えくすとらんのブログ: 6月 2016

自分の作った壁紙をスマホに貼ってみた

一応PC用に作った1280✕1024の壁紙なのですが

スマホで自作無料壁紙サイト(どちらでもお使いくださいませ(素人の横好きですのでこの壁紙を使ったためにおこるいかなる不具合にも対応できませんが...ただのpng画像ですのでウイルス等の心配はありません)

にアクセスダウンロードして設定してみたところ....




















おお^^b 

自分でいうのもなんですが....なかなかのものです
(自画自賛するのさ....^^;)

スマホでも使えることを確認しました!

100枚チャレンジ中ですので

どんどんUPしていきますよ〜



豆苗 失敗><

食べ終えた豆苗の種を裏庭にうえていたのですが....

育て方がまずかったのかあまり育たず

結局雑草に負けてしまいました

そこで......

おなじところに枝豆を植えてみることにしました





















さっそく芽がでてきたようです

どれくらいで収穫できるでしょう?

裏庭で枝豆〜

おもしろいかもしれません

壁紙サイトをつくってみました

bloggerで複数ブログを持つことのできる

機能を活用して

新しく壁紙ダウンロードのトップページを

つくってみました

















見てのとうりの普通のブログですが

ダウンロードのリンクに一般公開のグーグルドライブを

埋め込みました

とりあえず....壁紙100枚チャレンジです^^b


2016 裏庭のじゃがいも

食べ残しで芽がでてしまったじゃがいもを

裏庭に植えてみていました

葉が枯れ収穫時期かとおもいましたので

いもほりをしてみることに....





















植えたあとは割と放置していたので雑草がはえています^^;

ここは日照時間が短いため育つかどうか不安だったのですが

掘ってみると.....

























おお^^b

出てきましたね

型は小さいですがじゃがいもだということがわかります

収穫は楽しいですね







(土地を利用すれば食を産み

小さな収穫でさえ自分のまわりを潤す活力になる

たとえそれが自分のお腹を満たすだけの食料だとしても

その恵みはまわりへと波及していく... 貨幣が基軸でなければ

これで十分暮らしていけるだけの土地や恵みが

日本にはあるのではないか?

現代の社会はなにかがおかしくなってしまった

かなしいかな日本の貨幣経済と組織社会は人間の根本である

生活の基盤をもうばってしまった

火も水も自由に使う権利があったはずなのに...

儲けのための道具として..あるいは人を統べる為に...

誰が....なんの為に....

くりかえされている歴史

みえてくるはず

誰が....

これは陰謀説ではない

人が作った社会 人が作った法律 人が作ったシステム

周りはすべて意図して動いているのだ

えくすとらんのような気づいてしまった人間はシステムから

除外である

ああ まるでなにかの映画のようだ^^

なんてね)

えくすとらんはどこかの政治だとか..宗教だとかそういったもの
に傾倒しているわけではありません
ただ田舎にすんでいて割と物々交換という風習になれ育った
ため今の貨幣経済の行く末に不安を感じているのかもしれないのです


起こりうる事象は起こるとおもうと
対策は練っておいたほうが良いのではないか
心配しすぎな面はあるのだろう
どっぷりと貨幣経済に浸かってしまっているため
生活を180度かえることはできないが
まったりとそういう生活にシフトを初められたらいいな
とおもう





壁紙をつくってみました

気分転換も兼ねてパソコンの壁紙を自作してみました

















ソフトはgimpです

ブレンド色指定で背景を作り

フィルターキュービズムで模様をつけました

まだ一枚しかありませんが誰でも自由に

お使いください ダウンロード

増やせたら増やします

だれかダウンロードする人がいるのかなぁ?^^



あついですね

あつくなってきましたので.....

100円ショップの300円USB扇風機を使った

作品をつくってみました

https://youtu.be/6AxdeLt-_cQ


子供のころなぜ声が途切れるのか

不思議でおもしろかったです^^

懐中時計

止まってしまった懐中時計を分解してみました

この懐中時計は近くのホームセンターで1000円位で

売ってあったものです



























裏の蓋はドライバーで簡単に取れました

中を見てみると小さなボタン型電池が入っていました

ツメを少しだけ横にずらすと電池がとれました



























ちいさな電池ですねぇ

復活させるならこの電池を買ってこないといけないようです

今日は久しぶりに電気屋さんに行ってみようかな.....

