えくすとらんのブログ

赤とんぼ

赤とんぼがいました

まぁ 珍しくはないかもしれませんが

久しぶりに見た感じがします

結構真っ赤ですね


















今日は田んぼの近くににたくさんの

赤とんぼを見ることができました

結構近づいても逃げません^^;

素手でつかまえることもできそうですが

捕まえても逃がすだけならかわいそうなので

そっと見ているだけにしました

秋ですね



できた?! LINUX年賀状宛名ソフトpython3

LINUXで宛名が書けないかと思っていたところ

htmlとcssを使って年賀はがきを作っておられた


にソースの使用を許可してもらい(快諾していただき誠に

ありがとうございましたm(_ _)m)

ターミナルベースですが

質問形式で年賀状htmlを出力するプログラムを

作ることができました PYTHON3版

HagakiTML

何分にも素人仕事ですので(例外処理などありません)
(番地の書き込みに少しコツがいりそうです)

ツッコミどころ満載ですが

一応作ってみた...ということで....

倉庫にアップしてみました

(HagakiTMLフォルダにCSSファイル、
txtファイル、pyファイルがはいってますのでpyファイルに
実行権限を与えて端末で起動してやってくださいませ)

えくすとらんは素人ですのでこのソフトで起こったいかなる
トラブルにも対応できませんのであしからず




郵便番号で住所検索

宛名書きにかかせない

郵便番号で住所検索をpythonで作ってみました

txtのデータベースを使っていますので

txtファイル1枚とpyファイル一枚をフォルダーにいれていますので

pyファイルと同じ階層でお使いください

倉庫にいれときます^^

















えくすとらんは素人ですので

ソフトで起こったいかなるトラブルにも

対応できませんが需要があれば

精査の上お使いくださいませ



メモメモφ(..)

pythonを使って

かんたんなhtmlメモ帳を作ってみた

  • 説明
時間をそのままファイル名にしています

HTMLがPYファイルと同じ階層に作成されます

htmlである必要があるのか?とも思ったが

つくってしまったので一応アップ....

最初は普通のホームページ作成アプリをめざしていました orz

実は作りたいのは年賀状作成アプリだったりしていますが

気力も技術もなさそう

#!/usr/bin/python
# -*- coding: utf-8 -*-
from datetime import datetime
year = datetime.now().strftime("%Y")
month = datetime.now().strftime("%m月")
day = datetime.now().strftime("%d日")
now = datetime.now().strftime("%Y%m%d%H%M%S")

b = input("タイトルをいれてください: ")
c = input("書きたいことを書いてください(改行は<br>) : ")
f = open(str(now) + '.html','w')

f.write("""<!doctype html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<title>"""+ now+ """</title>
</head>

<body>
<div id="branding">
</div>
<article>
<section>
  <span class="date">"""+ month + day+ """</span>
  <h1>"""+ b+ """</h1>
  <p>
   """+ c+ """
  </p>
</section>
</article>
</body>
</html>""")


f.close()


こんな感じになりました

倉庫にいれておきますのでも需要がありましたら

お好きにお使いください

えくすとらんは素人ですのでこのソースによって起こった

いかなるトラブルにも対応できませんのであしからず....


どうやら抜けた

この一週間ほど

体調が悪くブログの方も更新をさぼっていましたが

昨日一気に高熱がでて本日は調子がもどってきたような

感じがします

まあいわゆる風邪って奴でしょう

初期症状なのかなんなのか....腰痛からはじまり

倦怠感...鼻の奥の痛みから喉の痛み...

そして一気に高熱って感じでした

こわいですね

最近は細菌性の中毒などもたくさんニュースで報道

されるようになっています

危険なのでマスクの着用と手洗いをこころがけたいものです

皆様もお気をつけて...

ふふふ今日から僕のターンb

その企業と仲良くできない訳

歴史的な背景と文化的な背景

の認識の甘さがビジネスに大きくかかわってくる

会社とはいえ商談をすすめるあるいは話をするのは

個人である

例をあげれば

日本であれば経営者は担当者一任(だが決定権のない人間)

という形で

平社員を商談先へ向かわせるのが通常であろう

だがそこが落とし穴の場合がある

相手からしてみれば,”決定権のない人間"とは

いくら話しても話ができないのである

非常に書きづらいのだが

日本企業で当然の風習が世界基準、あるいは相手方企業の

文化的な基準に沿っていないことがある

いわゆる配慮のなさと井の中の蛙的経営が

原因でおおきなビジネスチャンスを

逃しているのである

こういった失敗やトラブルを防ぐ為にも社員証に明確に

責任の所在を記述しておくことが重要である


相手がどんな企業でどういった背景があるのか?

そういったことまでを配慮にいれればスマートに

商談が進むかもしれない.....

ようは自分の会社がそのクオリティーでも相手の会社が

そのクオリティーだとは限らないのである

.....この文章じゃわかんね〜だろうなぁ....orz

と現在アルバイトのえくすとらんが書いてみる




お金をもらうために仕事をしているのにいつのまにやら搾取されている職場

ブラックな企業などは....

系統利用などと自分勝手な

こじつけで売れ残りの商品などを犯罪まがいの

パワハラで社員に売りつけようとする

ひどい話になると自社の使った物品をうまくごまかし

社員の給料から天引きしている場合などもある

話は変わるが

私の場合は20年勤めた会社を退職するにあたり

退職金計算において言葉巧みに

19年と11ヶ月30日で

計算を出されてしまったことがある

これが意味するところはあと一日で支給額の割合が

基本給*年数*1.20倍が1.25倍となる大切な一日である

大したことないように感じるだろうがその当時の金額で

数百万円の損をおわされたのだ

(これは実話です)

騙される方がゆるいという考え方の企業はこれから

どんどん粛清してゆくべきと考える

われわれ最下層の人間はこれをあばき

法のもとで裁きを加えてゆくべき

公共団体であろうとも個人事業であろうとも

こういった管理階級の人間を締め上げるのだー

...と威勢の良いことを言ってみたいものだ orz
(まあそんなことをまたされたら本気でたたくけどね)

みなさまもくれぐれもお気をつけください(現代にもこの手の会社は確実にたくさんあります)





 久しぶりの更新です 備忘録 使っているarchlinuxにnvidiaのドライバを入れたところドライバがあっていなかったのかxが起動せずこれをアンインストールしたがその後xf86-video-nouveauが入っているにもかかわらずxが起動しなくなったのでarchwikiにて調...