昨日変えたマザーボードは今日も調子よく
動いています(えくすとらんの環境はarchlinux lxde(compiz)です)
本日はあさからLXパネルの
CPUの温度表示を直してみようと頑張っています
結果から言うと
bios自体のcpu Tempratureの値がおかしい為(もしかしたら複数コアに
対応してないかもしれません)
coretemp(単体) の値をlm-sensorsで拾ったものを表示しています
yaourtにてlm-sensorsと
sensors-lxpanel-plugin
を導入
あとはLXパネルの設定からパネルアプレット.追加
プラグインの追加でlm-sensorsMonitor
表示しました
パネルアプレット右クリックから設定
core1の温度を表示しました
inFashrenheitにチェックがはいっていると華氏?になるようですので
チェックをとりました
これでよし〜かな?^^;
普段の生活の中から大好きなパソコンや植物のことなどを書いています 最近ではyoutubeにも動画をアップしていますのでよかったらみてくださいませm(_ _)m https://www.youtube.com/user/xtoran1
登録:
コメントの投稿 (Atom)
久しぶりの更新です 備忘録 使っているarchlinuxにnvidiaのドライバを入れたところドライバがあっていなかったのかxが起動せずこれをアンインストールしたがその後xf86-video-nouveauが入っているにもかかわらずxが起動しなくなったのでarchwikiにて調...
-
スプライトの座標確認と ウインドウの端についたら反対側から出てくるようにしてみた #!/usr/bin/python # -*- coding: utf-8 -*- import pyglet from pyglet.window import mouse f...
-
前のブログでのアクセスが一番多かった記事です(文字のみ) またアップしてみました 記事が古いので現在の仕様とことなる場合があるかもしれません AUTHOR: xtoran TITLE: lubuntuファイルマネージャーを管理者権限でたちあげてみた ...
0 件のコメント:
コメントを投稿