてことが多々ありますが...

やっぱりゲームしたいな....

なんてことでできるゲームを探しています

プラットフォームlinuxで動かすことのできるゲームはウィンドウズ

にくらべて少ないです steamなどのメーカーでlinuxで動かすことが

できるダウンロードゲームも増えているのですが...

ウィンドウズ仲良し日本語無料ゲームに慣れてしまったこの体での

参戦は今の所きびしい

まぁ好みの問題もあるとおもいますが...

そんなこともあり必然的にフラッシュゲームを主体に無料ゲームを

探すようになっています

最近ではslither.io(これはおもしろい!このスピード感でできる

MMO期待してます)

にはまっていました

Arcanelegendはフラッシュとは思えない感じのRPGですね

yahoogameはフラッシュゲームがおおいので楽しめます

一部のゲームは出来ませんが....

unityのゲームとかHTML5のゲームとか

簡単にできるようになるとうれしいかなぁ

yahooオークション見てからパワーオフ......しよっと...



気分でscratchプログラミング

急に簡単なゲームを作ってみたくなって

scratchで組んでみることに

とりあえずgimpで簡単なキャラクターを作成

右左に動かせるよう設定してみました



ここから進めるかどうかは考えていません

追記

タマが出るようにしました

楽しく革新的なゲームの案がなければ
作っていてもなにがなにやら....
なにか思いつかないかな......^^

さらに昨日のつづきpythonへ

昨日のscratchの考え方をpythonでやってみました























ちょっとしたゲームができた^^かな? 起動がスイッチになっているので....inputをスイッチにしたほうがいいかも...

追記
if文 for文いろいろなところに出てくる:←これ
勝手な解釈ですが・・"ならば”なんて読んでみていますが
ちがうのかなぁ


昨日の続き...

昨日考えていたことを scratchで試してみることにした



旗を押してクリア 黄色猫を押すと乱数発生・変数rannsuに代入 他猫にif文..条件で表示 (でなければ(else))非表示 .... 黒いレアねこには豪華な音とかっこいい装備を... ただ乱数発生は一回につき一回乱数抽選なので極端な話100回黒猫がでる場合もあるのかな ちゃんとした確率で設定する場合は 水道料金の計算方法を使ったほうがいいかも....かも....

 久しぶりの更新です 備忘録 使っているarchlinuxにnvidiaのドライバを入れたところドライバがあっていなかったのかxが起動せずこれをアンインストールしたがその後xf86-video-nouveauが入っているにもかかわらずxが起動しなくなったのでarchwikiにて調...