2017年1月4日.朝
ようやくブログで年はじめの挨拶をしていないことに
きづきました^^;
ということで....
あらためてあけましておめでとうございます
えくすとらんは年明け早々少し胃の調子がおかしいです
巷でも胃炎がはやっているらしくまわりの人も結構発症
しているようです
病院にいっていないので原因は不明ですがぐっと掴まれるような
胃の痛みが急にあります
まぁ徐々に治ってきているような気がしているので
もう少し様子を見てよくならないようでしたら病院に
いってみようかなともおもっています
....話は変わりますが....みなさまは初夢は見られましたでしょうか?
えくすとらんの2日にみた初夢は....
大きな銭湯の湯船が(銭湯にはいったことはないのですが..)
汚水でそれを3箇所くらいまわって
どうするのかをだれかと話しているような夢でした
ウェブで調べてみるとお風呂が汚れている夢はあまりよろしく
ないようです
一応自分診断では自身のいまある状況に加え
年末.年始のごみ収集の関係で出していない
ゴミがまだ家の外に保管してありこれが気になっている
等が影響した夢ではないかなとみています
まあゴミ問題に関しては今週中に解消予定ですので
解消後見た”よい夢“を初夢とすることにしましょう(ルールは
自分が決めちゃうぞ)
普段の生活の中から大好きなパソコンや植物のことなどを書いています 最近ではyoutubeにも動画をアップしていますのでよかったらみてくださいませm(_ _)m https://www.youtube.com/user/xtoran1
scratch初心者 いきあたりばったりでゲーム作成 その2
先回の続きをアップしてみました
本当はアニメ作りのところもアップしたかったのですが...
題名の通りいきあたりばったりですので
オブジェクトができるまではゲームに使うのかもどうかも
わかりませんでした^^;
貧乏人の悪あがき 床下換気口を塞いでみた
床が.....冷たい.....
寝ても冷めても....温風ヒーターで部屋を温めようが
エアコンをフル活動させようと....まるで氷の上に
いるようだ
これだけ床が冷たいならサーバー数百台をヒートパイプで
つないで排熱処理に使えるのではないかとおもうくらい
つめたい
古い家だからなのか立地条件なのか...あるいは
欠陥住宅か.....
床が冷たい原因をwebで探してみると
床下換気口の存在を指摘している方をみつけた
とりあえず冬場はココ(今の家はない家も多いそうです)
を塞いでみることにしてみた
自宅を探してみると居住空間にある床下換気口は3つ・南に2
北に1といった感じだ
とりあえず北側の換気口に手をやってみると....
おお 結構な勢いで風が吹き出している
一瞬自作パソコンの吸気と排気の空気の流れの図が鮮明に頭をよぎった
(なるほど....いくら部屋を温めても床下にこれだけの風が
吹いていれば床は温まることはないだろうな...)
そんなことをおもいつつダンボールを通気口の形に
切っていく
押し込んだだけの簡単なものなのですぐ取れてしまう
可能性はあるがひとまずこれで様子をみてみよう
今回のコスト....スーパーのダンボール0円
どれだけ効果があるかわからないがかなりの
暖房コスト削減になったに違いない...と信じたい・・・
寝ても冷めても....温風ヒーターで部屋を温めようが
エアコンをフル活動させようと....まるで氷の上に
いるようだ
これだけ床が冷たいならサーバー数百台をヒートパイプで
つないで排熱処理に使えるのではないかとおもうくらい
つめたい
古い家だからなのか立地条件なのか...あるいは
欠陥住宅か.....
床が冷たい原因をwebで探してみると
床下換気口の存在を指摘している方をみつけた
とりあえず冬場はココ(今の家はない家も多いそうです)
を塞いでみることにしてみた
自宅を探してみると居住空間にある床下換気口は3つ・南に2
北に1といった感じだ
とりあえず北側の換気口に手をやってみると....
おお 結構な勢いで風が吹き出している
一瞬自作パソコンの吸気と排気の空気の流れの図が鮮明に頭をよぎった
(なるほど....いくら部屋を温めても床下にこれだけの風が
吹いていれば床は温まることはないだろうな...)
