普段の生活の中から大好きなパソコンや植物のことなどを書いています 最近ではyoutubeにも動画をアップしていますのでよかったらみてくださいませm(_ _)m https://www.youtube.com/user/xtoran1
そのとき感じたもの
仕事は順調で職場ではNO2のポジション...
仕事自体にとくに不満もなかったが退職
そんな恵まれた環境を捨ててまで行動を開始しなければならないと
強く感じたある種の危機感
東日本大震災以降もその危機感は続いている
生活を変えなければならない....
シフトの完了はまださきになりそうだが確実に一歩づつ進んでいる
そしてじわじわとその危機感は現実味をおびてきている
平和に動いている社会もメディアも貨幣経済の一端であり
そんな危機感を口に出そうものならとたんに締め出しを
くらってしまう
経済や政策がどちらに振れても対応できる方法を模索している
最悪のリスクを想定すれば進むべき道は限られる
経済がいきなり破綻することはないようだ(いきなり破綻とかというシナリオも描いていたのだがこれは想定違いか...)
....ズルズルと静かに
生活が悪くなっていくようだ(経済と生活は別...経済は良くなるだろう
数字は良くなっているのに息苦しくなっていく)
此方のほうが怖い....大半の人は悪くなっていることすら
気づかない....手がないところまで静かに静かに進行
それでも終わることはない終わらせない
おそらくこんな考えで行動しているひとたちもたくさんいるだろう
どうするべきだろう.....模索はつづく
仕事自体にとくに不満もなかったが退職
そんな恵まれた環境を捨ててまで行動を開始しなければならないと
強く感じたある種の危機感
東日本大震災以降もその危機感は続いている
生活を変えなければならない....
シフトの完了はまださきになりそうだが確実に一歩づつ進んでいる
そしてじわじわとその危機感は現実味をおびてきている
平和に動いている社会もメディアも貨幣経済の一端であり
そんな危機感を口に出そうものならとたんに締め出しを
くらってしまう
経済や政策がどちらに振れても対応できる方法を模索している
最悪のリスクを想定すれば進むべき道は限られる
経済がいきなり破綻することはないようだ(いきなり破綻とかというシナリオも描いていたのだがこれは想定違いか...)
....ズルズルと静かに
生活が悪くなっていくようだ(経済と生活は別...経済は良くなるだろう
数字は良くなっているのに息苦しくなっていく)
此方のほうが怖い....大半の人は悪くなっていることすら
気づかない....手がないところまで静かに静かに進行
それでも終わることはない終わらせない
おそらくこんな考えで行動しているひとたちもたくさんいるだろう
どうするべきだろう.....模索はつづく
yahoogameはlinuxで遊べるブラウザゲームはおおいなぁ
linuxをメインで使い始めてからOSのプラットフォームの違い
を痛感する出来事としてオンラインゲームが動かないなんてことが多々ありますが...
やっぱりゲームしたいな....
なんてことでできるゲームを探しています
プラットフォームlinuxで動かすことのできるゲームはウィンドウズ
にくらべて少ないです steamなどのメーカーでlinuxで動かすことが
できるダウンロードゲームも増えているのですが...
ウィンドウズ仲良し日本語無料ゲームに慣れてしまったこの体での
参戦は今の所きびしい
まぁ好みの問題もあるとおもいますが...
そんなこともあり必然的にフラッシュゲームを主体に無料ゲームを
探すようになっています
最近ではslither.io(これはおもしろい!このスピード感でできる
MMO期待してます)
にはまっていました
Arcanelegendはフラッシュとは思えない感じのRPGですね
yahoogameはフラッシュゲームがおおいので楽しめます
一部のゲームは出来ませんが....
unityのゲームとかHTML5のゲームとか
簡単にできるようになるとうれしいかなぁ
yahooオークション見てからパワーオフ......しよっと...
を痛感する出来事としてオンラインゲームが動かないなんてことが多々ありますが...
やっぱりゲームしたいな....
なんてことでできるゲームを探しています
プラットフォームlinuxで動かすことのできるゲームはウィンドウズ
にくらべて少ないです steamなどのメーカーでlinuxで動かすことが
できるダウンロードゲームも増えているのですが...
ウィンドウズ仲良し日本語無料ゲームに慣れてしまったこの体での
参戦は今の所きびしい
まぁ好みの問題もあるとおもいますが...
そんなこともあり必然的にフラッシュゲームを主体に無料ゲームを
探すようになっています
最近ではslither.io(これはおもしろい!このスピード感でできる
MMO期待してます)
にはまっていました
Arcanelegendはフラッシュとは思えない感じのRPGですね
yahoogameはフラッシュゲームがおおいので楽しめます
一部のゲームは出来ませんが....
unityのゲームとかHTML5のゲームとか
簡単にできるようになるとうれしいかなぁ
yahooオークション見てからパワーオフ......しよっと...