今朝のハバネロ

おはようございます

今朝のハバネロです























たくさんの実がなってきました

実はえくすとらんはあまり辛いものが得意ではありません

(できれば避けて通りたいと思って生きてきました)

しかし最近口が変わったのか唐辛子パウダーを

使うようになり......

辛さへの欲求はエスカレートし

ついにハバネロを自分で育ててみるまでに....

(不思議なことにそれでも辛いものはあまり好きではありません
好きでもないものに惹かれるこの不思議.....辛さの魔力でしょうか?)

もうじきこのハバネロが赤く色づく頃.....

実の辛さはピークを向かえることでしょう

どれだけからいのでしょう....

((o(´∀`)o))ワクワク





ジャンクでPC

とにかく安いパソコンがほしい

web閲覧.メールチェックする程度のパソコンでいいや

という感じでざっくりとネット上でウィンドウショッピング

してみました(2016/6/25現在)

自作に興味があるえくすとらんはしばしこういった

ウィンドウショッピングをしてみます





















ということで...あくまで個人の趣向等が入っていますので

記事に信憑性はありません

あえて商品名などはいれていませんが

この記事によって起こったいかなるトラブルにも対応できません

のでよろしくお願いしますm(_ _)m 


  • PCケース
中古 500円

こちらはおそらく普通のPCケースだとおもいますが
ずっと使うものですので欲をいうならハードディスク
の着脱が横からできるものがよいかななんておもいます


  • 電源 中古 1600円
どれぐらいの容量があればいいのかちょっと考えて
みました ただいまえくすとらんのパソコンで670w
のものがついていて容量不足でこまったことはありません
ので600w程度あればいいのかな...ということで
中古でこの値段のものをチョイス


  • マザーボード 中古 3600円
流通量とコスパでみるとここはLGA1150のものにしたい
ところですがほかのパーツの値段をみると組み上がり
で高くなってしまうためLGA775(1333Mhz対応)のマザーをチョイス

  • CPU.CPUクーラー 2000円
CPUはcore2DUO 1333Mhz対応品
が1000円程度で出回っているようですので此方を....
パワー不足を感じる場合はクワッドコアへのアップグレード
でも良いかと思います
中古CPUにはクーラーがついていないかとおもいますので
1000円程度のクーラーを見てみました
静音性が気になる方はリテールクーラーに静音ケースファンを
つけてみたりという裏技も....(すこぶる調子いいです^^)
  • メモリ 1G✕4 1600円
廉価なDDR2 800 1Gを4枚構成にしてみました
最大2G4枚挿しで8Gくらいまで容量を増やせそうです
  • ハードディスク 160Gb キャッシュ16Mb 1200円
最近ではSSDの中古価格も安いもので3000円程度のものもみかける
ようになってきましたので此方で組んでみると性能アップが
きたいできるかもしれませんね
  • グラフィックボード 1300円
この時代のパソコンではやすいものでもあるとないとで
差が激しいですのでいれておきます
一応 ここではグラフィックメモリ1Gのものを選んでいます
  • CD.DVD マルチドライブ 1100円
OSを入れるときや.データを保存するとき等
あると便利ですのでつけておきます
  • モニター 2000円
結構出回っています この前近くのジャンクショップにいったとき
HDMI対応のものも2000円以下でありました
  • マウス.キーボード 1000円
ジャンクショップですともっと安いものも見かけます

  • その他(グリス.ネジ.ケーブル等)2500円

合計14800円

ありゃ 15000円くらいになってしまいました^^;
送料.手数料も入っていませんが...
これくらいの構成だとストレスなくウェブ閲覧も
できるとおもいます
あと...ハードディスク.CPU.マルチドライブ等は
(あれば)お持ちのメーカー製パソコンからの流用も可能の場合も
あります(うまく流用等できれば10000円以下で組み上げることも
できるかもしれません)

組み上がったパソコンにLINUXをいれて....
できあがり (≧∇≦)ъ

追記

右に貼った広告の中古パソコンを見たところ
同じスペックくらいが6000円位でありました^^;
・・・安いですね






毛足の短いキャラクター

こんにちはー^^

本日もお休みなので

作った毛のテクスチャーをつかって

動くぬいぐるみのキャラクターを作ってみました




毛足は長くすることもできますのでもう少し

もふもふ感をだすことができるかもしれませんが

長くなるほどオブジェクトに対して制御が難しくなってきます

・・・あ! もしかして曲がった毛も(趣味)シュミレートできる

かもしれません.....

