えくすとらんのブログ

自分の作った壁紙をスマホに貼ってみた

一応PC用に作った1280✕1024の壁紙なのですが

スマホで自作無料壁紙サイト(どちらでもお使いくださいませ(素人の横好きですのでこの壁紙を使ったためにおこるいかなる不具合にも対応できませんが...ただのpng画像ですのでウイルス等の心配はありません)

にアクセスダウンロードして設定してみたところ....




















おお^^b 

自分でいうのもなんですが....なかなかのものです
(自画自賛するのさ....^^;)

スマホでも使えることを確認しました!

100枚チャレンジ中ですので

どんどんUPしていきますよ〜



豆苗 失敗><

食べ終えた豆苗の種を裏庭にうえていたのですが....

育て方がまずかったのかあまり育たず

結局雑草に負けてしまいました

そこで......

おなじところに枝豆を植えてみることにしました





















さっそく芽がでてきたようです

どれくらいで収穫できるでしょう?

裏庭で枝豆〜

おもしろいかもしれません

壁紙サイトをつくってみました

bloggerで複数ブログを持つことのできる

機能を活用して

新しく壁紙ダウンロードのトップページを

つくってみました

















見てのとうりの普通のブログですが

ダウンロードのリンクに一般公開のグーグルドライブを

埋め込みました

とりあえず....壁紙100枚チャレンジです^^b


2016 裏庭のじゃがいも

食べ残しで芽がでてしまったじゃがいもを

裏庭に植えてみていました

葉が枯れ収穫時期かとおもいましたので

いもほりをしてみることに....





















植えたあとは割と放置していたので雑草がはえています^^;

ここは日照時間が短いため育つかどうか不安だったのですが

掘ってみると.....

























おお^^b

出てきましたね

型は小さいですがじゃがいもだということがわかります

収穫は楽しいですね







(土地を利用すれば食を産み

小さな収穫でさえ自分のまわりを潤す活力になる

たとえそれが自分のお腹を満たすだけの食料だとしても

その恵みはまわりへと波及していく... 貨幣が基軸でなければ

これで十分暮らしていけるだけの土地や恵みが

日本にはあるのではないか?

現代の社会はなにかがおかしくなってしまった

かなしいかな日本の貨幣経済と組織社会は人間の根本である

生活の基盤をもうばってしまった

火も水も自由に使う権利があったはずなのに...

儲けのための道具として..あるいは人を統べる為に...

誰が....なんの為に....

くりかえされている歴史

みえてくるはず

誰が....

これは陰謀説ではない

人が作った社会 人が作った法律 人が作ったシステム

周りはすべて意図して動いているのだ

えくすとらんのような気づいてしまった人間はシステムから

除外である

ああ まるでなにかの映画のようだ^^

なんてね)

えくすとらんはどこかの政治だとか..宗教だとかそういったもの
に傾倒しているわけではありません
ただ田舎にすんでいて割と物々交換という風習になれ育った
ため今の貨幣経済の行く末に不安を感じているのかもしれないのです


起こりうる事象は起こるとおもうと
対策は練っておいたほうが良いのではないか
心配しすぎな面はあるのだろう
どっぷりと貨幣経済に浸かってしまっているため
生活を180度かえることはできないが
まったりとそういう生活にシフトを初められたらいいな
とおもう





壁紙をつくってみました

気分転換も兼ねてパソコンの壁紙を自作してみました

















ソフトはgimpです

ブレンド色指定で背景を作り

フィルターキュービズムで模様をつけました

まだ一枚しかありませんが誰でも自由に

お使いください ダウンロード

増やせたら増やします

だれかダウンロードする人がいるのかなぁ?^^



あついですね

あつくなってきましたので.....

100円ショップの300円USB扇風機を使った

作品をつくってみました

https://youtu.be/6AxdeLt-_cQ


子供のころなぜ声が途切れるのか

不思議でおもしろかったです^^

懐中時計

止まってしまった懐中時計を分解してみました

この懐中時計は近くのホームセンターで1000円位で

売ってあったものです



























裏の蓋はドライバーで簡単に取れました

中を見てみると小さなボタン型電池が入っていました

ツメを少しだけ横にずらすと電池がとれました



























ちいさな電池ですねぇ

復活させるならこの電池を買ってこないといけないようです

今日は久しぶりに電気屋さんに行ってみようかな.....

 久しぶりの更新です 備忘録 使っているarchlinuxにnvidiaのドライバを入れたところドライバがあっていなかったのかxが起動せずこれをアンインストールしたがその後xf86-video-nouveauが入っているにもかかわらずxが起動しなくなったのでarchwikiにて調...