プログラムを書いてみました
まぁ今の生活には順列だの組み合わせだのといった
計算を必要とするようなことは全く起こらない平穏な?
暮らしではございますが
その昔....少しだけパチンコや競馬,あるいはドロップ率を
計算したくなるようなゲームをかじってみたことが
ありました
そこで....
#!/usr/bin/python
# -*- coding: utf-8 -*-
import itertools
print("*個(人)の中から*個(人)並べると何通りか調べる?:1")
print("*個(人)の中から*個(人)選ぶと何通りか調べる?:2")
a = int(input("どうする?:"))
if a == 1:
print("順列が選ばれました。答えは重複を許さない並べ方の数です")
b = input("何個ありますか?")
c = input("何個並べますか?:")
d = list(range(1,int(b)+1))
per = list(itertools.permutations(d,int(c)));
print("並べ方は"+ str(len(per))+ "通りあります^^")
elif a == 2:
print("組み合わせが選ばれました。答えは重複を許す並べ方の数です")
b1 = input("何個ありますか?")
c1 = input("何個選びますか?:")
d1 = list(range(1,int(b1)+1))
per1 = list(itertools.combinations(d1,int(c1)));
print("並べ方は"+ str(len(per1))+ "通りあります^^")
input()
こんな感じのものを書いてみました
まぁ 馬券の確率をだしてみるとか...
◯人の中で◯人の重複しないパーティーが何通りできるか(ゴルフの幹事さんとか結構なやむようですねぇ)
などにも使えるかもしれません
初心者素人が作ったプログラムです しかも順列と組み合わせもしっかり理解できていません
(違ってたらすみません)のでご利用の際は精査の上お使いください
例のごとくPYTHON3環境メモ帳コピペで実行権限を与えてターミナルで実行していただければ動くかもしれません
追記
このプログラムで72個の数字の中で6個の数字を選んだときの順列を
選んだ時に(ツレがロトシックスは72個の(これは嘘)数字の中で6個数字を選ぶらしいよといったので....)
実行してみるとCPUが天井に張り付き火を吹きそうになりましたので
無茶な数字を入力するのはきけんです^^;
追記
このプログラムで72個の数字の中で6個の数字を選んだときの順列を
選んだ時に(ツレがロトシックスは72個の(これは嘘)数字の中で6個数字を選ぶらしいよといったので....)
実行してみるとCPUが天井に張り付き火を吹きそうになりましたので
無茶な数字を入力するのはきけんです^^;
0 件のコメント:
コメントを投稿