本日もpython3でclassの勉強を少し...
とりあえず書いてみた
>>> class Pet:
... def __init__(self, cat, dog):
... self.cat = cat
... self.dog = dog
...
>>> pet = Pet("shiro", "pochi")
>>> pet.cat, pet.dog
('shiro', 'pochi')
なんとかできたみたいだ
一応自分のなかでの解釈...
クラス名 ペット:
関数だよ 初期化して(クラス名に飛ばせ, 猫, 犬):
self.cat = cat
self.dog = dog
pet = 作ったペットクラスに変数代入("shiro", "pochi")
pet.cat, pet.dogは?
答え('shiro', 'pochi')
...かえってわかりづらくなったかも....^^;
ここにきてなんとなくクラスはデータと振る舞いを大量に保管できる
箱なんじゃないかとおもってきた....
が....
まだまだ他のプログラムに組み込んで使えるレベルではないなぁ
もう少しさくっと書けたらいいのにな...
毎日少しずつつついていたら死ぬまでには日常会話で使える
レベルになるかもしれない 趣味なのだから楽しみながらいこ〜っと
0 件のコメント:
コメントを投稿