とりあえず一行だけで起動するpythonのHTTPserverを
起動してみました
ターミナルでは一行で起動しますが
一応最低限の機能をもったものを用意しようとおもい
pythonチュートリアルにソースがありましたので
こちらをメモ帳に書き写しserver.pyとして
デスクトップに置いてみました
どうやら作業中PCのブラウザで127.0.0.1:8000(localhost)
で起動確認できそうです
同じ階層のindex.htmlが表示される(なければPCディレクトリが
丸見え)とのことで
作成
起動!
自PCではブラウザにうまく表示されました
他のPCでブラウザを立ち上げましたがうまくつながらないようです
調べてみるとどうやらlocalhostは自分のPCを表しているようです
そこで他からも見えるための名前と住所をつけてみました
ipはifconfigで拾った自分に振り当てられているアドレスに
してみました
/etc/hostに192.168.◯.◯ hostname
等といれて保存してみます
まだつながりません><
動いているサーバーのポートを開放してあげないとだめなようです
ファイアーウォールのソフトにて192.168.◯.◯:8000を
開放してみたところ.....
起動しました^^
活用法がみあたらないのですぐにもとにもどしました
素人がセキュリティーも考えず実験的に構築したものです
怖いので真似される方はよく調べてから構築してくださいませm(_ _)m
0 件のコメント:
コメントを投稿