何かとこの時期は書くことがたくさんあるはずの時期なのですが(山菜に新年度etc..)
なぜだかブログを書く気になれない
まあ目新しい書き口が見当たらないというなんてことと
単なるものぐさ...といったところでしょうか(書いたり書かなかったりのぬるーい日記ですのでそこまで神経質にならなくてもいいのですが....)
そんなときは...ひとまず目の前にあるもののことを書いてみれば
突破口になるのかもしれないとおもい....
目の前にあるこのコーヒーについて書いてみることにした
いつも飲むコーヒーはインスタントコーヒーで
朝起きる→パソコン電源入れる→コーヒーの粉と水をいれる→電子レンジにいれる
→トイレにいく→帰ってくる→レンジから取り出し少し水で薄める(猫舌なので)→
着席→PCみながらいただきます
というアルゴリズムをまいにち繰り返し
今日もまた同じパターンで動くまるで機械のようなえくすとらん.....
この動きのパターンはいつから始まったのか・・・
そういった動きのファクターはもしかしたら生まれる前からきまっていたのか?
そうそう そんなことよりコーヒーだ
インスタントコーヒーは毎日のむものなので安く抑えたい
一流ブランド品だと非常にお高い^^;
しかし安物はおいしくなーい
そこでえくすとらんが買ってきたのは
ユニバースターコーヒーというインスタントコーヒー
ベトナム産のコーヒーで値段の割にはおいしい
まぁ おすすめです
ベトナム製では服なんかも上質なものがありますねぇ
ところで...ベトナムってどこにあるのかな
まぁ今日のところは海外まで出ていった所でブログは終了^^
目の前にあるものでブログを書き始めると
脳内海外旅行ができるという....
普段の生活の中から大好きなパソコンや植物のことなどを書いています 最近ではyoutubeにも動画をアップしていますのでよかったらみてくださいませm(_ _)m https://www.youtube.com/user/xtoran1
登録:
コメントの投稿 (Atom)
久しぶりの更新です 備忘録 使っているarchlinuxにnvidiaのドライバを入れたところドライバがあっていなかったのかxが起動せずこれをアンインストールしたがその後xf86-video-nouveauが入っているにもかかわらずxが起動しなくなったのでarchwikiにて調...
-
スプライトの座標確認と ウインドウの端についたら反対側から出てくるようにしてみた #!/usr/bin/python # -*- coding: utf-8 -*- import pyglet from pyglet.window import mouse f...
-
前のブログでのアクセスが一番多かった記事です(文字のみ) またアップしてみました 記事が古いので現在の仕様とことなる場合があるかもしれません AUTHOR: xtoran TITLE: lubuntuファイルマネージャーを管理者権限でたちあげてみた ...
-
1〜6のキーが押されたときは魔法を発動 それ以外のキーが押されたらもう一度インプットを促す ようなものが出来たらいいなと思っていたのですが... 結局関数def jyumon()で処理をくくって elseの行で戻してやることにしました 数字のインプットには...
0 件のコメント:
コメントを投稿