えくすとらんのブログ

ズッキーニがこんなに大きく.....



おはようございます

今朝はこちらは晴れています

裏庭にうえた

ズッキーニ

はどんどん大きくなっています






















わかりやすいように家庭用の霧吹き洗剤を並べてみました^^


〜おおきくなったなぁ♪

花がついているところの下に実がなっているところがあります

今回の成功はやはり土作りです

えくすとらん家の裏庭の土は真砂土で作物には適しませんので

土作りの際少々工夫をしています


  • 真砂土は少しでも使える土にするため落ち葉.雑草などで腐葉土化
  • 科学肥料を混ぜ込みます。遅効性のものと即効性のものを両方使う
  • 今回は堆肥(牛糞)ベースで土をつくりました(少々割高かも...)


ということで結構手間をかけるようになってきました

もう少しコストパフォーマンスを向上させるためベースを鶏糞

ベースにしてみるのもよいかもしれません

つぎの作物はなにがいいでしょう?

昨日にひきつづき.....

ついつい昨日作ったscrachのゲームを開いてしまいました^^;



















実はLVゲージを導入したかったのですが

前のゲームからコードを引っ張ってきて貼り付けたところ

データとの関連付けがうまくいってなく上手に

動かすことができませんでした

もしつけるのであれば最初から構築したほうが良いかもしれません

ということで本日はBGMと効果音をいれてみました

効果音やBGMが入るとゲームっぽさがでてきますね^^

最終的にえくすとらん作曲オーケストラのBGMを入れる予定です(うそです)

あと小さな改良としてLVUPの文字と音を出すようにしました

うーんストーリー性もほしくなってきました(汗)





久しぶりにscratch




おはようございます

気温があがってきました

昨日はひさしぶりに

scratch

でゲームの

プログラミングをやってみました

教育用で子供用とはいえ

えくすとらんにとっては今一番扱いやすい

プログラミング言語です

なんならcgiなどに組み込めたらいいのにな

なんておもいますが....(実用的で比較的シンプルな作業を

こなすのであればscratchで十分でしょうか...)

昨日は昔作ったゲームからLVアップの仕組みを抜き出して

簡単なクリックゲームを作ってみました



箱をクリックすると色がかわります

クリック一回一ポイントで経験値が1入ります

経験値テーブルを用意して(フィボナッチもどきでLVに応じて

増えていきます)

経験値>経験値テーブルになるとLVが1あがります

LV5くらいになるともう飽きます^^;

(LV6でクリアとしました)

がひとまずゲームの骨格は出来上がりました

要素を付け加えれば(箱もかわいいキャラにして...

・・んー例えばドロップアイテムを

設定するとか・・・敵がでてくるとか・・・)

中毒性の高いゲームの出来上がり?

楽しいですね

まぁ今後改良するかも・・・・しないかも・・・ノノ

まだズッキーニを引っぱってみる

おはようございます

本日は曇りですね

裏庭の

ズッキーニ

は順調に成長を続け....

収穫しておいしく頂いています






















最初からこの葉っぱの大きさなのか


あるいは日照の不足の影響で葉が肥大化しているのかは


ちょっとわかりませんが


まあ元気よく育ってはいます


大きいです葉の端から反対の葉の端まで2Mくらいあるように

みえます

裏庭に巨大なオブジェができたようで一日のちょっとした

楽しみにもなっています

自然の造形は本当にすばらしいものです

豆苗その後.....

近くのスーパーで買った豆苗を食べた後

裏庭に植えたその後の様子です

豆苗は塊のままドサッと土に植えておきました

しばらくは芽を伸ばしましたが土が悪いのか

あるいは育て方が悪かったのか

ほとんどが枯れてしまいました

しかし生命力の強い個体も存在しているようで

今の所2本だけ根付いているようです























下の方は枯れ気味ですが徐々に用意している網に

手を伸ばしているようにも見えます

少し成長が遅いように感じていますがそもそも

成長期や収穫期といったものを調べないでの挑戦です

おおきくなったら面白いですね



昨日の裏庭のズッキーニ

子供の頃は見たこともなかった食べ物....

ズッキーニ



食卓においてあれば間違いなくきゅうりだと

思ったことだろう

これを育っているところをみてびっくり

てっきり上から下に果実のようになるものだと

おもっていたら....

茎からいきなりはえるんか〜い^^






















ほんとに不思議な植物にみえる


これ茎は食べられないのかな....


まぁ聞いたことないな....

おいしそうなんだけどなぁ

後で調べてみましょう


追記

今調べてみたところ茎も葉っぱも株も料理例がありますね
食べてみよう^^b


使えば使うほど好きになるOS(2000PV達成記念)

ここにきて大きな声を出してこんなことをいうのも

なんなのですが......

Archlinux



は本当にすばらしいOSです

毎日ありがとう!



 久しぶりの更新です 備忘録 使っているarchlinuxにnvidiaのドライバを入れたところドライバがあっていなかったのかxが起動せずこれをアンインストールしたがその後xf86-video-nouveauが入っているにもかかわらずxが起動しなくなったのでarchwikiにて調...