仕事は順調で職場ではNO2のポジション...
仕事自体にとくに不満もなかったが退職
そんな恵まれた環境を捨ててまで行動を開始しなければならないと
強く感じたある種の危機感
東日本大震災以降もその危機感は続いている
生活を変えなければならない....
シフトの完了はまださきになりそうだが確実に一歩づつ進んでいる
そしてじわじわとその危機感は現実味をおびてきている
平和に動いている社会もメディアも貨幣経済の一端であり
そんな危機感を口に出そうものならとたんに締め出しを
くらってしまう
経済や政策がどちらに振れても対応できる方法を模索している
最悪のリスクを想定すれば進むべき道は限られる
経済がいきなり破綻することはないようだ(いきなり破綻とかというシナリオも描いていたのだがこれは想定違いか...)
....ズルズルと静かに
生活が悪くなっていくようだ(経済と生活は別...経済は良くなるだろう
数字は良くなっているのに息苦しくなっていく)
此方のほうが怖い....大半の人は悪くなっていることすら
気づかない....手がないところまで静かに静かに進行
それでも終わることはない終わらせない
おそらくこんな考えで行動しているひとたちもたくさんいるだろう
どうするべきだろう.....模索はつづく
普段の生活の中から大好きなパソコンや植物のことなどを書いています 最近ではyoutubeにも動画をアップしていますのでよかったらみてくださいませm(_ _)m https://www.youtube.com/user/xtoran1
登録:
コメントの投稿 (Atom)
久しぶりの更新です 備忘録 使っているarchlinuxにnvidiaのドライバを入れたところドライバがあっていなかったのかxが起動せずこれをアンインストールしたがその後xf86-video-nouveauが入っているにもかかわらずxが起動しなくなったのでarchwikiにて調...
-
スプライトの座標確認と ウインドウの端についたら反対側から出てくるようにしてみた #!/usr/bin/python # -*- coding: utf-8 -*- import pyglet from pyglet.window import mouse f...
-
前のブログでのアクセスが一番多かった記事です(文字のみ) またアップしてみました 記事が古いので現在の仕様とことなる場合があるかもしれません AUTHOR: xtoran TITLE: lubuntuファイルマネージャーを管理者権限でたちあげてみた ...
-
1〜6のキーが押されたときは魔法を発動 それ以外のキーが押されたらもう一度インプットを促す ようなものが出来たらいいなと思っていたのですが... 結局関数def jyumon()で処理をくくって elseの行で戻してやることにしました 数字のインプットには...
0 件のコメント:
コメントを投稿