ちょっと実験してみることにしてみますb


オリジナルきゃら

おはようございます

本日は3Dオリジナルキャラをつついてみています

絵も書いたことのない人間がいきなり3Dキャラクターで

アニメをつくってみるという暴挙に出てしまっているため

非常にバランスの悪いキャラクターがよく出来上がって

しまいます

最近ではようやく服や髪といったパーツごとに

ものを取り付けることができるようになりましたので

これからは小物もつくってみると楽しいかもしれません



ネクタイとスカート 髪は後付けですので色々変える
ことができそうです

ブログにアップするにあたり本当はgifの背景を透過にして

ブログ内にキャラがいる感じにしたかったのですが

convertコマンドやmogrifyコマンドで一括処理をすると

どうもうまくいきませんでした

この動画の場合ではやはり一枚一枚アルファチャンネルを設定

してもう一度組み直す必要があるようです

まぁ...少しづつですができることも増えてきましたので

これからもちょっとづつさわって見ることにします^^




youtubeに低評価がついた

ようやく評価をつけてくださる方が現れました^^;

欲をいえばもちろん高評価のほうがうれしいのですが....

しかし低評価でも評価をしてくださる方がいるというのは

ありがたいことです

アメリカからわざわざえくすとらんの個人動画に

低評価をつけた人....

勝手な妄想では”回転寿司を食べたとき知らずに大量のわさびの効いた

寿司を食べてしまい わさびがトラウマになってしまった”

人ではないのかななんておもったりしていますが..(違うでしょうね)

葉わさびを採りに行ったこのスマホ動画が今の所えくすとらんの

最ヒット作となっております。

此方の動画はもうすぐ200PVです

ほんの少しですが広告収入があります(もちろんまだまだ

最低金額には程遠いですが...)




















動画的には....


  • 途中でクマと格闘



  • 毒蛇に噛まれる



  • 謎の生物に出会う


なんてゆうシュチュエーションがおもしろいのでしょうが...

実際にそんなものがでてきたら動画どころではありません

武器も装備もないほぼ裸状態で(野生の動物にしてみれば人間の服なんて裸同然でしょう....)無事に帰還できれば御の字なのです








次やまにのぼるときはできればちゃんとした

ビデオカメラでとりたいものですね...


とりあえず...ただいまお仕事休暇中のえくすとらんは

実家にはえている

を採ってきました






















苔がこの木の年齢を物語っているかのようです

この木はえくすとらんの生まれるずっと前からある木のようで..

かなり古い木です

なんども木の形を変えながら...今でも実をつけ続けています

最近、枝から落ちる実も多く熟した実は果実酒には

あまり向かないかもしれません

たくさん採った実をなにに使うのかはまだ決めていませんが

なにか美味しい物ができればいいのになぁ...



今日もズッキーニをいただきます

裏庭で育てているズッキーニは順調に生育しています

今朝も一本収穫できました





















自分が育てていてなんなんですが....^^

わりとうまくいっているのではないでしょうか?

ここで自分で作ると対費用の面でどれくらいお得なのか

えくすとらんの場合で計算してみようとおもいます


  • 苗 250円
  • 牛糞 300円
  • 化学肥料(遅効性.即効性)400円
  • 今の所無農薬ですので農薬代0

牛糞.化学肥料等は20L大袋を買い他の野菜にも
使っていますのでどんぶり勘定ではありますが
おそらくもっと安いとおもいます


  • ズッキーニ(スーパーマーケット価格)150〜200円/1本
  • ガソリン代
只今の収穫量 約10本

ですので今の時点で550円〜1050円のお得感があります
これからもどんどん収穫できてきますので
かなりコストパフォーマンスがよいのではないかと考えています

今回はうまくいきましたが...
枯れてしまえば0ですのである意味ギャンブルのような
ものなのかもしれません

最近ではプランターで野菜用のたくさんの土が入るタイプ
のものもあるようですので畑も必要ないかもしれません
収穫できる野菜が近くにあると少しだけ生活が豊かに
なるような気がしますので少しおすすめしてみましたノノ



幅 ネロ!

