えくすとらんのブログ: 続 pyglet さわってみた

続 pyglet さわってみた

おお! なんとか画像を動かすことができた!

#!/usr/bin/python
# -*- coding: utf-8 -*-
import pyglet


window = pyglet.window.Window(width=600, height=240, caption='Sprite animation')

usa_image = pyglet.resource.image('usa.png')
usa_image.anchor_x = usa_image.width / 2
usa_image.anchor_y = usa_image.height / 2

usa_sprite = pyglet.sprite.Sprite(img=usa_image, x=30, y=90)


@window.event
def on_draw():
    window.clear()
    usa_sprite.draw()

def update(dt):
    usa_sprite.rotation += dt * 360
    usa_sprite.x += dt * 70

pyglet.clock.schedule_interval(update, 0.03)

pyglet.app.run()

これを実行すると




こんな感じになった

キーイベントに抱き合わせればキャラクターを動かせるかも....

もう少し調べてみよう!










0 件のコメント:

コメントを投稿

 久しぶりの更新です 備忘録 使っているarchlinuxにnvidiaのドライバを入れたところドライバがあっていなかったのかxが起動せずこれをアンインストールしたがその後xf86-video-nouveauが入っているにもかかわらずxが起動しなくなったのでarchwikiにて調...