えくすとらんのブログ: 蛇のゲームにはまっった件

蛇のゲームにはまっった件

ほぼ毎日のように遊んでいますが...

本当に楽しいゲームですね

ハンドルネームはそのまま(..)-xtoranとかを使っています

なれてくると結構横暴な手段でまわりの方たちにアタックします...スミマセン

が...まぁそんな横暴な手段に出たときは大概自爆してしまいます^^

遅かれ早かれ必ず死ぬゲームです

10年前くらいのマシーンとグラボを使っているもので...

大きな方が近づくとカクカクになってしまいます

ですのである程度まで大きくなると過疎地へ向かうようにしています

これはネタバレになるかもしれませんが...

どうも当たり判定は頭の一点のような気がしています

ですので過密地帯で細い道に大きな体で入っていってもカーソルの

矢印の頂点が通れば体はついてくるという感じかとおもいます

ただ技術的な面よりメンタルな部分や将棋やチェスにもにた

策略や先を読む力などが総合的に必要になってくるのかなとも思っています

あと気になっているのはbotの存在ですが

明らかにロボットっぽい動きをするものはわかりますが

どうもほかにもたくさんのbotがこの世界に紛れ込んでいるような気がしています

あくまで推測ではありますが...このボットたちは賢くなっているのではないか...

いわゆるAIが組み込まれて学習しどんどん強くなり自分たちの仲間(bot)を守る

われわれの行動パターンから喜怒哀楽を抽出し

それに応じた行動を選択しているのではないか

などと勝手な妄想を膨らませてしまっています

行動パターンは

ロボットは人間に危害を加えてはならない。また、その危険を看過することによって、人間に危害を及ぼしてはならない
 ロボットは人間にあたえられた命令に服従しなければならない。ただし、あたえられた命令が、第一条に反する場合は、この限りでない
ロボットは、前掲第一条および第二条に反するおそれのないかぎり、自己をまもらなければならない。
引用 われはロボットより

にあてはまるものなのでしょう...

技術者さまGMさまこれからも頑張ってくださいませ

いつも楽しいゲームをありがとうございます







0 件のコメント:

コメントを投稿

 久しぶりの更新です 備忘録 使っているarchlinuxにnvidiaのドライバを入れたところドライバがあっていなかったのかxが起動せずこれをアンインストールしたがその後xf86-video-nouveauが入っているにもかかわらずxが起動しなくなったのでarchwikiにて調...