裏庭で育てている

ハバネロ

が実をつけ始めました





















まだ実が色づいていないので激辛ではないのかな?

と思いながらもひとつだけ採ってお味噌にいれてみました

ふきのとうのお味噌を作ったときのレシピと同じで

  • ハバネロ 1個
  • お味噌大さじ1
  • お砂糖大さじ1
  • エクストラバージンオリーブオイル少々(オリジナルでしょうか?) 
  • お酒 少々
で少し炒めながら練りました

肝心のお味は?

”収穫早すぎました^^;辛くありません”

やはり真っ赤になった (*ノωノ)ポッ

ハバネロさんが主役なのでしょう

赤くなったらもう一度つくってみましょうb

ちょっとした楽しみ

最近Bloggerの使い方にだいぶ慣れてきたえくすとらんですが

自分のブログを確認する際についつい押してしまうボタンが

あります

広告やゲームではなく.....

















上の写真の次のブログというボタンです

ここを押すとどうやら世界中の人たちのブログがランダム?で

表示されていくようで

様々な国の人の生活や景色が楽しめます

つぎつぎとネットサーフィンを楽しんでいる

途中でこのボタンがないサイトに誘導されると

ショボ─(o´・ェ・`o)─ン 止められた感がありますが...

前のサイトに戻ってもう一度ボタンを押すと

違うサイトを表示してくれます

ただ 残念なことに言葉がわかりません><

週に一度ぐらいは日本語のサイトに誘導してほしいな...


うさぎっぽい妖精

おはようございます

昨日は久しぶりにゆっくりとCG、vfx作りを

楽しむことができました







キャラクターの色が透けています

もう少し発色できればなぁなんておもいますが...

勉強不足です><

vfxソフトはオープンソースですが

webに日本語のマニュアルは存在していないようです

cgのキャラクターは新しく作った髪のテクスチャーを

試すべく作成しました

この前のブログにこの髪は軽いと書いたのですが....

動画の終盤で竜巻化する場面ではCGレンダリングに

5時間かかってしまいました^^

技術的なところでは画面がぶれてもキャラの立ち位置が

変わっていないというところが一押しポイントなのですが

なにかこう支離滅裂な文章になってきましたので...

今朝のブログはこのへんで...ノノ

失礼いたしますm(_ _)m









まだまだ挑戦中!(あるべき姿へ)

そこはえくすとらんにとって懐かしくそして

少しだけ夢を見させてくれる場所だったのかもしれない...

なんてね^^

若い学生さんたちに混じって

ITパスポート試験

を受けてきました

なにぶんにも参考書も買わず.独学でのぞんだ試験でしたので

不安はありました.....

試験開始直後にその不安は的中><;

なんと何問過ぎても見たことのない問題の言い回し

過去問題だけやっていたえくすとらんは答えや言い回しで

正解を見極めていたところがありましたので

かなり苦戦しました....が 終了後の試験結果レポートを

みて一安心?





















とりあえず....合格でいいかなぁ?合格はまだ決定してません
(発表は2週間後くらいだそうです)

(写真だしてよかったかな(名前や番号は加工してあります)
?だめならコメントしてくださいね)

一応これで国がえくすとらんがちょっとだけパソコンを

使えるよってゆう証明書を発行してくれるそうですので

今後の職探しでちょっとだけ役に立つかもしれません

....結構 試験が簡単そうな感じで書いてあることがありますが....

しっかりと内容を理解しようとおもうとかなりハイレベルの

問題だという印象をうけました。

ひさしぶりの試験でちょっとだけテンションがあがりました(汗)




扇風機^^b

前にブログで”こんな扇風機あったらいいなぁ”

なんて絵を書いてみましたが・・・・



















↑こんなのです



商品ありました♪

シャープさんが作ってますね

プラズマクラスター搭載で

上下に首をふることもできるようです(現行モデル)

”目の付け所がシャープでしょ♪”

ですね(゚∇゚ノノ"☆パチパチパチ

クーラー併用だと効果を発揮できそうな扇風機です

この夏にいかがでしょうか?




