一応、名前、ナンバー、順位付けのための数字
を入れてみました
1 両手鍋 避ける(10)
2 電気プレート鍋 避ける(11)
3 フライパン(大)避ける(12)
4 フライパン(中) (27)
5 フライパン(小) (111)
6 フライパン蓋 (113)
7 鍋蓋 (114)
8 片手鍋(大) (26)
9 片手鍋(中) (28)
10 片手鍋(小) (112)
11 どんぶり(中) (116)
12 どんぶり(小) (118)
13 ボール (29)
14 ざる (110)
15 皿(大) (115)
16 皿(中) (117)
17 皿(小) (119)
18 包丁 (21)
19 まな板 (23)
20 お箸.スプーン.フォーク (121)
21 しゃもじ (120)
22 ピーラー (22)
23 シンクたらい (22)
24 空き缶 (24)
25 プラゴミ (25)
#まな板の上にピーラ 包丁が乗っている場合が多いので包丁ピーラはまな板の前
これに従ってデータを入れていこうとおもいます
エディタはleafpadが大好きですが今回はpython専用IDE Ninja IDEを
使うことにしました
(pythonしか使わないしIDEこれしか入れてないし軽くてよさそうです)
class hoge:
と入れると自動的にdef __init__(self):を補完してくれました おお^^
プログラムが完成するかどうかはわかりませんがとりあえず
チャレンジです
0 件のコメント:
コメントを投稿