おはようございます
今日は毎朝の日課となっている
ArchLinuxのアップデートで自分のための忘備録です
今日は朝から寝ぼけていたのか
yaourt -Syua したあと
落ちてきたpacnew(更新ファイル)を探すため
pacman -Cを連打><
いくらたってもでてきません
それもそのはず-Cオプションは
yaourtのオプションのようで...
はっと気づいてyaourt -Cを....
仕様が変わったのかとおもいましたが...
仕様が変わっていたのは私の寝ぼけた頭の中でした^^;
えくすとらんはターミナルでファイルを探しておいて
GUIで処理(エディタはLeafPad)しています
終了
最近たくさんの更新があります
使うだけのえくすとらんです....
なにもわかりませんが
メンテナのみなさま及び関係者のみなさま
ありがとうございますm(_ _)m
普段の生活の中から大好きなパソコンや植物のことなどを書いています 最近ではyoutubeにも動画をアップしていますのでよかったらみてくださいませm(_ _)m https://www.youtube.com/user/xtoran1
たまにはウイルススキャン
おはようございます
本日はあさからひさしぶりのウイルススキャンです
LINUXシステムは構造上感染しにくいのですが
一応ウイルススキャンを実行してみます
ターミナルにてbdguiを開いてアップデート
及びスキャンを実行
無事にスキャンを終了.....
感染はないようです
コーヒーを飲みましょう^^
本日はあさからひさしぶりのウイルススキャンです
LINUXシステムは構造上感染しにくいのですが
一応ウイルススキャンを実行してみます
ターミナルにてbdguiを開いてアップデート
及びスキャンを実行
無事にスキャンを終了.....
感染はないようです
コーヒーを飲みましょう^^
きゅうり2
おはようございます
本日もきゅうりの話題です
昨日撮ったきゅうりと今日撮ったきゅうりで
なにか大きさが変わった感じがしますのでアップ
↑これがきのうのきゅうり
↑これが今日のきゅうり
じっと見ていたら大きくなっていくの
がわかるんじゃないかと思うくらいの
成長ぶりですが.....
まぁ じっと見ていてもわかりません^^;
それではノノ
本日もきゅうりの話題です
昨日撮ったきゅうりと今日撮ったきゅうりで
なにか大きさが変わった感じがしますのでアップ
↑これがきのうのきゅうり
↑これが今日のきゅうり
じっと見ていたら大きくなっていくの
がわかるんじゃないかと思うくらいの
成長ぶりですが.....
まぁ じっと見ていてもわかりません^^;
それではノノ
2016年7月12日に買ってきたきゅうりの苗の様子
おはようございます
毎日あついですねぇ
裏庭にホームセンターから買ってきたきゅうりの苗を
2016年7月12日頃に植えています
毎日あついですねぇ
裏庭にホームセンターから買ってきたきゅうりの苗を
2016年7月12日頃に植えています
一ヶ月まだ立ちませんが実ができてきたのでアップ
成長早いですね^^
まだ小さいですがこのまま順調に育てば収穫できそうです
冷やしたきゅうりを胡麻ダレやマヨネーズでいただきます
(マルカジリダ)
たのしみですね ( ´З`)クイシンボウカ?
今日からお仕事^^;
なんとか仕事につくことができました(汗)アブナカッタ^^;
まぁ続くかどうかはわかりませんが
頑張ってみましょうb(ナハハ..)
さて...作っているscratchのソフトですが
疑問がでてきました
クローンを使ってオブジェクトを複製しているのですが
このオブジェクトをクリックで認識する方法が
わからないのです
変数をつかって番号をリアルタイムに
表示することはできるのですがこれをできたクローンに
ひもつける方法がわからないのです><
こういった場合内部的にはクローンの名前が存在しているのでは
ないのかな...なんておもったりしているのですが
どうも見ることができないようです
勉強不足ですのでもう少し調べてみれば
良い方法があるのかもしれません
ここをクリアできればできたクローンに詳細データを表示や
リストから個々のクローンを選択できるようになってきますので
自分の理想にかなり近いものが完成するのですが....
素人じゃむずかしいのかな.....
(´_ _`)
まぁ続くかどうかはわかりませんが
頑張ってみましょうb(ナハハ..)
さて...作っているscratchのソフトですが
疑問がでてきました
クローンを使ってオブジェクトを複製しているのですが
このオブジェクトをクリックで認識する方法が
わからないのです
変数をつかって番号をリアルタイムに
表示することはできるのですがこれをできたクローンに
ひもつける方法がわからないのです><
こういった場合内部的にはクローンの名前が存在しているのでは
ないのかな...なんておもったりしているのですが
どうも見ることができないようです
勉強不足ですのでもう少し調べてみれば
良い方法があるのかもしれません
ここをクリアできればできたクローンに詳細データを表示や
リストから個々のクローンを選択できるようになってきますので
自分の理想にかなり近いものが完成するのですが....
素人じゃむずかしいのかな.....
(´_ _`)
scratch できた?
こんにちは〜
scrachでつくっていた場所と名前管理システム(大げさですね)の
簡易版ができました
駐車場.席順.在庫管理なんでも使えます
scrachでつくっていた場所と名前管理システム(大げさですね)の
簡易版ができました
駐車場.席順.在庫管理なんでも使えます
名前をつけた四角をフィールドに配置するだけのものです
実際の現場では(現場なんてないけどね^^;)これくらいの操作性のほうが
使いやすいかななんて感じでつくりました
ネーム選択でフィールド上のオブジェクトが光るとか.....
フィールド上のオブジェクトクリックで詳細表示とか....
できたらいいのになぁ。
登録:
投稿 (Atom)
久しぶりの更新です 備忘録 使っているarchlinuxにnvidiaのドライバを入れたところドライバがあっていなかったのかxが起動せずこれをアンインストールしたがその後xf86-video-nouveauが入っているにもかかわらずxが起動しなくなったのでarchwikiにて調...
-
スプライトの座標確認と ウインドウの端についたら反対側から出てくるようにしてみた #!/usr/bin/python # -*- coding: utf-8 -*- import pyglet from pyglet.window import mouse f...
-
前のブログでのアクセスが一番多かった記事です(文字のみ) またアップしてみました 記事が古いので現在の仕様とことなる場合があるかもしれません AUTHOR: xtoran TITLE: lubuntuファイルマネージャーを管理者権限でたちあげてみた ...
-
1〜6のキーが押されたときは魔法を発動 それ以外のキーが押されたらもう一度インプットを促す ようなものが出来たらいいなと思っていたのですが... 結局関数def jyumon()で処理をくくって elseの行で戻してやることにしました 数字のインプットには...