昨日作った髪を取り付けたキャラを動かしてみました

昨日作った髪を取り付けたキャラを動かしてみました

動かしてみると予想しなかった効果が現れました





Blogger限定でアップしてみました
youtubeにはなにかこのキャラでできることがあったら
編集(実写マージ後にアップしてみよ〜)

髪にキラキラのラメが入っているようです

色も変えることができるとおもいますので

この効果はこの効果でとっておくと面白いかなとおもっています


ひとコマアニメみたいなことができないかなぁ^^;

(しまった..まばたきいれればよかったorz)


3Dキャラの髪の毛を考えていたら...

おはようございます

今日は朝から3Dキャラの髪の毛を考えていたら...


























良い感じ?で髪が生えた?のでうれしくてUP^^

(べつに何かに使う予定もありませんが><;)

オブジェクトを6ブロックしか使っていないテクスチャベースの髪ですので

軽いです(アニメーションはまだ実験してませんが..)


他の動物とかにも使えるかも....


ズッキーニがこんなに大きく.....



おはようございます

今朝はこちらは晴れています

裏庭にうえた

ズッキーニ

はどんどん大きくなっています






















わかりやすいように家庭用の霧吹き洗剤を並べてみました^^


〜おおきくなったなぁ♪

花がついているところの下に実がなっているところがあります

今回の成功はやはり土作りです

えくすとらん家の裏庭の土は真砂土で作物には適しませんので

土作りの際少々工夫をしています


  • 真砂土は少しでも使える土にするため落ち葉.雑草などで腐葉土化
  • 科学肥料を混ぜ込みます。遅効性のものと即効性のものを両方使う
  • 今回は堆肥(牛糞)ベースで土をつくりました(少々割高かも...)


ということで結構手間をかけるようになってきました

もう少しコストパフォーマンスを向上させるためベースを鶏糞

ベースにしてみるのもよいかもしれません

つぎの作物はなにがいいでしょう?

昨日にひきつづき.....

ついつい昨日作ったscrachのゲームを開いてしまいました^^;



















実はLVゲージを導入したかったのですが

前のゲームからコードを引っ張ってきて貼り付けたところ

データとの関連付けがうまくいってなく上手に

動かすことができませんでした

もしつけるのであれば最初から構築したほうが良いかもしれません

ということで本日はBGMと効果音をいれてみました

効果音やBGMが入るとゲームっぽさがでてきますね^^

最終的にえくすとらん作曲オーケストラのBGMを入れる予定です(うそです)

あと小さな改良としてLVUPの文字と音を出すようにしました

うーんストーリー性もほしくなってきました(汗)





久しぶりにscratch




おはようございます

気温があがってきました

昨日はひさしぶりに

scratch

でゲームの

プログラミングをやってみました

教育用で子供用とはいえ

えくすとらんにとっては今一番扱いやすい

プログラミング言語です

なんならcgiなどに組み込めたらいいのにな

なんておもいますが....(実用的で比較的シンプルな作業を

こなすのであればscratchで十分でしょうか...)

昨日は昔作ったゲームからLVアップの仕組みを抜き出して

簡単なクリックゲームを作ってみました



箱をクリックすると色がかわります

クリック一回一ポイントで経験値が1入ります

経験値テーブルを用意して(フィボナッチもどきでLVに応じて

増えていきます)

経験値>経験値テーブルになるとLVが1あがります

LV5くらいになるともう飽きます^^;

(LV6でクリアとしました)

がひとまずゲームの骨格は出来上がりました

要素を付け加えれば(箱もかわいいキャラにして...

・・んー例えばドロップアイテムを

設定するとか・・・敵がでてくるとか・・・)

中毒性の高いゲームの出来上がり?

楽しいですね

まぁ今後改良するかも・・・・しないかも・・・ノノ

まだズッキーニを引っぱってみる

おはようございます

本日は曇りですね

裏庭の

ズッキーニ

は順調に成長を続け....

