番組を放映していました(再放送でしょうか?)
内容は時間と物理の概念で
時間が一方向へ向かうのはビックバンで決められた
方向性のためであるとか重力で時間を制御することの可能性
だとかをわかりやすく説明してくれる番組でしたが
なかでも秩序ある状態から無秩序な状態になるのは
自然の摂理であるというのが面白いところでした
秩序ある状態は一つしかないが無秩序な状態は無数に存在する
ので時間の経過とともに無秩序な状態に移行しやすい
というもので....
これを生活に当てはめ考えてみると
”片付けはしにくいもの”^^
そうです 掃除やかたづけは物理の法則に反しているのでしょう
部屋がきれいな状態を物理の法則が拒んでいるのです
きれいな状態は1つ 無秩序な状態は複数存在
時間の経過とともに部屋はばらばらな状態に移行しやすいのでしょう
それをふまえなおかつ掃除をしなければどんどん無秩序な状態
が進行していく....そして時間は一方向でもどることはない
....生活に秩序をつくることができるのは人間の特権か・・・
きょうはまた少しだけ部屋を片付けることとしよう^^
0 件のコメント:
コメントを投稿