えくすとらんのブログ

まだまだ挑戦中!(あるべき姿へ)

そこはえくすとらんにとって懐かしくそして

少しだけ夢を見させてくれる場所だったのかもしれない...

なんてね^^

若い学生さんたちに混じって

ITパスポート試験

を受けてきました

なにぶんにも参考書も買わず.独学でのぞんだ試験でしたので

不安はありました.....

試験開始直後にその不安は的中><;

なんと何問過ぎても見たことのない問題の言い回し

過去問題だけやっていたえくすとらんは答えや言い回しで

正解を見極めていたところがありましたので

かなり苦戦しました....が 終了後の試験結果レポートを

みて一安心?





















とりあえず....合格でいいかなぁ?合格はまだ決定してません
(発表は2週間後くらいだそうです)

(写真だしてよかったかな(名前や番号は加工してあります)
?だめならコメントしてくださいね)

一応これで国がえくすとらんがちょっとだけパソコンを

使えるよってゆう証明書を発行してくれるそうですので

今後の職探しでちょっとだけ役に立つかもしれません

....結構 試験が簡単そうな感じで書いてあることがありますが....

しっかりと内容を理解しようとおもうとかなりハイレベルの

問題だという印象をうけました。

ひさしぶりの試験でちょっとだけテンションがあがりました(汗)




扇風機^^b

前にブログで”こんな扇風機あったらいいなぁ”

なんて絵を書いてみましたが・・・・



















↑こんなのです



商品ありました♪

シャープさんが作ってますね

プラズマクラスター搭載で

上下に首をふることもできるようです(現行モデル)

”目の付け所がシャープでしょ♪”

ですね(゚∇゚ノノ"☆パチパチパチ

クーラー併用だと効果を発揮できそうな扇風機です

この夏にいかがでしょうか?




昨日作った髪を取り付けたキャラを動かしてみました

昨日作った髪を取り付けたキャラを動かしてみました

動かしてみると予想しなかった効果が現れました





Blogger限定でアップしてみました
youtubeにはなにかこのキャラでできることがあったら
編集(実写マージ後にアップしてみよ〜)

髪にキラキラのラメが入っているようです

色も変えることができるとおもいますので

この効果はこの効果でとっておくと面白いかなとおもっています


ひとコマアニメみたいなことができないかなぁ^^;

(しまった..まばたきいれればよかったorz)


3Dキャラの髪の毛を考えていたら...

おはようございます

今日は朝から3Dキャラの髪の毛を考えていたら...


























良い感じ?で髪が生えた?のでうれしくてUP^^

(べつに何かに使う予定もありませんが><;)

オブジェクトを6ブロックしか使っていないテクスチャベースの髪ですので

軽いです(アニメーションはまだ実験してませんが..)


他の動物とかにも使えるかも....


ズッキーニがこんなに大きく.....



おはようございます

今朝はこちらは晴れています

裏庭にうえた

ズッキーニ

はどんどん大きくなっています






















わかりやすいように家庭用の霧吹き洗剤を並べてみました^^


〜おおきくなったなぁ♪

花がついているところの下に実がなっているところがあります

今回の成功はやはり土作りです

えくすとらん家の裏庭の土は真砂土で作物には適しませんので

土作りの際少々工夫をしています


  • 真砂土は少しでも使える土にするため落ち葉.雑草などで腐葉土化
  • 科学肥料を混ぜ込みます。遅効性のものと即効性のものを両方使う
  • 今回は堆肥(牛糞)ベースで土をつくりました(少々割高かも...)


ということで結構手間をかけるようになってきました

もう少しコストパフォーマンスを向上させるためベースを鶏糞

ベースにしてみるのもよいかもしれません

つぎの作物はなにがいいでしょう?

昨日にひきつづき.....

ついつい昨日作ったscrachのゲームを開いてしまいました^^;



















実はLVゲージを導入したかったのですが

前のゲームからコードを引っ張ってきて貼り付けたところ

データとの関連付けがうまくいってなく上手に

動かすことができませんでした

もしつけるのであれば最初から構築したほうが良いかもしれません

ということで本日はBGMと効果音をいれてみました

効果音やBGMが入るとゲームっぽさがでてきますね^^

最終的にえくすとらん作曲オーケストラのBGMを入れる予定です(うそです)

あと小さな改良としてLVUPの文字と音を出すようにしました

うーんストーリー性もほしくなってきました(汗)





久しぶりにscratch




おはようございます

気温があがってきました

昨日はひさしぶりに

scratch

でゲームの

プログラミングをやってみました

教育用で子供用とはいえ

えくすとらんにとっては今一番扱いやすい

プログラミング言語です

なんならcgiなどに組み込めたらいいのにな

なんておもいますが....(実用的で比較的シンプルな作業を

こなすのであればscratchで十分でしょうか...)

昨日は昔作ったゲームからLVアップの仕組みを抜き出して

簡単なクリックゲームを作ってみました



箱をクリックすると色がかわります

クリック一回一ポイントで経験値が1入ります

経験値テーブルを用意して(フィボナッチもどきでLVに応じて

増えていきます)

経験値>経験値テーブルになるとLVが1あがります

LV5くらいになるともう飽きます^^;

(LV6でクリアとしました)

がひとまずゲームの骨格は出来上がりました

要素を付け加えれば(箱もかわいいキャラにして...

・・んー例えばドロップアイテムを

設定するとか・・・敵がでてくるとか・・・)

中毒性の高いゲームの出来上がり?

楽しいですね

まぁ今後改良するかも・・・・しないかも・・・ノノ

 久しぶりの更新です 備忘録 使っているarchlinuxにnvidiaのドライバを入れたところドライバがあっていなかったのかxが起動せずこれをアンインストールしたがその後xf86-video-nouveauが入っているにもかかわらずxが起動しなくなったのでarchwikiにて調...