えくすとらんのブログ

朝の畦の植物

早朝、静まり返った田園では

人知れず咲いている草や花が

露に濡れ、朝日を受けて輝いていた

一人で見ているのがなにかもったいなく

美しいその瞬間をスマホで撮影してみた

猫じゃらし(エノコログサはキラキラ光って
 最高に美しく感じたのだが...写真ではうまくとれていないかも..)











(バッタものんびりしているようです...カメラを向けても逃げませんでした^^)


お裁縫動画part2

ようやくアップにこぎつけました









この調子で次もあげていきたいとおもいますb

しかし...

編集でどんなに高度な技術を使おうが仮想現実を作り出そうが

見ている人にとってそれは単なる動画であり

メッセージ性がなければうけいれられないという...

まぁ 視聴者側にたてば変に凝った映像技術より

面白いストーリーや脚本 芸などをワンショットで撮ったほうが

見応えがあるんですよね^^

さあ つぎもいってみましょうb

新しい環境も良い感じ(antergos cinnamon)

プリンタ印刷の設定も無事に終わり(brotherのMFC495CN)

ホッっと一安心ですが....




















antergosに変えてブラウザのデフォルトが

chromiumになっているようですので

flags(起動オプション)

/home/〇❍/.configにchromium-flags.confを作成して書いてみました





















~/.config/chromium-flags.conf

試しに --incognito を書いてみると

シークレットモードで起動

bookmark等設定はログインでchromeの設定がそのまま使えるようですね

すだちの木

おはようございます

今日は裏庭に2年前に植えたすだちの木を撮ってきました


これは去年のものです

去年は一つしか実がなりませんでした























今年は.....





葉っぱばかり増えているようで実は見当たりません><


これからでしょうか?

まあ とりあえず樹勢があるということで....

来年 再来年と期待することにします^^





antargoslinux cinnamonの日本語設定(自分用)

この前のアップデートからいきなり動画編集系のソフトに
不具合が出るようになってしまったためOS総入れ替えを敢行すべく
あたらしく?中古ハードディスクを購入


























(不良セクタ〜キニシナイキニシナイ^^)




























ハードディスク溜まってきたな〜♪



今回は思い切ってcinammonを使って見ることにしました
LXDEではGTK系のソフトを使ったときになぜだか
ソフトのフレームの大きさで不具合が出ることがあり...
すこし冒険してみることにしました






















自分用メモ


sudo pacman -S fcitx-im fcitx-configtool fcitx-mozc

インストール キーボード設定

/etc/X11/xorg.conf.d/00-keyboard.conf




Section "InputClass"
        Identifier "system-keyboard"
        MatchIsKeyboard "on"
        Option "XkbLayout" "jp,us"
        Option "XkbModel" "pc104"
        Option "XkbVariant" ",dvorak"
        Option "XkbOptions" "grp:alt_shift_toggle"
EndSection


ひとまず動画編集用のソフトは起動するようですので
一安心....
まだメールの設定もできてませんので
データの引っ越しをやりながら
ぼちぼち慣れていこうとおもいます


裁縫動画作成中^^

ひょんなことから作り始めたお裁縫の動画ですが

しっかりしたコンセプトがあるためか

人気がでてきました

自分ではつくれませんのでもっぱらツレの撮影した

動画と説明の編集という形です

人に見てもらえるというのはありがたいことです

次の動画にはもう少し時間がかかりそうですが

がんばって作っていきたいとおもいます

今日はにんじん植えました



みょうが

おはようございます

去年里山から採ってきて裏庭へ移植したみょうが

が増殖中です(1本が3本になっています)






















あまり日のあたらないところを好むようですので

壁沿いのこのポジションは最適なのかもしれません

薬味として使われることがおおいようですので

すぐ取れるところに少しだけあると重宝するかもしれません

もう少し増えてきたら食べてみることにしましょう^^

 久しぶりの更新です 備忘録 使っているarchlinuxにnvidiaのドライバを入れたところドライバがあっていなかったのかxが起動せずこれをアンインストールしたがその後xf86-video-nouveauが入っているにもかかわらずxが起動しなくなったのでarchwikiにて調...