依然として回線使用制限中のえくすとらんです^^;
あまりにも回線が遅いのでアップデート中にサーバーから
おちてしまいます
そこでレジューム機能のついたダウンローダーにて
ダウンロードができるよう設定してみました
pacmanに設定したのはaria2です
高速化にも役立つようです。詳しくはwikiで....
レジューム機能は途中でダウンロードが失敗、あるいは
切断されてしまった際にデータを保持してまた途中から
ダウンロードができるすぐれもの
その昔isdnなどのナローバンドでいつ終わるかわからない
ファイルを落とすのにお世話になったことがあります(。。)
なんとかアップデートができるようになりました
(それでも3度ほど切断があるようですのでレジュームは必須かも)
もちろん高速な回線を使いたいのですが...
ブログの構築法にダウンロード.スマホでのネット接続等....
今回は制限下でも最低限の
運用ができる環境を構築しておくことも大切かなとおもいました
追記
wgetでも-cオプションでレジュームがつかえるようでしたので
/etc/pacman.confに
XferCommand = /usr/bin/wget -c -q --show-progress --passive-ftp -O %o %u
記述しました
aria2のほうはコメントしときました
普段の生活の中から大好きなパソコンや植物のことなどを書いています 最近ではyoutubeにも動画をアップしていますのでよかったらみてくださいませm(_ _)m https://www.youtube.com/user/xtoran1
登録:
コメントの投稿 (Atom)
久しぶりの更新です 備忘録 使っているarchlinuxにnvidiaのドライバを入れたところドライバがあっていなかったのかxが起動せずこれをアンインストールしたがその後xf86-video-nouveauが入っているにもかかわらずxが起動しなくなったのでarchwikiにて調...
-
スプライトの座標確認と ウインドウの端についたら反対側から出てくるようにしてみた #!/usr/bin/python # -*- coding: utf-8 -*- import pyglet from pyglet.window import mouse f...
-
前のブログでのアクセスが一番多かった記事です(文字のみ) またアップしてみました 記事が古いので現在の仕様とことなる場合があるかもしれません AUTHOR: xtoran TITLE: lubuntuファイルマネージャーを管理者権限でたちあげてみた ...
-
1〜6のキーが押されたときは魔法を発動 それ以外のキーが押されたらもう一度インプットを促す ようなものが出来たらいいなと思っていたのですが... 結局関数def jyumon()で処理をくくって elseの行で戻してやることにしました 数字のインプットには...
0 件のコメント:
コメントを投稿