素人プログラム作成2 〜内職工数計算修正
この前つくった質問形式で内職の作業時間を予想するプログラムで
秒数もあったらいいなということで秒もはいるように
修正してみました
python3のアプリはアンドロイドのアプリでもありますので
ダウンロードしてアプリのプログラム作成のファイルにコピーで
使うことができるようです^^
(秒数少数点以下切り捨てになっていますので予定より少し早い時間
が表示されます....^^;)
まああまり無茶な使い方をしなければ大体の目安にはなるでしょう
ツレに見せたところ....
窓に入れるタイプ(gui)がいいということで此方も勉強していこうかな...
前に使ったeasyguiなんかを使うと簡単に行けそうな気がしますが
....
何度も書きますが...当方掛け算もまともにできませんのでTT;
このプログラムでおこったいかなるトラブルにも対処できません
のでよろしくお願いします
秒数もあったらいいなということで秒もはいるように
修正してみました
python3のアプリはアンドロイドのアプリでもありますので
ダウンロードしてアプリのプログラム作成のファイルにコピーで
使うことができるようです^^
(秒数少数点以下切り捨てになっていますので予定より少し早い時間
が表示されます....^^;)
まああまり無茶な使い方をしなければ大体の目安にはなるでしょう
ツレに見せたところ....
窓に入れるタイプ(gui)がいいということで此方も勉強していこうかな...
前に使ったeasyguiなんかを使うと簡単に行けそうな気がしますが
....
何度も書きますが...当方掛け算もまともにできませんのでTT;
このプログラムでおこったいかなるトラブルにも対処できません
のでよろしくお願いします
暖かくなってきましたね
暑さ寒さもなんとやら....
だいぶ暖かくなってきました
いつからうえていたのかちょっと忘れてしまいましたが
冬をこえてようやく裏庭の野菜が成長し始めました
上が葉大根 下が小松菜で畑の条件はあまりよくありません
最初からあった真砂土を改良しながら使っているため
(ちいさな土地で菜園するのなら土は全て変えてしまったほうが
良いのかもしれません 実家の畑の土を少しもらって..牛糞ペレットと
遅効性化成肥料でベースをつくればおK...こようかな..)
土質がわるく住宅街のちょうど隙間になるため日当たりも
すごくいいということもありません
....ですが やはり植物は適応して育ってくれています
成長は遅いもの確実に育っているのがわかります
収穫自体は量も少ないですので期待できませんが
毎日みているとどのくらいの温度で成長が促進されているのか?
とか裏庭栽培での季節と成長のずれ等
がわかってハウスで作る野菜の指標になるかとおもっています
まぁ...難しいことも考えていますが...ただ眺めてみるだけでも
たのしいものですね
だいぶ暖かくなってきました
いつからうえていたのかちょっと忘れてしまいましたが
冬をこえてようやく裏庭の野菜が成長し始めました
上が葉大根 下が小松菜で畑の条件はあまりよくありません
最初からあった真砂土を改良しながら使っているため
(ちいさな土地で菜園するのなら土は全て変えてしまったほうが
良いのかもしれません 実家の畑の土を少しもらって..牛糞ペレットと
遅効性化成肥料でベースをつくればおK...こようかな..)
土質がわるく住宅街のちょうど隙間になるため日当たりも
すごくいいということもありません
....ですが やはり植物は適応して育ってくれています
成長は遅いもの確実に育っているのがわかります
収穫自体は量も少ないですので期待できませんが
毎日みているとどのくらいの温度で成長が促進されているのか?
とか裏庭栽培での季節と成長のずれ等
がわかってハウスで作る野菜の指標になるかとおもっています
まぁ...難しいことも考えていますが...ただ眺めてみるだけでも
たのしいものですね
素人プログラム作成 内職家庭用工数計算
趣味で勉強しているpythonで何かできないかな...
なんて考えていたところ...
ツレが初めた内職の毎日の工数計算がわりと面倒だということで
質問形式のソフトを作成してみました
使い方はコードをメモ帳に貼り付け名前をkosu.pyにします
ファイルのパーミッションを実行できるよう変更してください
lxdeなら右クリックからファイルのプロパティ..
パーミッションタブで実行をすべてに変更でいいとおもいます
端末で実行すると質問が始まります
このソフトでは最初にどれくらいの時間で出来たかを聞き
その作業の1個単位の時間を出し 何個作ったら何時間かかる
予定なのかを計算
します
おもったままの文法無視のベタ書きで
人前に出すのも恥ずかしいですが
まぁ素人なので....出来たものをおいときます
誰かの役にたてばいいな....
えくすとらんは素人ですので実行によって起きたいかなる
トラブルにも対応できませんのでよろしくお願いしますm(_ _)m
なんて考えていたところ...
ツレが初めた内職の毎日の工数計算がわりと面倒だということで
質問形式のソフトを作成してみました
使い方はコードをメモ帳に貼り付け名前をkosu.pyにします
ファイルのパーミッションを実行できるよう変更してください
lxdeなら右クリックからファイルのプロパティ..