そんなことをおもいつつダンボールを通気口の形に
切っていく
押し込んだだけの簡単なものなのですぐ取れてしまう
可能性はあるがひとまずこれで様子をみてみよう
今回のコスト....スーパーのダンボール0円
どれだけ効果があるかわからないがかなりの
暖房コスト削減になったに違いない...と信じたい・・・
気分でscratchプログラミング
急に簡単なゲームを作ってみたくなって
scratchで組んでみることに
とりあえずgimpで簡単なキャラクターを作成
右左に動かせるよう設定してみました
ここから進めるかどうかは考えていません
追記
タマが出るようにしました
楽しく革新的なゲームの案がなければ
作っていてもなにがなにやら....
なにか思いつかないかな......^^
危険はありますね
lnuxでウイルスの心配はあまりないといえ
たまにアンチウイルスソフトで調べてみると
疑わしいファイルがあることがあります
専門家ではないえくすとらんには感染ファイルがどういったもの
なのかはわかりませんが感染ファイルにひっかかって
くるということはなんらかのデータ勝手に送受信してしまう
ようなものなのかな....なんておもっています
しかしどうやって入り込んだのでしょう....
ちなみに今回はgooglechromeの.configの奥深くから
2つの疑わしいファイルが検出されました
新しくインストールしたものに疑わしいファイルがないところ
をみるとやはりどこかのサイトから拾ってきてしまったのかも
しれません
たまにはスキャンをかけてみないとだめですね^^;
追記
なんと clamAVで/以下を再帰的にスキャンしたところ
他のフォルダからも
疑わしいファイルが80以上.....(フルスキャンはかなりの時間が
かかります)
これがすべてコンピュータに危害をあたえるものではないとは
おもいますがスキャンに引っかかる自体気持ちの良いものでは
ないですので
これから年末の大掃除.....
更に追記
すべて疑わしいファイルは除去できました
追記
なんと clamAVで/以下を再帰的にスキャンしたところ
他のフォルダからも
疑わしいファイルが80以上.....(フルスキャンはかなりの時間が
かかります)
これがすべてコンピュータに危害をあたえるものではないとは
おもいますがスキャンに引っかかる自体気持ちの良いものでは
ないですので
これから年末の大掃除.....
更に追記
すべて疑わしいファイルは除去できました
冬のはりぎり
山奥から採ってきてとりやすいところに
移植したハリギリの幼木を観察しに行ってきました
とげとげしいです
こんなものをうっかりさわってしまったら血が出るに違いない...
去年は春に芽を天ぷらで食べてみましたので
今年も採取して天ぷらいただこうとおもっています
この場所もイノシシの被害でボコボコになっています
田舎の田畑のイノシシ被害は深刻だ
移植したハリギリの幼木を観察しに行ってきました
とげとげしいです
こんなものをうっかりさわってしまったら血が出るに違いない...
去年は春に芽を天ぷらで食べてみましたので
今年も採取して天ぷらいただこうとおもっています
この場所もイノシシの被害でボコボコになっています
田舎の田畑のイノシシ被害は深刻だ
さらに昨日のつづきpythonへ
昨日のscratchの考え方をpythonでやってみました
ちょっとしたゲームができた^^かな? 起動がスイッチになっているので....inputをスイッチにしたほうがいいかも...
追記
if文 for文いろいろなところに出てくる:←これ
勝手な解釈ですが・・"ならば”なんて読んでみていますが
ちがうのかなぁ
ちょっとしたゲームができた^^かな? 起動がスイッチになっているので....inputをスイッチにしたほうがいいかも...
追記
if文 for文いろいろなところに出てくる:←これ
勝手な解釈ですが・・"ならば”なんて読んでみていますが
ちがうのかなぁ
登録:
投稿 (Atom)
久しぶりの更新です 備忘録 使っているarchlinuxにnvidiaのドライバを入れたところドライバがあっていなかったのかxが起動せずこれをアンインストールしたがその後xf86-video-nouveauが入っているにもかかわらずxが起動しなくなったのでarchwikiにて調...
-
スプライトの座標確認と ウインドウの端についたら反対側から出てくるようにしてみた #!/usr/bin/python # -*- coding: utf-8 -*- import pyglet from pyglet.window import mouse f...
-
とりあえずこの文字がどのようにへんかんされるのか? とりあえずこの文字がどのようにへんかんされるのか?<br /> <br /> <br /> こんな感じですね これはどうでしょう <span style="...
-
1〜6のキーが押されたときは魔法を発動 それ以外のキーが押されたらもう一度インプットを促す ようなものが出来たらいいなと思っていたのですが... 結局関数def jyumon()で処理をくくって elseの行で戻してやることにしました 数字のインプットには...