えくすとらんのブログ

何かしようかな

最近定型の生活で忙しく

淡々と過ごしているためクリエイティブな楽しみの活動が

出来ていない

何か楽しいことをしよう!と思うのだが脳内計画で終わってしまう



アルバイトの時間を出せるプログロムでも書いてみようかな...

何時何分始業〜何時何分就業

実労時間をだす

....むむ 今日はもう時間がない><


アップデートにて....


gccのアップデートで依存関係の問題から強制アンインストールを(無茶苦茶します(汗))

かけたところpacmanとwmが壊れてしまった archisoにてchrootをとってみたが

pacman.wget.curlは使えなくなってしまった。

エラーはsoファイルででていたようです



サブ機を起動..壊れた方のハードディスクをsata接続して

"よくわからないので"サブ機の/libをメイン機の/libにまるごとマージの荒治療したところ起動をすることができた....(libのver違いなどのエラーは出た)

が治った

pacmanにてちょこちょこなおしていったところエラーも出なくなった....焦った^^;

他のハードディスクに現システムに近い環境を用意しておくとこういう時に

助かる

えくすとらんは素人ですので記事の内容に自信がありません

実行される方は精査の上自己責任にてお願いします


初夏の.....

いやあ 忙しい...

なんだかブログの更新もサボり気味

アルバイトも割と順調(お金はないけどね)

車窓から眺める景色は毎日絶景....(前見て走ろうね...^^;)

(ちょっとだけ止まって撮影)






















うーん綺麗だ

さすがにアニメの舞台や某高級列車の停車駅に選ばれるだけはある

pythonのお勉強もぼちぼち

初心者くらいにはなっているのか?

簡単なコードが無性に書きたい病にかかっているようだ

#!/usr/bin/python
# -*- coding: utf-8 -*-
p = "pen"
a = "apple"
print(a + p)
p = "pen"
p2 = "pineapple"
print(p2 + p)
print(p + p2 + a + p)

^^


なかなかおもしろいとおもう

やばい時間がない><...ではノノ










再構築...

メイン機.サブ機の位置づけ

同じBIOSでハードディスクを物理的にとっかえるだけ...

パソコンの前面で簡単に着脱可能・・・

良いところ

ハードディスクの物理的故障要因によるトラブルを交換によって回避

...

SSDも価格が下がってきたのでこのパソコンにもいれたいなとおもいつつ....

またちかくのジャンク屋さんをぶらりとウインドウショッピング

GW前だったこともあり目玉商品が...

なんと3200円で小さなPC(EEEPC)が...

おお ほしい

キーボードを操るのは得意ではないけどキーボードのほうがいい

スマホの画面は小さいしアンドロイド入ってる

昔買ったザウルスは一応linuxで使えそうだがCFカード型の中古LANカードは

希少でコスパを考えると手がでない^^:

次の日行ってみると....

完売...orz

まぁそんなもの

話がそれてしまった

昨日はプリンターの設定で四苦八苦してるうちになぜだかWMを破壊

....(まったくどこをどうつついたらそこが壊れるのだろう)

とにかくつつく....つつく 壊れるまで^^

lxdeをいれてこわれたのちアンインストール

xorg 入れ直した後もういちどlxdeいれるも起動せず

xfceだと起動?なにかの設定をつついちゃったかなぁ

もう一度パーティション再構築からOS入れ直してみよう

気持ち悪さをのこして... archlinux..カーネルの憂鬱

どこかの依存関係の問題なのか

メインPCのカーネルのアップデートが上手くいかなくなってしまっているため

(古いカーネルだと問題が発生しない)
(新しくクリーンインストールしたarchlinuxでは最新版が使えている)

なんどもトライするもその度、クラッシュ...

ダウングレードをかけるためにインストールCDでarch-chrootするのだが

インストールCDを使ってハードディスクマウント後、

arch-chrootするとなぜだかchrootとれないことがある。

再起動してもう一度マウントすると監獄に入ることができるようだ。

ハードの仕様なのかな....。

環境を移せばいいのだが使い慣れたメインPCからの移行は少し時間がかかりそう

でついついそのままにしてしまっている。(気持ち悪いんだけどなぁ..^^;)

メインPCのハードディスクが壊れる前に次の環境を用意しておきたい


早朝練習 python3 list大カッコが取りたい

appendして出来たlistをそのまま全部出力するのに
ちょっとはまった^^;



a = 25
for i in range(1,6):
    c = i*int(a)
    b.append(c)




#>>> bとすると
#[25, 50, 75, 100, 125] リスト形式
#>>> print(*b)とすると
#25 50 75 100 125 []とれた

 久しぶりの更新です 備忘録 使っているarchlinuxにnvidiaのドライバを入れたところドライバがあっていなかったのかxが起動せずこれをアンインストールしたがその後xf86-video-nouveauが入っているにもかかわらずxが起動しなくなったのでarchwikiにて調...