えくすとらんのブログ

文字の力

おはようございます

今朝はツレが作っているお財布の作り方動画を作成しています

今まではなるべく文字を使わない感じの動画を作成していましたが

ものづくりの説明動画となると文字の力やナレーションを

付けたほうがわかりやすいのではないかとおもいます

ナレーションは滑舌悪いので却下

とうことで文字に動きをもたせることにしました

まだ決まっていないのですが文字に枠装飾

フェードアウトに少々エフェクトを加えて取り付けてみようかと

模索中です

さらに...この前作った砂丘の動画を見てくださる方が結構

おられるようですので(ポケモン効果でしょう^^)
(視聴してくださるみなさまありがとうございますm(_ _)m)
(大手スポンサー広告入りました。スポンサー様 m(_ _)mありがとうございます)
(youtube様ありがとうございます)

近いうちに他の観光地にいって動画を撮ってみたいなぁなんて

欲がでてきてしまいました

今日はバイトの面接ですのでこちらも頑張っていきましょうb





おくればせながらポケモンGOをやってみました

巷で話題のポケモンGOやってみました

位置情報でのモンスター出現になりましたので

本来の使い方ではないのかもしれませんが

カメラを物理的にテープで閉じてARを使用しない方法で

プレイしています

ポケモンはどこにもいて火の中.水の中.あの子のスカートの中にまで

.....

もちろん純粋に楽しめればそれでいいのですが

個人の性別 生年月日 リアルタイムな位置情報に

家の中映像情報まで管理されるというのは

ちょっと怖い気もしてくる



ただ...やはり面白い^^

”お金もないし管理されて困るような情報もとくにないだろう”

...ということで場所や使用方法を限定しながらの

ゲーミングです(集められたデータはどこでなんのために利用されるのでしょうか?)

昨日から一歩も家の外には出ていないのですががはじめにもらった

お香などを使って20匹程度のポケモンをゲットしています

ポケモン同士を戦わせるであろうジムへは家からアクセスできそう

ですが(LV5まではつかうことができないようです)

(後述 LV5になりましたが家からはアクセスできませんでした><)

アイテムをもらうためにはポケストップというマップ上の杭

のところまでは移動しなければならないようです

まぁどこまで続けてみるのかはわかりませんが

しばらくは楽しめそうです





港にいってきました

天気がよかったので港に遊びにいってみました

魚をとる鳥たちの動きが興味を引きました

インスピレーションを受け

帰ってCGを作成

合成してyoutubeにアップしてみました




リアルな鳥のCGを使うと現実と仮想現実の境界があいまいに

なってしまうためできるだけ現実とかけ離れなおかつシンプル

でおかしな”鳥“を作ってみました

ポケモンGOが流行ってきているようですが

バーチャルなパラレル世界ではもうすでにたくさんの

モンスターや動物などが身の回りにいる状態なのかも

しれませんね

おもしろいなぁ〜♪




さらし

スマホでギター無料コードのサイトを閲覧中

急にスマホがフルフル.....

見てみるとなんと!





















バッテリー領域に感染したのかw?
























アプリストアに強制誘導なんて.....

スマホ壊れてないのでもちろん無視b

なんどもでてきて気持ち悪いのでブラウザの履歴.クッキー等を

削除

こういった悪質な勧誘するアプリはアプリストアから

撤退していただくようにお願いしたいものだ!ガオー



youtube 字幕 夏の砂丘をあるく を追加

おはようございます昨日は良い天気でしたので

少し足をのばして鳥取砂丘まで遊びに行ってきました

撮った動画に”CGで角材”と”字幕””音楽”を取り付けyoutubeに

アップしてみました




















動画の演出は見ての通りでマイン○ラフト風に

アレンジしてみましたがとくに意味はありません

実際の観光地で角材を持って歩いたりすると不審者扱いで

捕まったりトラブルのもとになる可能性大ですので

武器や道具等の危険物はゲームや動画の中だけにしたほうが

よさそうです^^;

昨日は本当にアツイ日でした

裏庭のきゅうり

ウィンドウズアップグレードようやく終わりました

10はなかなか使い勝手がよくなってますね

まぁLINUXになれてしまうと此方のほうが良いのですが...

さて...話はかわりまして先日植えたきゅうりの苗を

つるあげするためにネットを100円ショップより

購入してまいりました

さっそく取り付けて2.3日・・・

















しっかりネットをつかんでいます

不思議ですね〜

面白いですね〜

あきらかにそこにネットがあるのを認識しているのではないか?

なんて思ってしまいますが....

いったいどうなっているのでしょうか?

まぁきゅうりができたら食べるだけのえくすとらんには

いくら考えてもわからないことでしょうね^^

実がなるのでしょうか...?

ようやくクワッドコアへ.....

ようやく念願のクワッドコアを手に入れました

ジャンク扱いでしょうがえくすとらんにとっては宝物です



















Q8200です 少しクロックは低めですがこれ以上のものを

求めるならiシリーズにしてもよいかなぁ...

ショップさんに2000円を切って販売していただきましたので

感謝ですねm(_ _)m

.....このブログ作成途中いきなり電源が落ちました

調べてみるとやはりえくすとらんの人的ミスです

CPUファンのツメの入りが浅かったためにIMセンサーの温度表示が

68度を超えてました^^;

再度しっかりとツメを確認...ただいま50度で安定稼働です

一度BIOSの設定をデフォルトに戻しているため

メモリのクロックも667で同期していますので

800にあげることによってさらなるパワーアップが期待できそうです


















動画の作成でレンダリング時にCPUも

メモリも天井に張り付いていましたので

少しは改善するのかそれとも

そのままで速度が早くなるのか...
この辺は使ってみないとわかりませんが楽しみですね

あとはetc/makepackage.confの

MAKEFLAGSの値も4コアで使えるよう変更してみました♪


それでは...ちょこっとbiosをつついてみましょう...ノノ

ちなみにwin10へのアップグレードは99%で止まったまま(順番待ちかなぁ><朝からつないでいるのに・・・ほっとこ〜^^)



 久しぶりの更新です 備忘録 使っているarchlinuxにnvidiaのドライバを入れたところドライバがあっていなかったのかxが起動せずこれをアンインストールしたがその後xf86-video-nouveauが入っているにもかかわらずxが起動しなくなったのでarchwikiにて調...