えくすとらんのブログ

危険はありますね

lnuxでウイルスの心配はあまりないといえ

たまにアンチウイルスソフトで調べてみると

疑わしいファイルがあることがあります

専門家ではないえくすとらんには感染ファイルがどういったもの

なのかはわかりませんが感染ファイルにひっかかって

くるということはなんらかのデータ勝手に送受信してしまう

ようなものなのかな....なんておもっています

しかしどうやって入り込んだのでしょう....

ちなみに今回はgooglechromeの.configの奥深くから

2つの疑わしいファイルが検出されました

新しくインストールしたものに疑わしいファイルがないところ

をみるとやはりどこかのサイトから拾ってきてしまったのかも

しれません

たまにはスキャンをかけてみないとだめですね^^;

追記

なんと clamAVで/以下を再帰的にスキャンしたところ
他のフォルダからも
疑わしいファイルが80以上.....(フルスキャンはかなりの時間が
かかります)
これがすべてコンピュータに危害をあたえるものではないとは
おもいますがスキャンに引っかかる自体気持ちの良いものでは
ないですので
これから年末の大掃除.....

更に追記

すべて疑わしいファイルは除去できました


冬のはりぎり

山奥から採ってきてとりやすいところに

移植したハリギリの幼木を観察しに行ってきました























とげとげしいです

こんなものをうっかりさわってしまったら血が出るに違いない...

去年は春に芽を天ぷらで食べてみましたので

今年も採取して天ぷらいただこうとおもっています

この場所もイノシシの被害でボコボコになっています

田舎の田畑のイノシシ被害は深刻だ

さらに昨日のつづきpythonへ

昨日のscratchの考え方をpythonでやってみました























ちょっとしたゲームができた^^かな? 起動がスイッチになっているので....inputをスイッチにしたほうがいいかも...

追記
if文 for文いろいろなところに出てくる:←これ
勝手な解釈ですが・・"ならば”なんて読んでみていますが
ちがうのかなぁ


昨日の続き...

昨日考えていたことを scratchで試してみることにした



旗を押してクリア 黄色猫を押すと乱数発生・変数rannsuに代入 他猫にif文..条件で表示 (でなければ(else))非表示 .... 黒いレアねこには豪華な音とかっこいい装備を... ただ乱数発生は一回につき一回乱数抽選なので極端な話100回黒猫がでる場合もあるのかな ちゃんとした確率で設定する場合は 水道料金の計算方法を使ったほうがいいかも....かも....

出現率

難しいことはわかりませんが....

A.B.C.Dの花があったとして

Aの花からB・C・Dの花ができるとします

B・Cの花の出現率を共に40%

Dの花の出現率を20%にしてみたい

少し前に作ったscratchでのプログラムでは

AとBの2つのオブジェクトだったので

乱数を0と1に設定

しましたが

今度は3つの分岐と発生率になります

似たような計算を表計算水道代の計算でやっていますので(こちらは

8人分くらいの比率計算)考え方としてはこんな感じで

良いかなともおもっていますが....

これができるとよくあるガチャシステム.世代レアアイテム発生システム

ができるのではないかなんて考えていますが...^^



などとおもっています

画像があれば面白いのでしょうが数字だけでも

かなり面白いものができそうです(あとは数字に画像を当てはめると

いいかも...)

あ.....そうか!難しい計算しなくても

乱数100発生でB:1-40,C:41-80,D:81-100で

グループをつくればできるかな


追記
こんなのみつけた↑

年賀状のきせつ

linuxオンリーで使っていて困るのは

オンラインゲームと年賀状印刷です....

オンラインゲームの方はフラッシュやsteamなどで

楽しいゲームがふえてきましたが

やはり年賀状印刷に関していえば圧倒的に不利.....

簡単に(環境構築はちょっと時間かかるかも...)

視覚的にそしてなおかつ無料で

年賀状を作る方法を考えたところ....

仮想環境(VBOX)で立ち上げたandroid(genymotion)で

アプリを使うのが一番便利です(スマホでもいいんですが...^^;)

ブラザーのアプリは仮想環境からでもプリンターを

探し出してくれ(えくすとらん家はLAN接続ブラザー製複合機です)

はがきレイアウトで出力...ほんとうに手間いらずです

欲を言うなら...chromeアプリでも年賀状デザインアプリが

あればうれしいのですが....

一応chromeでのアンドロイドapkインストール

でもデザインアプリ起動を試みましたが

うまくいきませんでした

まぁともかく今年もうまく年賀状を印刷することができました^^b





カーネルアップグレードで画面が凍る(未解決)

えくすとらんの環境(一台目メインTT)は

core/linux-lts 4.4.39-1 [installed: 4.4.36-1]

最新のカーネルに更新しようとしたところ

パソコンをたちあげるとデスクトップ画面でVGAのまま

画面が凍ってしまいます

ltsにかぎらずzen linux に関しても最新のカーネルで

同じ症状...

立ち上がりの黒画面ではエラーの出力はありませんが

ディスプレイの切り替えが行われずカーネルパニック...

他PCでは症状はでませんのでなにかの

依存関係が壊れているのかもしれません

ダウングレードすると何事もなかったかのように

起動しますのでやはりなにかがおかしい....

ちょっと見当がつきません....

...グラフィックまわりなのかな.....うーむ





 久しぶりの更新です 備忘録 使っているarchlinuxにnvidiaのドライバを入れたところドライバがあっていなかったのかxが起動せずこれをアンインストールしたがその後xf86-video-nouveauが入っているにもかかわらずxが起動しなくなったのでarchwikiにて調...