またまた 経済的理由から^^;インターネットから隔離されてしまいそうな
感じでございます
そんなときには便利なグーグルの機能も楽しいネットゲームも使えなくなってしまいます
オフライン化で困るのはデータをクラウドに預けてしまっているときです
...ですのでよく使うデータはなるべく手元においておきたい
しかしデータを本体のストレージに置くのも....
外付けストレージもいいのですがpc間でファイルを共有して
別々のパソコンで違う動作をさせておきたい
幸い古いジャンクまがいのpcは何台か点在しているため
このようなpcを組み立てればストレージとしての役目を果たして
くれそうです
ということで最近はまたちょびっとサーバーソフトを入れてみたりして
遊んでいます
作りたいのはローカルネットワークで常時稼働しない
ファイルストレージ用サーバー
linuxではwindowsでも共有フォルダを表示できるsambaが人気のようですが
LINUXPC同士の接続をしらべてみるとほかにもファイル共有する方法がたくさん
あるようです
いろいろなものを試していますがネックなのは何度やっても
ファイアーウォールの存在です
サーバー自身はどんなものでもほぼインストール〜設定〜起動で動くようですが
それをほかのpcで見られるようにしようとするとファイアーウォールの認識が
不可欠になってくるようです
いろいろ試しているのでまた気が向いたらかいていきます
それでは`。。。
感じでございます
そんなときには便利なグーグルの機能も楽しいネットゲームも使えなくなってしまいます
オフライン化で困るのはデータをクラウドに預けてしまっているときです
...ですのでよく使うデータはなるべく手元においておきたい
しかしデータを本体のストレージに置くのも....
外付けストレージもいいのですがpc間でファイルを共有して
別々のパソコンで違う動作をさせておきたい
幸い古いジャンクまがいのpcは何台か点在しているため
このようなpcを組み立てればストレージとしての役目を果たして
くれそうです
ということで最近はまたちょびっとサーバーソフトを入れてみたりして
遊んでいます
作りたいのはローカルネットワークで常時稼働しない
ファイルストレージ用サーバー
linuxではwindowsでも共有フォルダを表示できるsambaが人気のようですが
LINUXPC同士の接続をしらべてみるとほかにもファイル共有する方法がたくさん
あるようです
いろいろなものを試していますがネックなのは何度やっても
ファイアーウォールの存在です
サーバー自身はどんなものでもほぼインストール〜設定〜起動で動くようですが
それをほかのpcで見られるようにしようとするとファイアーウォールの認識が
不可欠になってくるようです
いろいろ試しているのでまた気が向いたらかいていきます
それでは`。。。
0 件のコメント:
コメントを投稿