えくすとらんのブログ

雪桜

本日,日本海側は記録的な寒波に見舞われ 我が街にもたくさんの

雪が降りました

久しぶりの更新になってしまいましたが

朝日に光る雪をいつもの桜土手にて写してみました
























先日の氷桜とはまた趣が変わり

美しい景色だと感じました

過去にとらわれず 未来にとらわれず 今その一瞬に

心を動かされる....

そんな冬の1ページでございました

床が冷たいのです....

自宅のフローリングの床が冷たいので

現在カーペットやダンボールといったものを

色々試していますが直に布団を引くと

あまり効果がないようです

一番効果があるのはすのこの上に布団をひくのが

よさそうです

最近ペットボトルにお湯を入れて湯たんぽ代わりに

つかっていますがエコですごくいいです

そこでこういったものはどうだろうか?と考えてみました
















お湯を使った保温シートです

タンク部分にお湯の入ったペットボトルをセット

シート部に細い管かもしくは熱伝導率の高い素材を

使いシートを保温

電気いらずでお得

なんてね

こんな商品どこかにあるのかな....

joinか〜

久しぶりにpython3やってみた

print()でlistをだすと[" ",]がいっしょに出力

されてしまう

例えば

list = ["h","e","l","l","o"]

>>> print(list)
とすると
['h', 'e', 'l', 'l', 'o']
になる
これを

hello

と出力させたい
ちなみに
>>> print(*list)
とすると
h e l l o
となり
空白もいっしょに出力されてしまう

文字列を抽出し連結するようにしてみる

>>> list_b = "".join(list)
>>> print(list_b)
hello

できた!

注意>>これは”文字”

氷桜

造語で表題つけてみました
朝寒かったですね
何もかもが凍ってしまった
滑らないよう気をつけて運転していましたが
ふと見ると凍った桜土手の桜が朝の光に照らされて
まるでイルミネーションのように輝いていました






すぐに車から降り撮影してみましたが...

木の枝のあたりを拡大して見ていただくと
その美しさが少しでも伝わるかもしれません

自然の織りなす一瞬の造形....
感動モノですね...

ピアス型端末?

えくすとらんは結構なおっさんになってしまったが
若い時にピアスの穴を耳にあけたことがある
最近になってこの穴にピンを刺すとなんかちょっと
気持ちが良い(ツボの効果?)こともあり100円ショップの
透明ピアスを刺している
宝石のピアスで飾っているのも少々恥ずかしいこともあり(いいんですけどね^^)
なにか”実用的に見えるもの”ができないかと考えてみた
100円ショップの透明ピアスに古いメモリから切り出した
チップを瞬間接着剤で取り付けてみた



















これを装着すると.....




















なんかそれっぽい

これならあきらかに何かの端末にみえる...かな?

まあ形にはなっているが実用性はない....

ただ今の技術をもってすれば認証チップやスマホ連携
による血流や体温よる
体調管理やメールの受信などの端末にできるだろう
ピアスを裏から止めるキャッチ部分に超小型の
電池を使えばそれらを送受信したりできそう

そんなことを考えてみているのも楽しいものだ^^



スマホやパソコンを使っていると....


ウェブ閲覧でもうIPがサーバー側にはわかっている
IPで大体の地域などはわかるし(最近ではかなりの精度で
地域を絞れるようだ)
さらにブラウザでは保存されたキャッシュやクッキー
などで前に見ていたサイト(趣味や傾向)
.どんなパソコンを使っているのかまでわかる
写真などをアップすれば写真の中に埋め込まれている
情報で位置や時間などを特定することもできる
チャットサービスアプリなどに登録しようものならば
電話番号に登録された知人などから交友関係
までわかる
スマホで(GPS)をオンにしていれば
リアルタイムでしかも数メートルの精度で位置が
わかる

使い方によっては大量の人を動かすことも
その中のたった一人の人を見つけ出すことも可能
その人を無意識のうちに誘導することすらできそうだ
便利だがなんだか怖い世の中だ

もはや電脳空間に接続しないアナログな生活は
現代人にはむりだろう
まさしく刻印を刻まれたも同然だ
顔を見ない取引が主流になればそれを番号ごとに不平等な
割合で振り分けることも可能
あとはルーチンワークをさせておけば良いとAIは考えるのかもしれない

まぁ一匹の羊としてはそれでもいいかな..とも考える
どのみちこの流れには逆らえない
ちょっとした不安をならべてみたが
おそらくこんなことがえくすとらん個人の問題として浮上
することはまずないだろう

ただ情報は悪用されないようにしっかり管理していようと
おもっている
リスクがすくない一番の方法は使わないことだろう





自分のパソコンのことじゃないので....

ブラウジング中に不穏なメッセージが....



えくすとらんのシステムではないので

きっとこれを作った人のパソコンのことでしょう

更新ボタンを押してみると....















なにやらマイシステムマシーンというソフトをダウンロードインストールしろ といわれたのでダウンロードしてみたが使いようもなく(WINEで使ってみたが動かなかった) まぁ気持ち悪いのでその後ゴミ箱へ... この手の警告最近アンドロイドでもよく出ます 気をつけよっと...

 久しぶりの更新です 備忘録 使っているarchlinuxにnvidiaのドライバを入れたところドライバがあっていなかったのかxが起動せずこれをアンインストールしたがその後xf86-video-nouveauが入っているにもかかわらずxが起動しなくなったのでarchwikiにて調...