少しだけ起動が遅くなったかな?
っとそんなことを考えていたのですが
もしやなにかのファイルが肥大化してるのでは?
っとおもい
KDE用のファイルアナライザー ”filelight”をインストール
してみました
きれいですね^^
肥大しているようなファイルはひとまずなさそうです
ひさしぶりに pacman -Sc
しておきましょうb
普段の生活の中から大好きなパソコンや植物のことなどを書いています 最近ではyoutubeにも動画をアップしていますのでよかったらみてくださいませm(_ _)m https://www.youtube.com/user/xtoran1
ArchLXDE LXパネルネットワーク状態のアイコンの設定
LXパネルに追加したネットワーク接続の状態アイコン
を右クリックで状態モニタの設定をします
デフォルトでは eth0 になっているようですので
ここを変える
ターミナルにて ifconfig
アクティブな回線の名前を状態モニタの設定に設定しました
(えくすとらんの環境では enp2s0 になっていました)
動きました^^
を右クリックで状態モニタの設定をします
デフォルトでは eth0 になっているようですので
ここを変える
ターミナルにて ifconfig
アクティブな回線の名前を状態モニタの設定に設定しました
(えくすとらんの環境では enp2s0 になっていました)
動きました^^
新しい物好き^^
Chromeのアプリの中にアンドロイドのアプリを
使えるようになるものがあるということで
自分のPCでも動くのか試してみました(OSはArchlinuxです)
ChromestoreからARCWelderをchromeに追加して
野良APKサイトよりストップウオッチアプリをダウンロード
(あまり推奨されるダウンロードではないと思いますが
ひとまず実験のため手軽な方法をとりました)
ARCWelderを起動するとAPKのインストール画面がでてくるので
ダウンロードしたAPKファイルを選択
起動!
うごきました!
Androidアプリストアのアプリがたくさん動くようになると
いいですね^^
使えるようになるものがあるということで
自分のPCでも動くのか試してみました(OSはArchlinuxです)
ChromestoreからARCWelderをchromeに追加して
野良APKサイトよりストップウオッチアプリをダウンロード
(あまり推奨されるダウンロードではないと思いますが
ひとまず実験のため手軽な方法をとりました)
ARCWelderを起動するとAPKのインストール画面がでてくるので
ダウンロードしたAPKファイルを選択
起動!
うごきました!
Androidアプリストアのアプリがたくさん動くようになると
いいですね^^
夏のハリギリ
おはようございます
ただいまAM4:30分です
蒸しあついですね〜とりあえずエアコンつけます
昨日はマイカー(軽自動車)の車検をユーザー車検で通す準備を
していました^^;
そして帰りに気になっているハリギリの様子をみにいってみました
(ジャングル化・・・orz)
こちらは小さい方のハリギリ(画面中央)ですが
今年は一番目を採ったにもかかわらず
急激に成長しているようです
周りは雑草だらけの放置状態で近づくこともできませんが
(まぁ自然な環境といえばこれ以上ない自然な環境です^^)
樹木以外は冬場にほとんど枯れてしまいますので
このままにしておきます
今年芽を食べてみて割とおいしかったですので
来年も楽しみですね
ただいまAM4:30分です
蒸しあついですね〜とりあえずエアコンつけます
昨日はマイカー(軽自動車)の車検をユーザー車検で通す準備を
していました^^;
そして帰りに気になっているハリギリの様子をみにいってみました
(ジャングル化・・・orz)
こちらは小さい方のハリギリ(画面中央)ですが
今年は一番目を採ったにもかかわらず
急激に成長しているようです
周りは雑草だらけの放置状態で近づくこともできませんが
(まぁ自然な環境といえばこれ以上ない自然な環境です^^)
樹木以外は冬場にほとんど枯れてしまいますので
このままにしておきます
今年芽を食べてみて割とおいしかったですので
来年も楽しみですね
壁紙100枚作成チャレンジ終了
祝壁紙100枚〜(*´∀`p〃qパチパチパチ
あとは気が向いたら増やしていく予定です
リクエスト等ありましたら壁紙サイトのコメントに
いれていただくとうれしいです
(できるかどうかはわかりません^^;)
それではノノ
あとは気が向いたら増やしていく予定です
リクエスト等ありましたら壁紙サイトのコメントに
いれていただくとうれしいです
(できるかどうかはわかりません^^;)
それではノノ
倉庫らしくなってきました
おはようございます
昨日から急ぎ足?で壁紙を作成しているえくすとらんですが...
今日は朝からこちらのブログと相互リンクするボタンを
作成しました↑です
押すと向こうのブログへ....
こちらへ帰るときは向こうからボタンを押すことができる
ようになりました
壁紙倉庫は.....
増えてくると倉庫っぽくなってきてうれしいです
一応 コンセプトはシンプルで使いやすそうな壁紙です
えくすとらんが
壁紙を選ぶ場合美しい写真なんかを選ぶ場合もありますが
”無地ではないけどあまりごちゃごちゃしてないもの”
をよく選びます(ショートカットが見にくくなるとなんかいや)
しかし柄のすくないものをさがすと
意外と少なかったりしましたので
作ってみました
100枚チャレンジ中ですのでがんばって作っていきます
昨日から急ぎ足?で壁紙を作成しているえくすとらんですが...
今日は朝からこちらのブログと相互リンクするボタンを
作成しました↑です
押すと向こうのブログへ....
こちらへ帰るときは向こうからボタンを押すことができる
ようになりました
壁紙倉庫は.....
増えてくると倉庫っぽくなってきてうれしいです
一応 コンセプトはシンプルで使いやすそうな壁紙です
えくすとらんが
壁紙を選ぶ場合美しい写真なんかを選ぶ場合もありますが
”無地ではないけどあまりごちゃごちゃしてないもの”
をよく選びます(ショートカットが見にくくなるとなんかいや)
しかし柄のすくないものをさがすと
意外と少なかったりしましたので
作ってみました
100枚チャレンジ中ですのでがんばって作っていきます
登録:
投稿 (Atom)
久しぶりの更新です 備忘録 使っているarchlinuxにnvidiaのドライバを入れたところドライバがあっていなかったのかxが起動せずこれをアンインストールしたがその後xf86-video-nouveauが入っているにもかかわらずxが起動しなくなったのでarchwikiにて調...
-
スプライトの座標確認と ウインドウの端についたら反対側から出てくるようにしてみた #!/usr/bin/python # -*- coding: utf-8 -*- import pyglet from pyglet.window import mouse f...
-
前のブログでのアクセスが一番多かった記事です(文字のみ) またアップしてみました 記事が古いので現在の仕様とことなる場合があるかもしれません AUTHOR: xtoran TITLE: lubuntuファイルマネージャーを管理者権限でたちあげてみた ...
-
1〜6のキーが押されたときは魔法を発動 それ以外のキーが押されたらもう一度インプットを促す ようなものが出来たらいいなと思っていたのですが... 結局関数def jyumon()で処理をくくって elseの行で戻してやることにしました 数字のインプットには...