えくすとらんのブログ: cpuをかえてみたところ....

cpuをかえてみたところ....

cpu換えてみました

lscpu
アーキテクチャ: x86_64
CPU 操作モード:   32-bit, 64-bit
バイト順序:       Little Endian
CPU:                   2
オンラインになっている CPU のリスト:0,1
コアあたりのスレッド数:1
ソケットあたりのコア数:2
ソケット数:       1
NUMA ノード数:     1
ベンダー ID:       GenuineIntel
CPU ファミリー:   6
モデル:             23
モデル名:          Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU     E8400  @ 3.00GHz
ステッピング:    6
CPU MHz:               3005.590
BogoMIPS:              6013.64
仮想化:             VT-x
L1d キャッシュ:   32K
L1i キャッシュ:   32K
L2 キャッシュ:    6144K
NUMA ノード 0 CPU:  0,1
フラグ:             fpu vme de pse tsc msr pae mce cx8 apic sep mtrr pge mca cmov pat pse36 clflush dts acpi mmx fxsr sse sse2 ss ht tm pbe syscall nx lm constant_tsc arch_perfmon pebs bts rep_good nopl aperfmperf eagerfpu pni dtes64 monitor ds_cpl vmx smx est tm2 ssse3 cx16 xtpr pdcm sse4_1 lahf_lm tpr_shadow vnmi flexpriority dtherm

Virtualization Technologyがbiosでも認識されました

genymotionを起動してみると.....

爆速.....ゲームアプリも動くものはサクサクと動くように

なりました(実機より早いかも^^;)

ただなぜか音が出ませんねぇ

このままgenymotionも使い続けるのならこのままでいったほうが

良いようです

core2duo....良いcpuですねぇ

i5 i7なんてもっと良いcpuなんだろうなぁ

動画のエンコードはやいんだろうなぁ.....

ssdに換えたいな...

まぁ今の所時間はあるからのんびりいくかぁ



0 件のコメント:

コメントを投稿

 久しぶりの更新です 備忘録 使っているarchlinuxにnvidiaのドライバを入れたところドライバがあっていなかったのかxが起動せずこれをアンインストールしたがその後xf86-video-nouveauが入っているにもかかわらずxが起動しなくなったのでarchwikiにて調...