普段の生活の中から大好きなパソコンや植物のことなどを書いています 最近ではyoutubeにも動画をアップしていますのでよかったらみてくださいませm(_ _)m https://www.youtube.com/user/xtoran1
ひさしぶりー
ipアドレスでプロバイダーのホスト局が特定できるのって
セキュリティー的にはどうなのかって昔からおもってる
たしかに中継局なので個人の特定はできないとしても
田舎では少し変わった行動をしたことをブログやHPに書き込めば
アドレスから個人を特定されてしまうのではないかと感じている
確かにVPNやプロクシをつかえばアドレスが変わるので
それを使えばって話なのだが
プロバイダ側でそういった配慮が今までないのはどうだろうと
感じる
なによりブラウザのキャッシュを削除してからのHP閲覧で
いきなり地域の広告がHPに所狭しと出るのは気持ちが悪いの
一言だ
うーんプロバイダーなら自社の中継サーバーを1つ2つ回して(なんならランダムに...)
セキュアな
環境を提供することができそうなのにね
まぁ素人の言ってることなので....
登録:
コメントの投稿 (Atom)
久しぶりの更新です 備忘録 使っているarchlinuxにnvidiaのドライバを入れたところドライバがあっていなかったのかxが起動せずこれをアンインストールしたがその後xf86-video-nouveauが入っているにもかかわらずxが起動しなくなったのでarchwikiにて調...
-
スプライトの座標確認と ウインドウの端についたら反対側から出てくるようにしてみた #!/usr/bin/python # -*- coding: utf-8 -*- import pyglet from pyglet.window import mouse f...
-
前のブログでのアクセスが一番多かった記事です(文字のみ) またアップしてみました 記事が古いので現在の仕様とことなる場合があるかもしれません AUTHOR: xtoran TITLE: lubuntuファイルマネージャーを管理者権限でたちあげてみた ...
0 件のコメント:
コメントを投稿