えくすとらんのブログ: compiz+lxde

compiz+lxde

本日おやすみですので

朝からサブ機の構築をちまちまとやっています


ディストリビューションはAntergos で


インストール後WMをLXDEに変えるところまで


終わっていたのですが


少し前に使っていたcompiz+LXDEの操作感が


忘れられずにもう一度構築してみることにしました


yaourtでcompizをたたいてみると


pkgquery () { package-query "${PKGQUERY_C_ARG[@]}" "$@"; }


なんてでてきてしまいましたが....


調べてみるとpackage-queryをAURから直接とってきて


インストールするとなおるらしい..とのことで


sudo pacman -Rdd package-query

mkdir make-package-query-git
cd make-package-query-git
wget https://aur.archlinux.org/cgit/aur.git/snapshot/package-query-git.tar.gz
tar xfz package-query-git.tar.gz
cd package-query-git
makepkg -Acs

sudo pacman -U package-query-git-1.8.2.gc4e1da3-1-x86_64.pkg.tar


でインストールしたつもりでいたのですが

どこでどう間違っていたのかうまくいかなかったのでもう一度pacmanでpackage-query
を検索....

インストールの設定を始めようとしていると

package-queryとpackage-query-gitが
衝突してますよとでてきましたので(この時点でインストールの用意はできていたのかもしれませんね^^;)

package-query-gitを活かしてインストール...


無事にyaourtが使えるようになりました


yaourtからcompizをインストール


ここからはLXDE側の設定で


設定→デスクトップセッションの設定→高度なオプション

の設定をcompizへ

/etc/xdg/lxsession/LXDE/desktop.confの設定を

[Session]
window_manager=compiz
に変えてみました
再起動で....


うまくいったようです^^b(くれぐれもえくすとらんの環境ですので
実行の際は自己責任にてお願いします)

さて この写真をブログにアップするぞ〜

なんて思っていたところ...
日本語入力環境がないことに気づきましたorz

さっそく

sudo pacman -S fcitx-im fcitx-configtool fcitx-mozc

でインストール

/etc/X11/xinit/xinitrc

export GTK_IM_MODULE=fcitx
export QT_IM_MODULE=fcitx

export XMODIFIERS=”@im=fcitx”


を書き込み
再起動しました

そして...このパソコンでいまようやくブログを書き終えました..とさ

わかりにくい文章ですみませんm(_ _)m




0 件のコメント:

コメントを投稿

 久しぶりの更新です 備忘録 使っているarchlinuxにnvidiaのドライバを入れたところドライバがあっていなかったのかxが起動せずこれをアンインストールしたがその後xf86-video-nouveauが入っているにもかかわらずxが起動しなくなったのでarchwikiにて調...