ポンコツなのはパソコンか自分か?
ダントツにコスパの良い旧型中古自作PCをくみあげた
ちなみに今使っているのは当時1300円のLGA775マザーボードに
core2quadをとりつけたもの
最近 なぜかパソコンの挙動がいたるところでおかしかった
症状はタスク処理中に固まってしまったり異常に起動がおそくなったり
アクセスランプが点きっぱなしになったりとか....
疑ったのはソフト、メモリ、ハードディスク、マザーボードなどだ
作業途中にハードディスクが回りっぱなしになったりしていたのでハードディスクも
うたがっていたのだが他のパソコンに換装してみるとうまくうごいているようだ
メモリ関係でトラブルがでることもある
デュアルチャンネルで動かす場合などメモリ同士の相性などで誤作動する場合が
あるし挿し方が悪いとこれも原因となったことがある
ということで一応一本挿しにしてみたり違うものを使ってみたりしたのだがやはり
おかしい
着眼したのはbiosの立ち上がりが悪くなっていたことで
biosがメモリを読み込んだあとにデバイス周りのよみこみがおそかった
これはもうマザーボード交換時期なのかとおもっていたのだが
とりあえず最後の望みとしてcmosクリアと電池交換してみたところ
いまのところ非常に快適にうごいている
マザーボードも中古品を使うので次から組み上げる際に電池交換をまめに
しておこうとひそかにおもったのであった....
普段の生活の中から大好きなパソコンや植物のことなどを書いています 最近ではyoutubeにも動画をアップしていますのでよかったらみてくださいませm(_ _)m https://www.youtube.com/user/xtoran1
登録:
コメントの投稿 (Atom)
久しぶりの更新です 備忘録 使っているarchlinuxにnvidiaのドライバを入れたところドライバがあっていなかったのかxが起動せずこれをアンインストールしたがその後xf86-video-nouveauが入っているにもかかわらずxが起動しなくなったのでarchwikiにて調...
-
スプライトの座標確認と ウインドウの端についたら反対側から出てくるようにしてみた #!/usr/bin/python # -*- coding: utf-8 -*- import pyglet from pyglet.window import mouse f...
-
前のブログでのアクセスが一番多かった記事です(文字のみ) またアップしてみました 記事が古いので現在の仕様とことなる場合があるかもしれません AUTHOR: xtoran TITLE: lubuntuファイルマネージャーを管理者権限でたちあげてみた ...
0 件のコメント:
コメントを投稿