えくすとらんのブログ: archlinux lxde(compiz) 温度表示

archlinux lxde(compiz) 温度表示

昨日変えたマザーボードは今日も調子よく

動いています(えくすとらんの環境はarchlinux lxde(compiz)です)

本日はあさからLXパネルの

CPUの温度表示を直してみようと頑張っています

結果から言うと

bios自体のcpu Tempratureの値がおかしい為(もしかしたら複数コアに
対応してないかもしれません)

coretemp(単体) の値をlm-sensorsで拾ったものを表示しています

yaourtにてlm-sensorsと
sensors-lxpanel-plugin

を導入

あとはLXパネルの設定からパネルアプレット.追加

プラグインの追加でlm-sensorsMonitor

表示しました

パネルアプレット右クリックから設定

core1の温度を表示しました

inFashrenheitにチェックがはいっていると華氏?になるようですので
チェックをとりました

















これでよし〜かな?^^;

0 件のコメント:

コメントを投稿

 久しぶりの更新です 備忘録 使っているarchlinuxにnvidiaのドライバを入れたところドライバがあっていなかったのかxが起動せずこれをアンインストールしたがその後xf86-video-nouveauが入っているにもかかわらずxが起動しなくなったのでarchwikiにて調...