パーミッションタブで実行をすべてに変更でいいとおもいます
端末で実行すると質問が始まります
このソフトでは最初にどれくらいの時間で出来たかを聞き
その作業の1個単位の時間を出し 何個作ったら何時間かかる
予定なのかを計算
します
おもったままの文法無視のベタ書きで
人前に出すのも恥ずかしいですが
まぁ素人なので....出来たものをおいときます
誰かの役にたてばいいな....
えくすとらんは素人ですので実行によって起きたいかなる
トラブルにも対応できませんのでよろしくお願いしますm(_ _)m
.....そうか〜
国の施策が行き届かないわけがなんとなく見えてきたような気がする
国の補助を受けようと役所に出向いてみた
制度はたしかにあった
表向き大々的に国は起業に対する補助を出しています
とうたってはいるものの
中身をを見てみれば敷居は高くどうみてもとても個人が
つかえるようなものではない
これはどうやら一次産業だけではないようだ
小売り等でも同じこと
個人であってもある程度の規模を最初から?有しているか
現状すでに動いている状態でも...できればその大きさになるまで
借金してください
といった感じだ
結局補助金はリスクがありすぎて認可が降りてもつかえない。
使えないのなら
やめようということになりました
確かに何でもかんでも補助というわけにはいかないとはおもうが
小規模な個人の補助を見極めてやっていかなければ新しいものは
生まれてこないのではないかと感じている
私の中ではTVなどをみて国が活気があるなと感じることのできる
映像の中には町の人々がつどう市場.露天の風景などがあるのだが
現状日本ではそういった風景はどんどん減ってきているように
感じる
もちろん大型店舗などがその役目をになっているのだろうが...
ちいさな個人ベースの起業や家庭菜園レベルの補助をおこなうことで
お金はうまないかもしれないが”活気”はうまれてくるような
気がする お金はそれからついてくる
カネ.カネいってるからなにも生まれない...生まれたとしても
すぐつぶれる(つぶされる)
高度成長と貨幣経済の弊害で格差社会が常態化してきているようだ
お金が日本銀行券で発行されているかぎりこの常態をかえられるのは
政治だけだとおもう
今の政治の考え方と私のビジョンは乖離しているのだろう....
国の補助を受けようと役所に出向いてみた
制度はたしかにあった
表向き大々的に国は起業に対する補助を出しています
とうたってはいるものの
中身をを見てみれば敷居は高くどうみてもとても個人が
つかえるようなものではない
これはどうやら一次産業だけではないようだ
小売り等でも同じこと
個人であってもある程度の規模を最初から?有しているか
現状すでに動いている状態でも...できればその大きさになるまで
借金してください
といった感じだ
結局補助金はリスクがありすぎて認可が降りてもつかえない。
使えないのなら
やめようということになりました
確かに何でもかんでも補助というわけにはいかないとはおもうが
小規模な個人の補助を見極めてやっていかなければ新しいものは
生まれてこないのではないかと感じている
私の中ではTVなどをみて国が活気があるなと感じることのできる
映像の中には町の人々がつどう市場.露天の風景などがあるのだが
現状日本ではそういった風景はどんどん減ってきているように
感じる
もちろん大型店舗などがその役目をになっているのだろうが...
ちいさな個人ベースの起業や家庭菜園レベルの補助をおこなうことで
お金はうまないかもしれないが”活気”はうまれてくるような
気がする お金はそれからついてくる
カネ.カネいってるからなにも生まれない...生まれたとしても
すぐつぶれる(つぶされる)
高度成長と貨幣経済の弊害で格差社会が常態化してきているようだ
お金が日本銀行券で発行されているかぎりこの常態をかえられるのは
政治だけだとおもう
今の政治の考え方と私のビジョンは乖離しているのだろう....
登録:
投稿 (Atom)
久しぶりの更新です 備忘録 使っているarchlinuxにnvidiaのドライバを入れたところドライバがあっていなかったのかxが起動せずこれをアンインストールしたがその後xf86-video-nouveauが入っているにもかかわらずxが起動しなくなったのでarchwikiにて調...
-
スプライトの座標確認と ウインドウの端についたら反対側から出てくるようにしてみた #!/usr/bin/python # -*- coding: utf-8 -*- import pyglet from pyglet.window import mouse f...
-
前のブログでのアクセスが一番多かった記事です(文字のみ) またアップしてみました 記事が古いので現在の仕様とことなる場合があるかもしれません AUTHOR: xtoran TITLE: lubuntuファイルマネージャーを管理者権限でたちあげてみた ...
-
1〜6のキーが押されたときは魔法を発動 それ以外のキーが押されたらもう一度インプットを促す ようなものが出来たらいいなと思っていたのですが... 結局関数def jyumon()で処理をくくって elseの行で戻してやることにしました 数字のインプットには...