えくすとらんのブログ

年賀状のきせつ

linuxオンリーで使っていて困るのは

オンラインゲームと年賀状印刷です....

オンラインゲームの方はフラッシュやsteamなどで

楽しいゲームがふえてきましたが

やはり年賀状印刷に関していえば圧倒的に不利.....

簡単に(環境構築はちょっと時間かかるかも...)

視覚的にそしてなおかつ無料で

年賀状を作る方法を考えたところ....

仮想環境(VBOX)で立ち上げたandroid(genymotion)で

アプリを使うのが一番便利です(スマホでもいいんですが...^^;)

ブラザーのアプリは仮想環境からでもプリンターを

探し出してくれ(えくすとらん家はLAN接続ブラザー製複合機です)

はがきレイアウトで出力...ほんとうに手間いらずです

欲を言うなら...chromeアプリでも年賀状デザインアプリが

あればうれしいのですが....

一応chromeでのアンドロイドapkインストール

でもデザインアプリ起動を試みましたが

うまくいきませんでした

まぁともかく今年もうまく年賀状を印刷することができました^^b





カーネルアップグレードで画面が凍る(未解決)

えくすとらんの環境(一台目メインTT)は

core/linux-lts 4.4.39-1 [installed: 4.4.36-1]

最新のカーネルに更新しようとしたところ

パソコンをたちあげるとデスクトップ画面でVGAのまま

画面が凍ってしまいます

ltsにかぎらずzen linux に関しても最新のカーネルで

同じ症状...

立ち上がりの黒画面ではエラーの出力はありませんが

ディスプレイの切り替えが行われずカーネルパニック...

他PCでは症状はでませんのでなにかの

依存関係が壊れているのかもしれません

ダウングレードすると何事もなかったかのように

起動しますのでやはりなにかがおかしい....

ちょっと見当がつきません....

...グラフィックまわりなのかな.....うーむ





なにかゲームをつくるには5...python3(練習中)

いろいろwebで調べてみると

pygameを使ってゲームを作るほうが効率的のようです

その前に....

とりあえず辞書の勉強しときます


β(□-□ ) フムフム

ほうほう
















↑エラーばかり;;

こうきたら.....こう


(`・д・)=O



こうなったら....えいっ


(ノ・△・)ノこんな感じでいいかな...

....話は変わりますが

ターミナルのバックは透過処理がしてあります(裏にあるテキストが
透けてみえるので便利だったりします)ちなみにLXTerminalを使って
います
テキストエディターはもっぱらleafpadですがそろそろ()を出すと
中から記述できるようなIDEを用意したほうが良いのかなとも
おもっています。Atom使いやすかったのですがちょっと重い気が...
またいろいろ探してみるのも楽しいかもしれません。

追記
もう少し頭が良くなればいいのになと思っている
数字は0〜3までが限界です
それ以上は”いっぱい”
ですので1,2,3,いっぱい、いっぱい、いっぱい、せいいっぱい
になります
スイッチはオンとオフのみでなんとかやっていきたいな...




なにかゲームを作るには4...python3(練習中)

インプットで処理を返して文字が返せることが分かったので

次は何か絵を表示出来たらいいのにな....

ということで

テストしてみた
















画像が出てきました^^

番号をインプットすると魔法と対応する画像が出てきたら

面白いだろうな.....

ちょっと勉強してみよう(..)g

ひゃっほ〜回線復活!

ようやく高速回線が復活しました^^b

これで心置きなく色々なサイトをみることができます

重い映像データもアップすることが出来ます




アップデートもサクサク


なにかゲームをつくるには3 python3(練習中)

1〜6のキーが押されたときは魔法を発動

それ以外のキーが押されたらもう一度インプットを促す

ようなものが出来たらいいなと思っていたのですが...


結局関数def jyumon()で処理をくくって
elseの行で戻してやることにしました

数字のインプットには対応していますが
文字のインプットだとエラーを吐きますね...TT


追記 34行目 print()がintになっていてエラーを吐きますね>< しっぱいしっぱい

鳥取砂丘でUFOテスト





ひらめいたことがありちょっとテストしてみました



だいたい思ったとおりの感じになりました






 久しぶりの更新です 備忘録 使っているarchlinuxにnvidiaのドライバを入れたところドライバがあっていなかったのかxが起動せずこれをアンインストールしたがその後xf86-video-nouveauが入っているにもかかわらずxが起動しなくなったのでarchwikiにて調...