えくすとらんのブログ

いろいろと温存中

しばらくブログの更新をさぼっていましたが.....

知力,体力、と温存中です

生活のリズムが少しずつ変わってきているせいか

パソコンに向かう時間や一人で考える時間を

もう一度構築しなおしている最中というところでしょうか....

youtubeのほうもパーツを集め中ですので

次回もがんばって作ってみたいとおもっています

youtubeは本日はお裁縫動画のサムネイルの統一性がほしいなとおもい

同じ感じにしてみました
























ありゃ よくみると作るという文字が漢字だったりひらがな

だったりしてますね><;

まっまぁ 多めにみてやってくださいませm(_ _)m

ノートにいれたOSは少し調子がでないようですので

もう一度再構築.....

いろいろぼちぼちですねぇ^^


ノートにも....

ノートパソコンにarchlinuxをいれてみた

LUBUNTU14.04のバージョンがかわってからかなり

たってきているようですので

いっそのことノートもarchlinuxに変えてしまおうということで

構築中です



こちらはDMにLXDM・WMにgnomeをつかってみました
























ノートパソコンの機動性をいかすためwifiの設定をしなければなりませんが

いまのところ接続してもすぐ切れてしまう状態が続いています

ドライバをまだいれていませんのでこれが原因かな?なんておもっていますが

ネットワークマネージャの設定や競合なども考えられるかもしれません..

あとのところはほぼ使えるようになってきていますので

ぼちぼちやっていこうとおもっています


今日の気分はXfce

(Archlinux)WMにXfce4をいれてみました(gnomeとまちがえました^^;まぁいいか..)

日本語環境はひとまず表示から.....

IPAfontを適当に選んでインストールしてみました

DMにLXDM(表示画面で視覚的に簡単に言語選択出来るため)を

つかいました

LXDMはsystemdをサポートしていますので

ターミナルよりsystemctl enable lxdm.service

を入力しておけば次回起動より立ち上がってきます

LXDMがたちあがると下の方にWM選択ボックスと言語選択ボックスがでてきますので

ここで日本語を選択してログインすると(日本語フォントが入っていれば)

日本語化できているとおもいます




















うまくいっているようです^^

日本語入力環境はこれから構築していこうとおもっています

ただいまキーボードの設定もログイン時JPキーボードに

なっていませんので打ちにくいですねぇ^^;(@マークがシフト+2だとは....)

ゆっくり自分環境を構築していくのはなかなかおもしろいものです







不良セクタが暴発

恐れていたことが起こってしまいました

まぁ起こるべき事象が起こっただけで....

新しく入れたOSが飛びました

データは他のOSから(archlinuxインストールディスクより(秀逸!))

ハードディスクをSATA接続で退避

フォーマットから構築することに...

今回はarchlinuxを組んでいきます

swap領域もいらなかったので

試験的にパーテーションsda1のみで作ってみました

boot領域もsda1につくってみました

今回はスピード構築を目指したため

ミラーリストもタイムゾーンもGUI構築後に変えていこうとおもっています

























インストール後再起動 パスワードを設定して

ログインしたところです

余分なものは何もないので起動も超速ですね

これでいいや..といいたいところですが...

GUIがないとなにもできないえくすとらんはこれから環境構築

をしていこうと思います

今日はここまでです

こんどはどんなウインドウマネージャをいれてみようか?

使ったことのないものをいれてみよ^^;

お裁縫動画 part3

頑張ってもう一つ編集してみました

(作っているツレには頭が下がりますm(_ _)m)

編集サイドでは今回は字幕のバックを

透過処理でいれることに成功しました

見やすさを重点をを置いて構築してみました


























お裁縫の方は.....さっぱりわかりません><

マチってなんですか?



(。 ・ω・))フムフム


おお!

って感じですね

がま口は使いやすくていいですね

動画の方ぜひ見てやってくださいませ^^(面白いオチとかはありません)







今日はPCお掃除 

おはようございます

本日はパソコン(Archlinux) のお掃除をしています
























毎日使うパソコンですが

知らない間にlogファイルやキャッシュが大量に溜まっていたり

なんとなくいれてみて使わないソフトなどがあったりします

キャッシュの掃除はbleachbitで簡単にお掃除してみました

あとはpacman -Scでパッケージキャッシュのお掃除


virtualbox関連のソフトを使わなくなったのでアンインストール

それにともないOS立ち上げ時 systemd-modules-loadでエラーを吐いたので

systemctl --failed

でエラーを調査

PID=192が出たので

 journalctl _PID=192 をみてみると

/etc/modules-load.d/virtualbox.confが悪さしていたので

これを削除

systemctl start systemd-modules-loadで確認

エラーがでなくなりました

ひとまず 本日はこれで終了^^


boyaki2?3

おはようございます

今日は朝からぼやきます

雇用保険給付制限期間 自己都合で退社の場合給付制限期間3ヶ月

????

おや 保険料は会社都合でやめた人間と同じ金額払っていたはずだが....

普通の人間なら3ヶ月無収入だと大打撃を受けると思うぞ・・・

意図がわからん(いや..意図がミエミエでおこってるんだけどね)

誰目線のルールだよ...

あきらかにもらう側の人間のルールではないことは確かだ

そもそも唐突にやめようと思う場合

自己都合で退社ではあるがその組織にも何らかの原因が

ある場合も多い

ならば 雇用側にもペナルティをかさなければなんの効果も見込めない

そうだ!人がやめた場合同じ期間だけ各種交付金の制限、及び口座の凍結を行おう

3ヶ月の給付制限がどれだけ影響を与えるか楽しみだ

そうすれば企業 組織 会社はもっと人を人として扱うようになるだろう

社会が厳しくなればなるほど我々は強くなってゆくのだ

このルールを変えて困るのは誰だ?







 久しぶりの更新です 備忘録 使っているarchlinuxにnvidiaのドライバを入れたところドライバがあっていなかったのかxが起動せずこれをアンインストールしたがその後xf86-video-nouveauが入っているにもかかわらずxが起動しなくなったのでarchwikiにて調...