なんとか仕事につくことができました(汗)アブナカッタ^^;
まぁ続くかどうかはわかりませんが
頑張ってみましょうb(ナハハ..)
さて...作っているscratchのソフトですが
疑問がでてきました
クローンを使ってオブジェクトを複製しているのですが
このオブジェクトをクリックで認識する方法が
わからないのです
変数をつかって番号をリアルタイムに
表示することはできるのですがこれをできたクローンに
ひもつける方法がわからないのです><
こういった場合内部的にはクローンの名前が存在しているのでは
ないのかな...なんておもったりしているのですが
どうも見ることができないようです
勉強不足ですのでもう少し調べてみれば
良い方法があるのかもしれません
ここをクリアできればできたクローンに詳細データを表示や
リストから個々のクローンを選択できるようになってきますので
自分の理想にかなり近いものが完成するのですが....
素人じゃむずかしいのかな.....
(´_ _`)
普段の生活の中から大好きなパソコンや植物のことなどを書いています 最近ではyoutubeにも動画をアップしていますのでよかったらみてくださいませm(_ _)m https://www.youtube.com/user/xtoran1
登録:
コメントの投稿 (Atom)
久しぶりの更新です 備忘録 使っているarchlinuxにnvidiaのドライバを入れたところドライバがあっていなかったのかxが起動せずこれをアンインストールしたがその後xf86-video-nouveauが入っているにもかかわらずxが起動しなくなったのでarchwikiにて調...
-
スプライトの座標確認と ウインドウの端についたら反対側から出てくるようにしてみた #!/usr/bin/python # -*- coding: utf-8 -*- import pyglet from pyglet.window import mouse f...
-
前のブログでのアクセスが一番多かった記事です(文字のみ) またアップしてみました 記事が古いので現在の仕様とことなる場合があるかもしれません AUTHOR: xtoran TITLE: lubuntuファイルマネージャーを管理者権限でたちあげてみた ...
-
1〜6のキーが押されたときは魔法を発動 それ以外のキーが押されたらもう一度インプットを促す ようなものが出来たらいいなと思っていたのですが... 結局関数def jyumon()で処理をくくって elseの行で戻してやることにしました 数字のインプットには...
0 件のコメント:
コメントを投稿