えくすとらんのブログ

デスクトップ自慢


ArchLinux lxde compizの設定


最近のアップデートでなぜだかcompizの

OS起動時 枠の装飾がでない不具合が発生してしまったため

python2版のccsmに入れ替えました






compizの良さはど派手な演出だけになく

その操作性の良さもあり(個人的見解です^^;)

カーソル使いのえくすとらんには必須環境になっています

archlinuxでの起動は compiz --replace 

ですがlxdeで使う場合はconfigの設定を少し変えなければ

ならないようです



compiz --replace ccpなくても良いかもしれません


2016/10/14現在の/home/x/.config/lxsession/LXDE/desktop.conf
の設定です

[Session]
window_manager=openbox-lxde
windows_manager/command=compiz --replace 
windows_manager/session=LXDE

....が記述のしかたが曖昧なため参考にならないかもしれません

なにか..バージョンによって変わっているのでしょうか?

一応 設定方法ですが素人が作ったものですので

間違っていたらすみませんm(_ _)m


追記

次の日起動してみると枠が出ていませんでしたので

lxde デスクトップセッションの設定(高度なオプション)を

compiz --replace ccp

にして再起動してみました

一応WM起動時ターミナルよりcompiz --replace

してやると枠が出現するようですので

もう少し様子をみてみることにします^^;

更に追記 10/16現在

一応/home/.config/lxsession/LXDE/desktop.conf

のセッション行記述は

[Session]
window_manager=openbox-lxde
windows_manager/command=compiz --replace ccp
windows_manager/session=lxde

デスクトップセッションの設定 高度なオプションの記述は
compiz --replace ccp

で落ち着いているような感じです

archwikiによればグラフィックボードの関係で
枠が出ない事もあるらしくその時はxorg.confの変更を
するとよいということもあるということです




lubuntuファイルマネージャーを管理者権限でたちあげてみた

前のブログでのアクセスが一番多かった記事です(文字のみ)


またアップしてみました
記事が古いので現在の仕様とことなる場合があるかもしれません

AUTHOR: xtoran

TITLE: lubuntuファイルマネージャーを管理者権限でたちあげてみた

 DATE: 05/18/2014 15:27:59 
 ----- BODY: ubuntuにて気がついたことがありましたので書き留めておきます。
もちろんえくすとらんは初心者ですのでその程度のことですので最初にお断りしておきます^^
ウインドウズXPの場合はファイルをコピー・移動する際権限を問われることはないとおもいますが linuxの場合その特性上ただファイルをフォルダーに入れようとしただけでも権限を問われることが あるようです。
 今回はlubuntuのファイルマネージャーを管理権限で起動させるというものです。 例えば/usr/share以下などにフォルダーをコピーしようとすると エラーがでるというものですがubuntuの場合フォルダをコピーするには、管理者権限が必要で 端末から「$ sudo nautilus」コマンドを実行すれば管理者権限でファイルブラウザ{nautilus}が起動するという事 だったらしいのですがなんどやってもうまくいきません。
それもそのはず、lubuntuの場合はデフォルトで入っているファイルブラウザは{pcmanfm}という ものでこちらを管理者権限で起動しなければファイルブラウザすらたちあがることはなかったという失態でした( ゚∀゚)アハハ ということで・・・・
 lubuntuのファイルマネージャーを管理者権限で立ち上げるコマンドはこちら アクセサリ~LXTerminalを起動し $ sudo pcmanfm 管理者パスワードをもとめられますのでいれます。
 pcmanfm(ファイルマネージャーがたちあがります)
これでコピー・移動をGUI環境管理者権限で使えるようになりました。
 簡単なことだったのですがちょっとつまずいてしまいました(*ノω・*) これでまたひとつLUBUNTUが使いやすくなった気がします
 追記  lubuntuのファイルマネージャーを管理者権限で使うときは"gksudo"を 使ったほうが良いということでした
sudoを使うほかのlinuxディストリビューションでも同じ感じのようです

激辛ハバネロソースを作ってみたを公開しました

近くのホームセンターで買った苗を育てたハバネロが



収穫できそうでしたので



ソース(タバスコ)を作ってみました











まだ 一週間立っていませんが味見してみると



すごくおいしいです



市販のものと違い少しさらっとしていますが



ハバネロの風味と辛味が最高です



今はまっているのは冷やしそうめんにだしをいれ



そのうえからこのタバスコをかけていただくのが



マイブームだったりしていますb


パソコンをしゃべらせたいな

個人的興味からパソコンがテキストを読み上げるソフトに興味をもったのですが

しばらくlinuxで簡単に設定出来るソフトをみつけることが

できませんでした

昨日調べてみるとespeakのguiフロントエンドのgespeakが使いやすそう

でしたのでインストールしてみました




















これはかなり使いやすいですね^^

テキストをいれて再生ボタンを押すとよみあげてくれます

残念ながら日本語がありませんでしたのでローマ字で入力してみましたが

そのなかで日本語に比較的適した外国語を調べてみました(個人的見解です^^;)


  • polish
  • turkish
  • romanian
  • indonesian
  • brazil

中でもpolishとturkishはローマ字入力でわりと日本語に聞こえる感じがします

ha(は)=wa(わ)にしたほうが聞こえがよさそう

まぁイントネーションおかしいですが日本語上手な感じにはなっていると

おもいますので何かにつかえるかもしれませんね^^

ゲーム slither.io でランクイン2^^b

最高に面白いゲーム slither.io

ついに一位を獲得しました


















でっかくながくなったものです^^

名前とスキンをかえて(最近はレインボウがお気に入りです。死んだとききれいだから...
^^;)

このブログにたどり着いた方だけに....

えくすとらん流の攻略法のヒントを......

1 えくすとらんはあまり自分から攻撃をしません

2 攻撃には攻撃で....

3 ときには自分のしっぽを追いかける犬のように...

なんて感じかも....

あっさり死んでみるのも....

まぁ個人的な意見ですのであまりあてにならないかもしれませんので

あしからず.....

追記

世界の果てまでいってみました

境界を超えると消滅してしまうようです(何も残りません)

自分的には境界にでっかい蛇がいて世界を囲っていてほしかったのですが....

どんなに大きくなってものがれられない輪廻の世界...なんてね^^







12cmファスナーポーチの作り方をアップ

youtubeに12cmファスナーポーチの作成風景をアップしました

今回は編集時に6倍速を全編を通して使いました

オープニングは3Dモデリングソフトでフォントをアニメーション化

合成しています





youtubeのフリーBGMを使いました(もう少しふやしてほしいな^^)

かわいいポーチが出来上がっていますのでよかったら

見てみてくださいませm(_ _)m



ゲーム slither.io でランクイン

やった〜

ランクインすることができましたb




















記念にパシャリ^^

5位まで上がりましたが最後はあっけなく.......

欲を出すとすぐ死んでしまうこのゲーム

人生の教訓にもにた奥深いゲームです

ボットには負けたくありませんが....

やられても うまい!と言えるような方がたくさんいます

休憩部屋のようなところがあればよいのですが^^;

スマホ版落としてみましたがオンラインはうまくいきませんね

もうしばらくこのゲームで遊んでみようと思っていますノノ

 久しぶりの更新です 備忘録 使っているarchlinuxにnvidiaのドライバを入れたところドライバがあっていなかったのかxが起動せずこれをアンインストールしたがその後xf86-video-nouveauが入っているにもかかわらずxが起動しなくなったのでarchwikiにて調...