収穫しておいしく頂いています






















最初からこの葉っぱの大きさなのか


あるいは日照の不足の影響で葉が肥大化しているのかは


ちょっとわかりませんが


まあ元気よく育ってはいます


大きいです葉の端から反対の葉の端まで2Mくらいあるように

みえます

裏庭に巨大なオブジェができたようで一日のちょっとした

楽しみにもなっています

自然の造形は本当にすばらしいものです

豆苗その後.....

近くのスーパーで買った豆苗を食べた後

裏庭に植えたその後の様子です

豆苗は塊のままドサッと土に植えておきました

しばらくは芽を伸ばしましたが土が悪いのか

あるいは育て方が悪かったのか

ほとんどが枯れてしまいました

しかし生命力の強い個体も存在しているようで

今の所2本だけ根付いているようです























下の方は枯れ気味ですが徐々に用意している網に

手を伸ばしているようにも見えます

少し成長が遅いように感じていますがそもそも

成長期や収穫期といったものを調べないでの挑戦です

おおきくなったら面白いですね



昨日の裏庭のズッキーニ

子供の頃は見たこともなかった食べ物....

ズッキーニ



食卓においてあれば間違いなくきゅうりだと

思ったことだろう

これを育っているところをみてびっくり

てっきり上から下に果実のようになるものだと

おもっていたら....

茎からいきなりはえるんか〜い^^






















ほんとに不思議な植物にみえる


これ茎は食べられないのかな....


まぁ聞いたことないな....

おいしそうなんだけどなぁ

後で調べてみましょう


追記

今調べてみたところ茎も葉っぱも株も料理例がありますね
食べてみよう^^b


使えば使うほど好きになるOS(2000PV達成記念)

ここにきて大きな声を出してこんなことをいうのも

なんなのですが......

Archlinux



は本当にすばらしいOSです

毎日ありがとう!



一味のかわりに....

こんにちは〜

唐突ですが...えくすとらん家では一味唐辛子の

消費量が結構多いです(;´д`)ゞ

そんなこともあり...

なんとか唐辛子を自分の家でとれないものか?

なんて考え.....

近くのホームセンターを物色していたところ

どこかで見たことのある名前が.....

おお かの有名な ハバネロの苗じゃあないですか^^

10万〜30万スコビル(wikipediaより)

という辛さの結構辛い系の唐辛子の仲間ですね

ちなみに世界一辛いキャロライナ.リーパーという

唐辛子は約157万〜220万スコビルだそうですので
   (すこびる言いたいだけかもしれませんm(_ _)m)

    近づいたら死ぬレベルじゃないでしょうか?

...ということでハバネロ買って植えたところ





















どうやら根付いたようです

今回は鉢植えで挑戦しています

たくさん採れたらレッドファイアーフェステバル

開催しましょうb

今日のお勉強

最終的にhtmlをpythonで制御できればいいのにな

(ほぼ言語は習得してませんが...)

というような考えで....

この前から色々なpythonフレームワークを開いたり...

閉じたり....開いたり....閉じたり.....

pythonのチュートリアルの説明を読んで分かりそうなのは

やはりCGIのようでprintで文字入力できるのかなぁ

試してませんが....

なんて思っていますがなにかあまり推奨されていない感があり...

ほかのもので分かりやすいものがないものかとさがしています


  • HTMLが素直に書けないかな
  • 計算がwebでできるようにならないかな
  • できたファイルをCSSでも編集できないかな
  • 構造は簡単な方がいいなぁ
  • もうなんならHTMLで計算してほしいな...


とはいえ...別にだれかに作成を頼まれているわけでもなく...

まぁこんな感じであっちこっちをキョロキョロしています

そんで..今日はまたまたローカル環境にweb2pyというフレームワーク

を入れてみました

どうやら サーバー機能も持ち合わせているようで解凍後

web2pyフォルダの中のweb2py.pyを

(えくすとらんの環境ではpythonはデフォルトで3が立ち上がりますのでコマンドをpython web2py.pyとするとエラーがでてしまいます)

python2 web2py.pyで立ち上げました

ブラウザで127.0.0.1:8000 ローカルにアクセスでチュートリアル

にしたがってひとまず一言だけいれることに成功しました



















うまく”れんしゅう!”をだすことができましたので

今日はひとまずこれでおkにしておきますが....

