えくすとらんのブログ: 水道 電気 ガス料金計算に

水道 電気 ガス料金計算に

知り合いから県営団地の水道料金の計算を

簡単にできる方法がないかと相談をうけました

素人のえくすとらんは結局会計専門の業者へ委託

するようにおすすめしたのですが

一応googleドキュメントにてテンプレートを

作成してみました

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1PS6pXOBTci6bUaEQsGu3SrGsOd_1EJX2YDwCc9GElXQ/edit?usp=sharing

ファイル→形式を指定してダウンロードでお使いください

個人の使用数量と県から提示される料金をいれれば
差額までを自動計算するようつくってあります

ここで問題となったのは個人個人のメータ(個人個人で単価が変わります)を合算してでた金額と

県から提示される料金(ひとまとめにして請求されるので安い単価が適応されるようです)

との差があることでしたので

(他の自治体.団体様.仕事等でもこういった事例があるのかもしれません)

個人使用量の割合を設定.返金金額を算出しました

個人個人のメーターは水道使用量によって単価が変わるよう設定

*水道の単価は場所や時によって変動いたしますので注意です

使用量における単価の変動はC列の



で設定してありますのでこちらの値で変更できるかとおもいます

もし(if)使った量が1〜20㎥なら46円の単価を適応...

といった感じです(1〜19㎥にしないとだめだったかも....)

対応する項目をガスや電気に置き換えることもできると思います




作ったものは素人仕事で自信がございませんので

ご利用の方は精査の上、手を加えてご利用くださいませ

またこのテンプレートを使って出たいかなるトラブルにも

対応できません





0 件のコメント:

コメントを投稿

 久しぶりの更新です 備忘録 使っているarchlinuxにnvidiaのドライバを入れたところドライバがあっていなかったのかxが起動せずこれをアンインストールしたがその後xf86-video-nouveauが入っているにもかかわらずxが起動しなくなったのでarchwikiにて調...