えくすとらんのブログ

途中ですけど.......

プログラミング初心者がいきあたりばったりで

つくっているテキストRPGキッチンクエスト(仮)

をいちおう倉庫にいれました

作成途中ですので一番新しい日付が最新バージョンです

今後更新をするのかしないのかもわかりません....

分岐をするとプログラムが終了するなどの

不具合を放置したままです

とりあえずメインストーリーだけを

敵にあまり負けない(運が悪いと負けることもあるようです)

状態で進めています(何度かレベルアップすると敵を木っ端微塵に粉砕できるほどに強くなります^^;)

少しだけつついてみようかな....






デスクトップ...

マネージャには

Linuxを使い始めた当初からlxdeを使っています

軽くて設定も覚えてしまうと使いやすいように感じます

がっ

....せっかくlinuxを使っているので

カスタマイズすることに....

当初 LXセッションそのままにwmをCOMPIZで

つかっていました

これは結構いいなと今でもおもっていますが

最近はwmをxfce4で起動させています





 











設定の使いごこちはそのままに....

ウインドウバーなどの安定性はこちらのほうが良いかなと

かんじています

いろいろつつけるのはLINUXのよいところですねぇ^^



一般投資家が気分で株を売る....

従業員が出会いざまに最近太ったか?などという

いくら知り合いでも客として来ている人間に

いきなりそんなことをいうなんて....

そんなデリカシーのない会社の業績が伸びるわけはない

すぐに安値でも破棄!

なんなら不買運動でも起こす

検索をかけて調べてみると最近太ったかなどと

挨拶代わりにいうような人は自分よりその人を下に見たい

という心理が働いているようだ

おおいねぇ そんな企業(人)....w









作ってみた 燃費計算 for python

必要に迫られ....

車の燃費計算

をプログラミングすることにした

計算方法は出発満タン給油時から次回満タン給油時までの

燃料のリッター数で求めた

もちろん最初にリッター数(例えば10リッター)を決めておいて

求めることもできる



#!/usr/bin/python
# -*- coding: utf-8 -*-
print("++++++++++車の燃費計算 for python ++++++++++")
kaishi = float(input("燃料満タン時開始距離(ODOメータ)を入れてください: "))
syuryou = float(input("燃料満タン時終了距離(ODOメータ)を入れてください: "))
soukoukyori = int(syuryou) - int(kaishi)
print("走行距離は"+ str(soukoukyori)+ "km" + "です")
nenryou = float(input("満タン給油時燃料リッター数をいれてください: "))
nenpi = float(int(soukoukyori))/ float(int(nenryou))
print("燃費は1リッターあたり"+ str(nenpi)+ "kmです^^")
input()



いつものベタはりで^^...

倉庫にもおいておきますので良かったら

使ってみてやってください

えくすとらんは素人ですのでプログラムで起こった

いかなるトラブルにも対応できませんのであしからず

*ODOメータ= 車の総走行距離です


デスクトップの画像

デスクトップの壁紙を

選ぶときはなるべくゴチャゴチャしない感じのものを

えらんでいる

そしてなによりも左にショートカットを配置するため

サイドは暗めのものをチョイスしたい

スマホの場合はショートカットが画面に対して

大きな比重になっているので多少賑やかなものを使っても

気にならないようだ

今回はデスクトップの壁紙をまたgimpで自作してみた

塗りつぶし、波紋、光源などを使って

みる



こんな感じでいいかな




よさそう....

文字とか入ったらもう少しおしゃれに見えるかな....

一応壁紙倉庫にいれておきました(hamon.png)

サイズは1280*1024です








針金メガネ

壊れたメガネを

補修しようと片方の”つる”を針金で自作してみました


あっもしかしたら全部いけるかも....

などとおもい......


一本の針金からつくってみました^^;

レンズと針金フレームは薄い紙両面テープで

とめてみました

かけてみると.....なんか焦点が合わないや><

(使えないならレンズ取ったほうがカッコイイかも..)


まぁかざりくらいにはなる?....

追記

焦点の問題はかけてフレームを少し曲げることにより解消

しました....がコレをかけて動き回ることは多分

できないでしょう....

まあ明後日には新しいメガネが出来上がるということですので

少しの間我慢してかけることにしておきます








 久しぶりの更新です 備忘録 使っているarchlinuxにnvidiaのドライバを入れたところドライバがあっていなかったのかxが起動せずこれをアンインストールしたがその後xf86-video-nouveauが入っているにもかかわらずxが起動しなくなったのでarchwikiにて調...