初心者には難しいものですね┐(´д`)┌




aside使って見たかっただけですm(_ _)m

fstabのエラー

さて本日は朝のfstab交換にて

起動時 systemd-fstab-generatorでエラーが

でましたので原因を考えてみました

あくまで推測ですのであしからず...

エラーはでなくなりました

どうやらfstabに記載されたuuidが任意のデバイスを

任意のマウントポイントにマウントできるという特性上

ほかから持ってきたfstabを使うと

エラーがでるのだろうと考え...uuidを削除

単純に/dev/sda1 で読み込ませた

systemd-fstab-generatorで作成された値の返り値で

2重に重複されたデバイス情報を削除してみた

まぁ これでいいかはわからないけどエラーがでないんで

良しとしときますノノ






ひぇ〜^^;

メインパソコンにてchkrootkit

を導入。検査したところ....

















えっ?感染してるの?

ということで超初心者のえくすとらんは

な〜んも考えずにこのファイル消しちゃえb

っとゴミ箱へ.....→OSお亡くなりに....Ω\ζ°)チーン

あとで調べたところ誤検知だそうで.....

このファイル..OSの起動の情報など大切な記述がしてあるようで...

大変こまりましたが...

結局サブシステム(裸のハードディスクにもう一つOSを用意しています)

のinitを部品(ファイル)取り及びコピー.ペーストで

メイン機(ほぼ同じ構成かとおもいます)に移植したところ

復活の呪文でうまく立ち上がるようになりましたヽ(`▽´)/

まぁデュアルシステムということではありませんが

同じ構成のOSをもう一つ用意しておけば

(linux)はシステムの構造上、

システムの基幹の領域が似ていますので

あるべき姿に戻しやすいです

今回は修理の必要なハードディスクをそのままつないで

壊れたところに壊れていない

部品(ファイル)を当ててなおすことができました

いつもながら...

故障は突然やってきます(まぁ96%位は自分が原因でしょうが(汗))

大事なのは自分が作っているファイルだということを

あらためて実感した故障でした^^;







ズッキーニ収穫

おはようございます

裏庭の

ズッキーニ

は順調に生育中ですが

まだ収穫時期には早いのか少し実は小ぶりです

(下の方は小さいまま成長の止まったものもあります)

どうやら上に行くほど大きくなっているような

感じがありますので少し早めの収穫をしたいとおもいます























↑きゅうりみたいですがなんかちょっとちがいます^^


これからまだまだ気温も上がってくると思いますので

もう少し大きくなることを期待しています

どうやって食べようかな....




もう脱線してばかり....

おはようございます

今日は朝から.....

googlewebdesignerでバナーを作ってみています

html超初心者のえくすとらんは

もっと簡単な方法はないものか?

なんていう考えでいろいろソフトを試してみていますので

いっこうに勉強のほうがすすみません><

....がまぁたくさんのやりやすい方法を見つけるのも

また勉強とおもって温かい目で見守ってくださいませ m(_ _)m

googlewebdesigner...いいですね

出力あとのコードも初心者のえくすとらんがみても

なんとなくわかるような気がします

このまますべてのindex.htmlのレイアウトもできそうな気がしますが...

ちゃんとコマンドも勉強しなくては....(汗)

できたバナーです ↓


これがHTMLファイル1枚のみで動くので....

なにか役にたちそうな気がします


HTML勉強中

おはようございます
あさからCSSを少しずつ勉強しています
Bloggerのデフォルトのエディターを使っています
此方のエディターも生成されたアプリの中にあるようで
ヘッダなどの記述は他でしてあるようですので
いきなり書き始めていますが^^
styleseetもレイアウト画面の方にあるようですので全体のレイアウトは
そのままに....
あまりよろしくないとは思いますが個々のブログの
htmlにstyleタグでcssを記述してみています
今日は枠線をつけてみました
まぁ ....こんな感じでさわっていればいつかは思うように使いこなせる
かもしれませんね


















 久しぶりの更新です 備忘録 使っているarchlinuxにnvidiaのドライバを入れたところドライバがあっていなかったのかxが起動せずこれをアンインストールしたがその後xf86-video-nouveauが入っているにもかかわらずxが起動しなくなったのでarchwikiにて調...