えくすとらんのブログ: 早朝練習 python3 class継承

早朝練習 python3 class継承

独学なのであっているのかはわからないが

一応継承は"要素のつぎたし”ということでいいのかなぁ

削ってみた

class Shirocat:
    esa = "matatabi"

class Kurocat(Shirocat):
    iro = "kuro"

Kurocat.esa

'matatabi'

Kurocat.iro

'kuro'

黒猫は白猫の要素(餌)を引き継いでいるので

黒猫の餌は白猫の餌として定義したマタタビが現れ

新しく作った継ぎ足し要素(色)もちゃんと現れた

で....いいんだろうか?

def __init__(self):を使う場合は

継承するほうのclassで

継承される方のclassの要素の実行?をしてやると

いいのかな^^;

class Shirocat:
    def __init__(self,iro):
        self.iro = iro

class Kurocat(Shirocat):
    def __init__(self,iro,esa):
        Shirocat.__init__(self,iro)#ここ?
        self.esa = esa

kuro = Kurocat("kuro","matatabi")

kuro.esa
'matatabi'

kuro.iro
'kuro'   #要素は引き継がれた♪

あってるのかなぁ....

答えがでるから正解だと思いたい...


0 件のコメント:

コメントを投稿

 久しぶりの更新です 備忘録 使っているarchlinuxにnvidiaのドライバを入れたところドライバがあっていなかったのかxが起動せずこれをアンインストールしたがその後xf86-video-nouveauが入っているにもかかわらずxが起動しなくなったのでarchwikiにて調...